1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 子育て・育児に便利な情報・アプリ
  5. 仕事と子育ての両立を目指す方へ。子どもの看護休暇が時間単位で取得可能に

仕事と子育ての両立を目指す方へ。子どもの看護休暇が時間単位で取得可能に

働きながら子育てをするママは、子どものけがや病気のときに仕事が休めないことがネックになることもあるのではないでしょうか。厚生労働省が定める育児・介護休業法には、子どもの看護休暇が取得できる制度があり、2021年1月より改定されて利用しやすくなりました。子どもの急なけがや病気の際に活用できるよう、看護休暇の制度と改定内容についてまとめましたので、仕事と子育ての両立を目指す方はぜひ参考にしてください。

PIXTA

⼦の看護休暇とは?

⼦の看護休暇・介護休暇は、育児・介護休業法で定められている休暇制度の一つ。子どもの体調不良による看護が必要なときや、予防接種などのために病院を受診せねばならないときに利用できます。

⼦の看護休暇の詳細

  • 対象者:小学校就学前の子を養育するすべての労働者
  • 取得条件:病気やけがをした子の看護のため、または子に予防接種や健康診断を受けさせるため
  • 取得日数:1年に5日(対象の子が2人以上の場合は10日)まで

対象となる「小学校就学前」とは、子どもが6歳の誕生日を含む年度の3月31日までのことです。

出典元:

2021年1月の施行から改定されたポイント

制度 PIXTA

⼦の看護休暇・介護休暇は、2021年1月の施行から内容が改定され、仕事と子育ての両立を目指す方にとってさらに利用しやすくなりました。

全ての労働者が時間単位で取得できる

改定前の子の看護休暇は、半日単位でのみ取得可能で、1日あたりの労働時間が4時間以下の場合は1日単位での取得しかできませんでした。

しかし改定によって労働時間の関係なく、働いているすべてのパパやママが時間単位で看護休暇の取得が可能になりました。

出典元:

「中抜け」でも看護休暇を利用できる?

時間単位での看護休暇・介護休暇取得は可能になりましたが、就業時間の途中で抜けて就業時間内に仕事に戻る、いわゆる「中抜け」は法令で求められているわけではありません。

ただ、勤め先の規則で「中抜け」が可能になっている場合は、厚生労働省からも配慮を求められているので、まずは勤務先に相談してみてください。

法令で求められているのは、いわゆる「中抜け」なしの時間単位休暇です。
・法を上回る制度として、「中抜け」ありの休暇取得を認めるように配慮をお願いします。
・既に「中抜け」ありの休暇を導入している企業が、「中抜け」なしの休暇とすることは、
労働者にとって不利益な労働条件の変更になります。ご注意ください。 ※1

看護休暇をうまく活用して仕事と両立しよう

仕事 PIXTA

看護休暇の内容が改定されたことにより、さらに活用しやすくなりました。これまで条件に合わず利用できなかった方は、今後より仕事と子育ての両立をしやすくなるように役立ててください。

おすすめ記事

「看護休暇」「共働き」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧