©ママリ
イラスト:アキタヒロミ
- 日本赤十字社「産後のママの体の変化と過ごし方」(http://www.himeji.jrc.or.jp/category/diagnosis/sanfujinka/pdf/sukusuku/ikuji/34.産後の身体の変化.pdf,2021年7月27日最終閲覧)
- はしもと産婦人科医院「産後のケア(ママ編)」(https://hashimoto-lc.jp/papamama/point3.html,2021年7月27日最終閲覧)
監修:清水なほみ
産後すぐから始まる産褥期は、基本的にママの体を休めるべき時期です。とはいえ具体的にはどの程度まで休むべきなのでしょうか?産後の数週ごとに、休むべき程度や動いても大丈夫な目安について紹介します。産後の過ごし方の参考にしてくださいね。床上げまでに、骨盤底の状態を整えておくことも非常に大事です。産後すぐからできる骨盤底ケア(ペリネケア)も上手に活用していきましょう。
©ママリ
イラスト:アキタヒロミ
記事の監修
ポートサイド女性総合クリニック〜ビバリータ〜 院長
清水なほみ
通常の婦人科診療のみならず、最新の脳科学×心理学×医学を統合的に駆使した診療を行う婦人科医。日本で100名しか習得者がいない、トランスフォーメーショナルコーチのテクニックを学び、診療の現場においても、3年間で延べ6000人の患者に同テクニックを用いて診療を行っている。
中学時代のいじめや研修医時代のうつ経験から、「病は気から」を科学的に解明するための研鑽を積む。何気ない会話の中で患者に気付きを与え、片頭痛やイライラをあっさり「忘れさせる」診療には定評がある。5分で病気の「本当の原因」を見抜くため、患者からは「先生は占い師ですか!」と驚かれる。
昨年50周年を迎え、ママリとファンミーティングを開催した敏感肌向けスキンケアブランド「ミノン」。肌ケアに悩む家族みんなにもっと寄り添いたい。そんな気持ちから…
季節の変わり目は体調を崩しやすくなるもの。特に子どもは常に鼻水がズルズル…なんてことも子育てあるあるですね。まだ鼻をかむのが難しい月齢では、病院で鼻水を吸…
新潟県が実施する、県独自の子育て支援策「新潟県こむすび定期」。令和5年4月1日以降に生まれたお子様を対象に、金融機関と連携して、定期預金をお祝いとしてお渡し…
空気が乾燥してくる季節、カサつく肌に衣類のチクチク感が気になることありませんか?それは、お子さまの肌も同じはず。そんな衣類の不快感を少しでもやわらげたいと…
産後の悪露は約1か月続くとされていますが、実際の経過はどのように進むのでしょうか?経過に合わせて悪露の色や状態について紹介します。ご自身の状態と照らし合わ…
2人目の出産となると、初めての出産時と比べて慣れている部分があるものの、上の子のお世話も必要になるので産褥期にきちんと休めるのか不安になってしまいますよね…
出産したばかりの産褥期は、体調や体力が戻っていないこともあり、体を休めることが大切です。しかし、産後の状態には個人差がありママによっては元気で動けそうに感…
もうすぐ出産を予定している方は、出産のための準備にもやることがたくさんあることでしょう。出産は体にかかる負担も大きく、産後はできる限り体を休めたいところで…
産褥期(さんじょくき)は妊娠・出産により大きく変化した体を回復させるためにとても大切な期間です。「褥」の字が「布団」という意味で、古くから産後1ヶ月間は布団を敷…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。