1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 子育て・育児に便利な情報・アプリ
  5. 初詣に行く?行かない?感染症がはやる時期の参拝対策とは?オンライン初詣も

監修:佐藤りか

初詣に行く?行かない?感染症がはやる時期の参拝対策とは?オンライン初詣も

もうすぐお正月!年のはじめに初詣に行くのが恒例という家庭は少なくありません。神社やお寺に行くと、新たに1年をがんばろうという神聖な気持ちになりますよね。また、お参りをしたり、おみくじをひいたりすることを楽しみにしている人もいるでしょう。しかし、感染症拡大の心配があることから「初詣、どうしよう…」と、お悩みの方もいるのでは?今回は、初詣に行くときに気をつけたいことや工夫をご紹介します。

PIXTA

初詣の感染症対策としておすすめの対処法

初詣に行くのであれば、感染症対策が必要です。新型コロナウイルス感染症はもちろん、インフルエンザやノロウイルスなど、この時期流行する感染症があります。

また、屋外だから安全ということはありません。人混みも危険ですが、物を触ることで感染するリスクもあります。初詣に行く際に、気をつけたいことや工夫は次のとおりです。

出典元:

時期をずらす

参拝 PIXTA

初詣は1月1日が特に混み、2~3日も混むところが多いでしょう。感染症が拡大していて心配な時期は、三が日をずらし、可能なら平日に行くことをおすすめします。

また、1月いっぱいや節分までを初詣の期間としているところもあります。1月中旬以降に行くこともよいでしょう。

初詣ではなく、年明け前に参拝をする「幸先詣(さいさきもうで)」に変更することもできます。前倒しをして年内から、縁起物の授与を行っているところもあります。

オンライン初詣を利用

オンライン PIXTA

新型コロナウィルス感染症の流行で、神社やお寺が新しい取り組みをしています。初穂料をネット上で納めることで現金のやりとりを回避する「キャッシュレス賽銭(さいせん)」を行っているところや、祈祷したお札を郵送で送るサービスをしているところもあります。

実際に行かなくても、オンラインで初詣ができるため、これらを活用するのもよいでしょう。

出典元:

マスク着用・密を避ける・手洗いを忘れずに

マスク PIXTA

初詣に行く際はマスクを着用しましょう。おみくじ箱やお守り販売所に人が密集している可能性があります。人が少なくなるまで待つなど、できるだけ人混みに近づかないようにしましょう。

小さな子どもはあちこち触ってしまうことがあるため、帰宅後は手洗いを忘れずに行ってくださいね。

参拝する神社やお寺の情報をチェックしてから行こう

初詣 PIXTA

感染症対策として、堂内祈願の人数制限や参拝順路を変更している神社やお寺があります。知らずに行ってうろうろしてしまうと親子で感染リスクが高まります。ホームページやSNSで、情報をチェックしてから行きましょう。

また、ライブカメラを設置し、常に様子を見ることができるようにしているところもあります。すいているタイミングを見計らって行くこともよいですね。初詣に行くのであれば、暖かい服装で、可能な限り蜜を避けてスムーズな参拝を心がけましょう。

赤ちゃん連れの初詣。行く?行かない?行く場合の時間帯や時期についても聞いてみた

関連記事:

赤ちゃん連れの初詣。行く?行かない?行く場合の時間帯や時期についても聞い…

気がつけば、あっという間に2019年も終わりが迫り、新たな年を迎えようとし…

出店もあり子供と楽しく初詣ができるスポット~神奈川編~

関連記事:

出店もあり子供と楽しく初詣ができるスポット~神奈川編~

もうすぐ年の瀬。初詣のスケジュールはお決まりですか。海があり山があり自…

子供と初詣に行こう!「京都の初詣スポット」15選

関連記事:

子供と初詣に行こう!「京都の初詣スポット」15選

歴史ある街、京都には沢山のお寺や神社があります。京都だけでなく、全国か…

記事の監修

株式会社子育て研究所 代表取締役

佐藤りか

株式会社子育て研究所代表、教育コンサルタント。
ベネッセコーポレーションなど教育業界で長年勤務。幼児教育から高等教育まで幅広く知見を深める。その後、株式会社子育て研究所代表取締役に就任。子どもとママ向けのアットホームなサイト「アフェクション」、編集業「ものかき」などの運営を手掛け、自身の執筆・監修や講和も多数。各種ビジネスコンテストで大賞や優秀賞の受賞歴がある。その他、東京都主催「TOKYO STARTUP GATEWAY」にてメンター&講師を務める。プライベートでは2児ママとして仕事と家庭の両立を強く意識して活動中。

おすすめ記事

「初詣」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧