丸い形をしたドアノブは、そのほとんどが右回り(時計回り)に回ると開くよう設計されています。そのため、左手でドアノブを持つと腕をひねるように回さなければならず、ドアノブは右で持って開く左利きの方が多いようです。
手帳を買って書き込んでも日付が見えにくい
スケジュール帳やカレンダーでは日付が左側に配置され、右側に予定が書き込めるようになっています。手帳などサイズの小さいものは、ペンを持つと左手で日付が隠れてしまうので、マンスリーやウィークリーなど日付が見えない、わからないこともしばしば。このため筆者は数年ほど手帳に苦手意識があり使いこなすことができませんでした。
現在は印刷できる手帳リフィルを活用して左利き用マンスリーページを作成し、数字の配置や空白部分などを好きなようにカスタマイズしていますが、利き手がどちらでも見やすいアイテムが今後もっと充実するとよいですね。
左利きは無理に直さなくても大丈夫
左でクレヨンを握ったり、スプーンを持ったりすると「もしかして左利き?」と戸惑ってしまうかもしれませんが、パパママが子どもだったころよりも左利きが使いやすい、あるいはどちらの利き手でも使いやすい道具が安価に販売されています。筆者が小学生のころ、お裁縫で使う裁ちばさみの価格が右利きでも左利きでも一緒で「これはうれしいね」と話していたことを覚えています。
子どもの成長を見守りながら、子どもの利き手に合わせて箸や練習用えんぴつなど準備していきましょう!
- 山梨学院幼稚園「左利きの子どもについて」(https://www.ygk.ed.jp/language/7.html,2020年12月21日最終閲覧)
- 秋山こどもクリニック「子どもの利き手①」(https://www.akcl.jp/colum/co36cat0.html,2020年12月21日最終閲覧)
- NHKエデュケーショナル「子どもの利き手はいつごろ決まる? 自由にさせておいて大丈夫?」すくコム(https://www.sukusuku.com/contents/qa/243047,2020年12月21日最終閲覧)
- 河内長野市「子どもは、右手・左手どっちも使っています。利き手をはっきり決める方がいいのでしょうか。」(https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/11/2112.html,2020年12月21日最終閲覧)
- 誠文堂新光社「利き手は何で決まるのですか? もしDNAで決まるならゲノム編集で変えることはできますか?」コカネット(https://www.kodomonokagaku.com/read/hatena/5159/,2020年12月21日最終閲覧)
- しもじま内科クリニック「利き手はいつから?」(https://shimojima-naika.jp/column/利き手はいつから?,2020年12月21日最終閲覧)
- Tomoe Yoshida(Toho University Medical Center Sakura Hospital, Department of Otolaryngology)「右利き,左利きの考え方」J-Stage(https://www.jstage.jst.go.jp/article/jser/69/3/69_3_147/_pdf,2020年12月21日最終閲覧)