1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. もう限界!夫婦げんかの末「ある言葉」を言い放つ|育休夫にモヤッとした話

もう限界!夫婦げんかの末「ある言葉」を言い放つ|育休夫にモヤッとした話

飲み会から帰宅しご機嫌な夫と、今までのモヤモヤが噴出したツムママ(@tumutumuo)さんはけんかに。反省しているのにこれ以上どうすればいいの?と言った夫へ返す言葉を失ったツムママさんは、話すことを止めてしまいます。ツムママさんの言葉を都合よく解釈する夫に限界を感じ、思わず放った言葉とは…!?「育休夫にモヤッとした話」第15話・第16話です。

©tumutumuo

©tumutumuo

©tumutumuo

©tumutumuo

©tumutumuo

©tumutumuo

©tumutumuo

©tumutumuo

©tumutumuo

©tumutumuo

©tumutumuo

©tumutumuo

©tumutumuo

ゲーム中の寝かしつけや泣き声などの配慮に、一切気づかなかった夫。夫が見ていた育休中の景色と、ツムママさんが見ていた普段の生活は予想以上にちがっていたのでした。「生活を一緒にするのは難しい」と言い放つツムママさんの限界具合がよく分かりますね。今後、家族としてやっていけるのでしょうか。

育休とは、夫がただ休みを取ればいいわけではない!

©tumutumuo

©tumutumuo

育休が普及し始め、赤ちゃんが生まれてから実際に育休を取得しているパパもいますね。しかし、ただパパが休んで家にいればいいというわけでもないのです。

赤ちゃんのお世話や家事をママ任せにしていたら、今までの生活と変わりません。ママを労わる声掛けも、一般論ではなく、ママに合ったものでなければ逆にイラつかせてしまします。

逆にママも、パパになったばかりの夫に、してほしいこと、してほしくないことを「察知して」というのは難しいかもしれません。産後の心身の変化、戸惑いや疲れなどは感じ方が人それぞれです。それを他人に感じ取ってもらうことは、返って遠回りになるかもしれませんね。

せっかく2人そろって始められた育児です。どんなことが辛くて、何をパパにしてもらいたいのかしっかり言葉にして、話し合うことでより良い育休となるでしょう。

男性が育休を取得できない最大の理由は職場環境

関連記事:

男性が育休を取得できない最大の理由は職場環境

男性の育児休業取得率は近年上がってきてはいるものの、未だに一桁というの…

「男性育休」に賛成?反対?アンケート調査とママの声を紹介

関連記事:

「男性育休」に賛成?反対?アンケート調査とママの声を紹介

滝川クリステルさんとの間に第一子が誕生した小泉進次郎環境相が、2週間の育…

「仲良し夫婦」のはずだった…出産後に変化した夫婦関係。限界を感じた妻が伝えたこと

関連記事:

「仲良し夫婦」のはずだった…出産後に変化した夫婦関係。限界を感じた妻が伝え…

結婚して家族になり、小さな不満が募り募って生活に限界を感じてしまう…。同…

「育休中にモヤっとした話」
バックナンバー

ツムママ(@tumutumuo)さんのインスタグラム

「漫画」「育休」「夫」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧