1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 子どもの利き手、左利きでも大丈夫?利き手事情を調査!

子どもの利き手、左利きでも大丈夫?利き手事情を調査!

ふと見たときにクレヨンやスプーンを左手で握っていたり、ボールを左手で投げたり…もしかしてうちの子左利きかな?と感じ、矯正させたほうがよいのか悩む方もいることでしょう。そもそも、左利きの定義とはどのようなものでしょうか?いつから利き手が分かれ、また左利きの人はどのくらいいるのでしょうか。左利きの筆者がこれまで生活してきたうえで感じたあるあるネタなど、子どもの利き手の悩みにとことんお応えします。

PIXTA

子どもの利き手、左利きでも大丈夫?

ママやパパの利き手は右だけれど、子どもは左でクレヨンを握っている…という経験はありませんか?左利きのままでよいのか、矯正して右に直さなくてもよいのか、悩んでしまいますよね。

ママリにも、お箸の利き手をどうするべきか悩んでいるママから相談が寄せられていました。

ご自身が左利きの方や、お子さんが左利きの方、お話聞かせてください。
息子が左利きのようなのですが、左右どちらのエジソン箸を買うか悩んでいます💦
個人的には本人が左の方が使いやすいなら左利きで良いかな〜と思うのですが、自分自身右利きなので左利きの不自由さがピンときません。
息子は稀に右を使うこともあるので、エジソン箸を右利き用にしたら、右利きになるのかなぁと思ったり…
右利きに矯正してよかった!右利きに矯正したけど左の方が使いやすい!左利きでも不自由ない!等など…
皆さんお話お聞かせください🙏
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
子供の利き手について
一歳の娘が左利きのようです。
私も小さい頃左利きだったらしく、矯正され
いまは右利きです。
保育園でもどちらにするか聞かれ、今後どうしようか迷っています…自分のように直すか、そのまま左利きを生かすか。
お子さんが左利きのママさん、または直されたママさんいらっしゃいますか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

パパママや家族、友人や同僚が左利きで苦労を知っているから利き手を矯正させたい、という方もいらっしゃるかもしれませんね。筆者はペンは左、箸は矯正されて右という分け利き(交差利き)ですが、子どもはクレヨンを右で持つようになって少しほっとした経験があります。

そもそもなぜ右利きと左利きに分かれるのでしょうか?いつごろから利き手が決まるのでしょうか?

実はよく知らない!なぜ右利きと左利きがいるの?

両手 PIXTA

利き手はどうやって決まるのか?については世界中で議論や研究が続けられていますが、現在のところ遺伝子的な要素は見当たらないようです。利き手についてまずはじっくり考えてみましょう。

【右利き・左利き】利き手の定義

左右の手のうち、よく使う手のことを「利き手」と呼びます。ほとんどの動作を右で行うのであれば右利き、左で行えば左利きとなります。

また筆者のように「箸は右、ペンは左」といった場合や、事情があり利き手を矯正されて左右とも使える場合はクロスドミナンス(分け利き、交差利き)と呼ばれています。皆さんの利き手はどれに当てはまりますか?

右利きの人の特徴とは

右利きの人は左脳が盛んに発達しており、右利きの人の約95%は言葉を話す機能をつかさどる脳(言語脳)を左脳に持っています。記憶や言語認識をつかさどる機能が集中して発達することで、左脳が指令を出して動く右半身が活発になり右利きになるのではないかと言われています。

世の中の調理器具や家電、文具や道具などありとあらゆるものが右利きの人が使いやすいよう設計されているので、大抵のことは器用にこなすことができます。

左利きの人の特徴とは

左利きの人は右利きの人と異なり言語脳が左右に分散して発達する傾向にあるので、左右の脳でアレコレと考え事を処理する事が多いようです。また左半身に指令を出す右脳は直感やひらめきをつかさどる「感覚脳」と呼ばれており、クリエイティブなこと、右利きの人では考えつかないようなアイデアが浮かびやすいと言われています。

なぜ右手が利き手の人が多い?

人の利き手の人口比は、右利きが80~90%、左利きがおよそ10~20%と言われています。右利きが多い理由には諸説ありますが、剣と盾を持って戦っていた時代に心臓に近い左手で盾を持っていたから右手は剣を持つため器用になった、という説もあります。

また、はさみや電卓、パソコンのマウスなど右手で操作しやすくなるよう設計されているので、右利きに矯正された、左手をよく使っているけど時と場合に応じて右手を使っているという人も多いようです。

いつ、利き手は分かれるの?何歳で判明する?

両手 PIXTA

子どもの利き手にはさまざまな研究が行われています。これまでは、4歳ごろに利き手が決まるという説が一般的でしたが、それよりかなり早くから利き手が決まっているという可能性が出てきています。胎児の指しゃぶりが右手であれば右利きになる、生まれたときから決まっているなど研究が進んでいますが、決定的なことはまだ分かっていません。

おおよその場合、幼いころは右で持ったり左で持ったり、はたまた両利きの期間を経ながら成長していきます。利き手が決まらずやきもきしてしまうかもしれませんが、ゆっくり成長を見守っていきましょう。

子どもが左利きに!矯正は必要?左利きが天才と言われる理由は?

左利き PIXTA

もし子どもが左利きだったら、矯正すべきか迷いますよね。左利きで不便なこともあれば便利なこともありますが、パパママが右利きの場合左利きであることに不安を覚えてしまうでしょう。利き手は矯正させたほうが良いのでしょうか。

利き手も個性のひとつ! むりに矯正しなくても大丈夫

近年では利き手も個性のひとつと捉え無理に矯正しないという考え方が主流となっているようです。また、利き手を矯正して脳の発達が右利きや左利きのようになるわけではなく、あくまで「便利なほうの手を使えるように教育された」だけなので、矯正しても脳のどちらが盛んに発達するかはあまり変わりません。

文房具店やホームセンター、インテリアショップなどでは左利きでも使いやすい文具やはさみ、調理器具などが販売されており、左利き用のスプーンやフォーク、子ども用箸なども取りそろえられています。それでもどうしても矯正するべきか悩んでいる方は、左利きのための便利なグッズをお店や通販で探してみて考えるのもよいでしょう。

左利きが天才と言われる理由は?

左利きはある種のスポーツに有利であることが言われています。また左利きにはいろいろな分野で秀でている人が歴史的にも多いということも言われています。おそらくスポーツなどでは左右が同じように使えると、より有利になるのでしょう。 ※1

上記のように、左利きの人には秀でた才能があると言われることがあります。また、スポーツの才能が開花しやすいことも左利きの特徴です。スポーツも右利き同士でプレイするよう考えられたものが多くありますが、卓球やサッカー、野球などの2人以上で行うスポーツは左利きだからこそ輝く才能もありますよ。

右利きの人にはわからない!左利き「あるある」エピソード10選

左手 PIXTA

ここからは、筆者や先輩パパママたちが経験した「左利きあるある」をご紹介します。右利きの方は普通に使っているものでも、左利きならではの苦労や工夫が詰まっていますよ。

包丁を持つと怖いと言われる

右利きの方から見て、左利きが持つ包丁は危なっかしく見える、と言われたことがあります。正しい包丁の持ち方・手の添え方をして野菜を切っているだけなのですが、利き手が違うというだけで危なげに見えるようです。

食事の際にひじがぶつかる

友人が左利きなのですが、隣の席にすわって食事になると肘がぶつかります。宴会のような席だと端じゃないとやりにくいと言ってます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

職場の食事会やママ友とのランチ会で、隣に座った左利きの方とひじがぶつかった、もしくは間隔を空けて座った経験はありませんか?食事の際に箸やフォークを持つ手は肘が張るので、席順が決められた会食などではこのような経験をした方は多いのではないでしょうか。

どこに座ってもOKな状況であれば、他の方に肘が当たらないよう左利きの方はテーブルの左端を選んで座ることが多くなります。

「サウスポー」はスポーツで重宝される

バレーボールやハンドボールなど、広いコートを使って多人数で行う競技は、コートの左側に左利きの人がいるだけで守備や攻撃の範囲が向上するため重宝されます。

またラケットを使う競技は、右利きの相手と比べて弾道が変わり相手にやりづらさを感じさせ、ボクシングや柔道などでは力が入る利き手が異なりプレッシャーを与えられますよ。

電車の改札、バスの運賃箱は全て右側なので不便

私も先日保育園でどうするか聞かれて仲良い先輩が左利きだったので聞いてみたら正直に不便するのは習字と電車に乗るときとかにSuicaが右側にあることくらいだよって言われました😂
とりあえず文字を書くのは右手で頑張ってもらおうかなって思ってます😣
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

電車の改札やバスの運賃箱は通路に対して右側についています。そのため、ついつい左手できっぷを持ってしまってあたふたしてしまうことが少なくありません。ICカード乗車券も同じように左手で持つと、めいいっぱい腕を伸ばしてタッチするため、ICカード乗車券は右で持って改札を通る人もいるようです。

習字は嫌いな科目だけど名前だけが上手

左利きの最大の悩みはひとつだけでした。

習字です。

私は泣きながら習字を右手で覚えましたよ。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

習字は止めやはらいなどの関係から、右手で大筆を持つよう小学校で指導されます。筆者も例に漏れず右手で大筆を持ち慣れない右手で字を書くよう指導されたので、習字の時間は憂鬱でした。

ただよい面もあって、小筆は右手で持つよう厳しく言われることはありません。左でペンを持つ人は左手で小筆を持てるので、手を汚したり、書いた字をこすらせてしまいやり直しさせられたりすることなく、きれいに名前が書けます。

横書きノートは手が汚れる

私自信が左利きですが、苦労は地味にあります(笑)
日本は右利きに都合の良いように何でも作られてる感じがありますしね~。
日本語からして、右利きに書きやすい様になってますし。
左利きは、縦書きは手に擦らずに書けますが横書きは手に擦れるのが私個人として一番いやです(笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

算数や社会、理科で使うノートは基本的に横書きです。横書きで文字を書く際、手の端が書いた文字を擦っていくので、鉛筆やシャーペン、ボールペンなどで手やノートを汚してしまいます。たくさんノートを書いた授業の後は手洗い必須なくらい真っ黒になることも。

国語で使用するノートは縦書きになっていることが多いので、手が汚れずすらすら書けますよ。

注ぎ口がついているおたまは使えない

おたま PIXTA

注ぎ口がついているおたまをレードルと呼びますが、レードルには右手で持ったとき液体が左側に流れるよう設計されています。持ち手も注ぎ口も決まっているので左手で持つわけにもいかず、給食の配膳などで汁物の担当になったときやバイキングの際、汁物の鍋用にレードルが準備されていたときのガッカリ感は言葉に例えようがありません。

ホームセンターや通販サイトで左利き用のレードルが販売されていますので、レードルが欲しい方はぜひ探してみてくださいね。

時と場合に応じて両手がフル活用できる

左で使い勝手がいいのは
パソコンの時です。
私はえんぴつと箸が左で刃物・縫い物・ボールなどは右…と、両方使えてマウスも右なので、

仕事のときにマウス右に持って左でメモができる時は便利だと感じてます😁
ナイフとフォークの時もわりとすんなり使えましたし、悪いことばかりじゃないとも思ってます😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私自身が左利きです🙌
鉛筆だけ右に矯正されました。
母曰く、食事などの好きな時間は、楽しく食べてもらいたい、過ごしてほしいと思ったからだそうです。
鉛筆だけは、字を左手で書くと書いた字の上を手が覆ってしまうので、汚れてしまったり、書いたものが見えないデメリットがあって矯正したそうです。
スポーツなどは左利き貴重ですし、私は両利き結構気に入っています😊

特に、右手で字を書いて、左手で消しゴムで消すのが便利です😁(最近までみんなそうしてると思っていたら、違うみたいで衝撃でした🙌左利きあるあるのようです😂)

娘ももし左利きなら同じようにしようと思っています☺️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

片手で何かを操作しながら反対側でメモを取る、という器用なことができるのも左利きならでは。筆者は学生時代、右手で箸を持ってお弁当を食べながら左手でペンを持ちノートを開いて試験勉強をしていました。

電卓の操作やパソコンのマウスなど、左手でペンを持ったまま操作できるものはいくつかあるので、便利と感じる人は多いでしょう。

ドアノブ、カギ、ねじなどが回しづらい

ドアノブとかが右利きの仕様なので、左利きの人には
知らず知らずのストレスを与えられてるとも聞いたことがありますね…
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

丸い形をしたドアノブは、そのほとんどが右回り(時計回り)に回ると開くよう設計されています。そのため、左手でドアノブを持つと腕をひねるように回さなければならず、ドアノブは右で持って開く左利きの方が多いようです。

手帳を買って書き込んでも日付が見えにくい

手帳 PIXTA

スケジュール帳やカレンダーでは日付が左側に配置され、右側に予定が書き込めるようになっています。手帳などサイズの小さいものは、ペンを持つと左手で日付が隠れてしまうので、マンスリーやウィークリーなど日付が見えない、わからないこともしばしば。このため筆者は数年ほど手帳に苦手意識があり使いこなすことができませんでした。

現在は印刷できる手帳リフィルを活用して左利き用マンスリーページを作成し、数字の配置や空白部分などを好きなようにカスタマイズしていますが、利き手がどちらでも見やすいアイテムが今後もっと充実するとよいですね。

左利きは無理に直さなくても大丈夫

挙手 PIXTA

左でクレヨンを握ったり、スプーンを持ったりすると「もしかして左利き?」と戸惑ってしまうかもしれませんが、パパママが子どもだったころよりも左利きが使いやすい、あるいはどちらの利き手でも使いやすい道具が安価に販売されています。筆者が小学生のころ、お裁縫で使う裁ちばさみの価格が右利きでも左利きでも一緒で「これはうれしいね」と話していたことを覚えています。

子どもの成長を見守りながら、子どもの利き手に合わせて箸や練習用えんぴつなど準備していきましょう!

出典元:

おすすめ記事

「左利き」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧