1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. トレンドニュース・話題
  4. 0歳にクリスマスプレゼント「あげない」はダメ?【保育士解説】おすすめグッズとアドバイス
  5. 2ページ目

0歳にクリスマスプレゼント「あげない」はダメ?【保育士解説】おすすめグッズとアドバイス

PIXTA

普段使いでは手を出せない金額の服やブランドの小物など、クリスマスだからこそ購入してみるのも良いですね。

長く使えそうなアウターやファーストシューズも◎。実用的ですし、子ども自身が飽きる心配がないので長く使えますよね。いずれ子どもが希望を言うようになってからおもちゃを贈るというのもよいでしょう。

今年は見送る

さまざまな家庭についてお聞きしていると、0歳の年のクリスマスプレゼントは見送るという方も実はたくさんいます。

子どもが欲しい物がわからずクリスマスも理解していない年齢なので、写真を撮ったり、ちょっとした飾りつけをしたりしてクリスマスを過ごすだけでも十分楽しめるでしょう。来年以降は、その時のこどもの反応を見て決めるという方法もありますよ。

家庭に合わせた楽しいクリスマスを

画像:www.bing.com

保育士目線でクリスマスについてお伝えしましたが、家庭によって楽しいクリスマスの過ごし方はさまざまだと思います。

今年のクリスマスの過ごし方やプレゼントについて、ぜひ家族で話し合ってみてくださいね。

現役保育士ママ まお先生のInstagramはこちら

クリスマスプレゼントに喜ばれる!年齢別おすすめ絵本15選

関連記事:

クリスマスプレゼントに喜ばれる!年齢別おすすめ絵本15選

間もなくクリスマスですね。0歳児や1歳児の子どものママやパパはプレゼント…

0歳にクリスマスプレゼント「あげない」はダメ?【保育士解説】おすすめグッズとアドバイス

関連記事:

0歳にクリスマスプレゼント「あげない」はダメ?【保育士解説】おすすめグッズ…

もうすぐ我が子が生まれて初めてのクリスマス。でもまだ赤ちゃんだし、何が…

無印良品のレトルトで簡単にできちゃう!豪華な見栄えの「クリスマスディナー」レシピ

関連記事:

無印良品のレトルトで簡単にできちゃう!豪華な見栄えの「クリスマスディナー…

気づけばもうすぐクリスマスですね。いつもの食事より、手の凝ったものを作…

おすすめ記事

「クリスマス」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧