1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 子育て・育児に便利な情報・アプリ
  5. 「そうなんでちゅね~」と言う必要なし!赤ちゃんへの声かけが自然とできるようになるコツ

監修:佐藤りか

「そうなんでちゅね~」と言う必要なし!赤ちゃんへの声かけが自然とできるようになるコツ

「赤ちゃんに声掛けをした方がよい」とわかっていながらも、「なんだか恥ずかしい」とためらってしまう方もいるでしょう。「声掛けしなければ」とプレッシャーに感じ、精神的負担になってしまう方もいるかもしれません。無理に「話そう」とする必要はありませんので、そんなときの対処法をお伝えします。パパもママも、リラックスして育児を楽しんでくださいね。

PIXTA

赤ちゃんへの声の掛けかた

「赤ちゃんへの声掛け」と聞くと「今日もかわいいでちゅね~」など、赤ちゃん言葉で話すイメージを持っている方もいるでしょう。

子どもと接した経験が少ない方は「赤ちゃん言葉を使った話し方はしたくない」「恥ずかしい」という気持ちから、赤ちゃんへの声掛けに苦手意識を抱いてしまうこともあるようです。そんな方は、今回の記事を参考に対処してみてくださいね。

赤ちゃん言葉を使わなくてOK

赤ちゃん PIXTA

「かわいいでちゅね」「そうなんでちゅか~」などといった赤ちゃん言葉を無理に使う必要はありません。

また、赤ちゃんに声を掛けるときは自然と高い声になることがありますが、それを「嫌だ」「恥ずかしい」と感じるのであれば高い声やかわいい声を出さなくても大丈夫です。

大人と話すよりもゆっくり抑揚をつける意識を

赤ちゃん PIXTA

赤ちゃんへの声掛けは、大人同士で会話するよりも子どもに話しかけるようなゆっくりとした口調で、抑揚をつける意識を持つとよさそうです。

会話の内容は、「今日は天気がいいね」「ごはんは何にしようかな」など、独り言のようなテンションからはじめてみてもよいでしょう。

赤ちゃんが発した言葉を繰り返すだけでもOK

赤ちゃん PIXTA

赤ちゃんは「あー」や「うー」、「ばばば」などの声を発することがあります。これらはクーイングと言われますが、この言葉をまねして返すだけでもOKです。例えば、赤ちゃんが「あー」と言ったら、「あー」「あーね」など、オウム返しでもよいのです。

クーイングは会話のはじまりだと言われています。返事をしたらそれに対して赤ちゃんがまた「うー」と返してくれることがあります。ちょっとした会話のようで楽しい時間を過ごせますよ。

目に入ったものを伝えるだけでOK

メリー PIXTA

「赤ちゃんに何か声掛けするのは、やっぱり難しい」と感じる場合、自分が目に入ったものを伝えるだけでもOKです。「メリーがまわっているね」「お湯が出ているね」など、実況中継をするようなイメージです。

慣れてきたら、「メリーがまわって楽しいね」「お湯があたたかくて気持ちよいね」など、赤ちゃんの気持ちを代弁する言葉をプラスするとよりよいでしょう。

好きな歌を歌う、絵本の読み聞かせもおすすめ

赤ちゃん 日本 PIXTA

パパやママが子どものころに歌っていた曲や、好きな曲を口ずさんであげるのもおすすめ。赤ちゃんはきっと興味深く見つめてきてくれるでしょう。

歌に限らず、絵本の読み聞かせでもOK。大人の目から見てわからなくても、赤ちゃんはちゃんと反応していますよ。ぜひいろいろな絵本を読み聞かせてあげてください。

無理に「話さなければ」と思わなくてOK

抱っこ PIXTA

「赤ちゃん言葉を使わなければ!」「赤ちゃんにとって、ためになる声掛けをしなければ!」と、肩ひじ張る必要はありません。自然に出てくる言葉を話せばOKです。

赤ちゃんならではの反応は今しか見ることができないものです。ぜひ、赤ちゃんとの時間を楽しんでくださいね。

出典元:
  • 今福 理博、大橋喜美子、明和 政子「大人の発話スタイルが乳児の顔注視行動に与える影響」音声研究 第20巻第2号,https://www.jstage.jst.go.jp/article/onseikenkyu/20/2/20_48/_pdf(2016)
  • 株式会社大修館書店「0歳児の姿と大切にしているかかわり」保育ハンドブック(https://www.taishukan.co.jp/item/hoiku_handbook/pdf/032-041.pdf,2020年11月29日最終閲覧)

記事の監修

株式会社子育て研究所 代表取締役

佐藤りか

株式会社子育て研究所代表、教育コンサルタント。
ベネッセコーポレーションなど教育業界で長年勤務。幼児教育から高等教育まで幅広く知見を深める。その後、株式会社子育て研究所代表取締役に就任。子どもとママ向けのアットホームなサイト「アフェクション」、編集業「ものかき」などの運営を手掛け、自身の執筆・監修や講和も多数。各種ビジネスコンテストで大賞や優秀賞の受賞歴がある。その他、東京都主催「TOKYO STARTUP GATEWAY」にてメンター&講師を務める。プライベートでは2児ママとして仕事と家庭の両立を強く意識して活動中。

おすすめ記事

「接し方」「かかわり方」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

  • 今福 理博、大橋喜美子、明和 政子「大人の発話スタイルが乳児の顔注視行動に与える影響」音声研究 第20巻第2号,https://www.jstage.jst.go.jp/article/onseikenkyu/20/2/20_48/_pdf(2016)
  • 株式会社大修館書店「0歳児の姿と大切にしているかかわり」保育ハンドブック(https://www.taishukan.co.jp/item/hoiku_handbook/pdf/032-041.pdf,2020年11月29日最終閲覧)

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧