ⓒママリ
※この記事は、投稿者の方より許可を得て制作しております。
わが子に初めて「ママ」と呼ばれた瞬間は、何にも代えがたいほどうれしいものです。まだ言葉を発していない赤ちゃんのママも「いつママと呼んでくれるかな」と待ち遠しいのではないでしょうか。この記事では、ママリに投稿されたエピソードをご紹介。なかなか「ママ」と呼んでくれないわが子に不安な気持ちでいたママですが、待ちわびた「その瞬間」は意外なタイミングで訪れます。もうおしゃべり上手になったお子さんのママも、いつかママと呼ばれる日を楽しみにしているママも、温かいエピソードをお楽しみください。
ⓒママリ
※この記事は、投稿者の方より許可を得て制作しております。
育児の中で「どのアイテムを選べばいいの?」と迷うことはありませんか?そんな悩みを解消するために、先輩ママたちのリアルな口コミをもとに選定される「ママリ口コ…
「ちゃんと息をしているかな?」「うつ伏せになってない?」育児中の不安に寄り添う「CuboAi スマートベビーモニター」が、第3世代モデルとして進化!スマートベビー…
プレママ&ママの“本当に欲しい”に応えたい!そんな思いで始まった、ママリとバースデイの共同プロジェクト。座談会やサンプリング、店舗取材など、先輩ママたちのリ…
子どもの成長は十人十色。みな同じように成長していくわけではありません。特に、2歳児ともなると歩いたり、走ったり、おしゃべりしたりと日に日に成長して個性も豊…
「わんわん、いた」「ごはん、ちょうだい」など、2つの言葉がつながった「二語文」。1~2歳くらいになると二語文を話せるほど言葉が発達する子どもも増えてきますよ…
室内遊びが増えがちな昨今、子どもの運動不足が心配なママパパもいるのではないでしょうか。そんな時には室内で遊べる遊具があるとしっかり身体を動かせて良いですよ…
他の子にけがをさせてしまうかみつきは、我が家の問題だけで済まない分、悩みも大きくなりがちな問題。かみぐせがついてしまうとママパパもどうしたら良いのか困って…
すっかり幼児食になり、食べられる食材も増えた2歳…しかし「2歳になってから急に好き嫌いが増えてきた…」と困っていませんか?実は2歳になるとご飯食べない子どもや…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。