1. トップ
  2. 妊娠
  3. 妊娠の基礎知識
  4. 妊娠中のセックス・夫婦生活
  5. 【医療監修】お迎え棒とは?妊娠中の性行為はしても大丈夫?注意点や体験談をご紹介
  6. 2ページ目

監修:清水なほみ

【医療監修】お迎え棒とは?妊娠中の性行為はしても大丈夫?注意点や体験談をご紹介

PIXTA

臨月に入って、いつ出産を迎えてもよいという時期になったら、できるだけ早めに出産したいと思うことがあるかもしれません。そのため、「お迎え棒」を試してみようと考える人はいるかと思います。

出産前に実際に「お迎え棒」を試したことがあるママの体験談をご紹介します。

予定日の3日前の夜にお迎え棒して
その数時間後の朝、破水して出産しました。
それまで、赤ちゃん下がってもいないし
おしるしもないし前駆陣痛もほぼなかったし
先生にも、確実に予定日過ぎると言われていたので。。。
恐らくお迎え棒の効果ではないかと。
無理せず、お身体優先でお願いします
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
お迎え棒した何時間後かに
陣痛きましたよ(* ॑꒳ ॑* )⋆*

予定日超過していたからかも
しれませんがうちは効果ありました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

お迎え棒を試したあとに、陣痛がきたという体験談がありました。しかし、必ずしも陣痛がおこるわけではありませんし、効果は人それぞれといえるでしょう。

予定日を間近に控えているときや、超過している場合には試してみてもよいかもしれませんが、注意点を守って、無理をしないでくださいね。

お互いを思いやる気持ちが大切

妊娠中 夫婦 PIXTA

臨月になると、おなかが重く、つらい腰痛などに悩まされて、「早く生まれてきてほしい」と思うことがあるかもしれません。しかし、正しい知識がないと早産につながる可能性もありますので、リスクを理解した上で行いましょう。

パートナーにもしっかり理解してもらい、互いに思いやりの気持ちを忘れないことが大切でしょう。無理はせずに、夫婦のコミュニケーションを大事にして出産に備えるとよいですね。

無料のママリアプリでは、もっと多くの質問・回答が寄せられています。アプリ内で質問したり、投稿を検索したりしてみてくださいね。

ママリアプリでもっと見る
「陣痛で叫ぶ」って本当なの?先輩ママの叫び声エピソード

関連記事:

「陣痛で叫ぶ」って本当なの?先輩ママの叫び声エピソード

出産を迎えるママが不安に思うことの一つに「陣痛」があります。陣痛は「想…

まさかの事態に!思いもよらない2人目の出産|1歳息子と2人きりの自宅出産

関連記事:

まさかの事態に!思いもよらない2人目の出産|1歳息子と2人きりの自宅出産

2人目の出産を控えている由希さんの身に起きた、驚きの出産体験についてのお…

臨月のおりものと破水の違いは?尿漏れとの見分け方と注意すべき症状【医療監修】

関連記事:

臨月のおりものと破水の違いは?尿漏れとの見分け方と注意すべき症状【医療監…

臨月に入ると、出産が近づくことで不安なことが増えてくる時期でもあります…

記事の監修

ポートサイド女性総合クリニック〜ビバリータ〜 院長

清水なほみ

通常の婦人科診療のみならず、最新の脳科学×心理学×医学を統合的に駆使した診療を行う婦人科医。日本で100名しか習得者がいない、トランスフォーメーショナルコーチのテクニックを学び、診療の現場においても、3年間で延べ6000人の患者に同テクニックを用いて診療を行っている。
中学時代のいじめや研修医時代のうつ経験から、「病は気から」を科学的に解明するための研鑽を積む。何気ない会話の中で患者に気付きを与え、片頭痛やイライラをあっさり「忘れさせる」診療には定評がある。5分で病気の「本当の原因」を見抜くため、患者からは「先生は占い師ですか!」と驚かれる。

おすすめ記事

「お迎え棒」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧