1. トップ
  2. 妊娠
  3. 妊娠超初期・妊娠初期(0〜4ヵ月)
  4. 妊娠3ヶ月
  5. 【医療監修】妊娠8週目の胎児の変化と妊婦に出やすい症状とは?出血と流産する確率
  6. 2ページ目

監修:清水なほみ

【医療監修】妊娠8週目の胎児の変化と妊婦に出やすい症状とは?出血と流産する確率

PIXTA

妊娠8週目はまだそれほど子宮は大きくありませんが、周りにある内臓が多少圧迫される影響と、女性ホルモンの影響を受けて便秘や下痢の症状が出やすくなります。

妊娠8週目です。
便秘にほんとに悩まされてます!
イライラします!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
妊娠8週の初妊婦です。もともと便秘だったのですが、妊娠してから更にひどいです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

妊娠中の便秘は珍しいことではありません。痔になってしまう可能性があるため、症状がつらい場合には病院で相談して下剤を処方してもらいましょう。決して市販薬は自己判断で服用しないでくださいね。

自宅でできる対処法としては、つわりの症状がなければ食物繊維を積極的に摂取する、水分をこまめにとるなどの食事の改善が有効です。また、朝食を食べる前に冷たい水を飲むことで、腸の動きを活発にすることができると言われています。

胸の張り、乳輪の黒ずみ

おっぱい PIXTA

妊娠8週になると胸の張りや、胸が大きくなったように感じる妊婦さんもいるでしょう。そうするとこれまで使用していた下着ではきつくて着られないという方も出てくるのではないでしょうか。

胸が大きくなったり、乳輪が黒ずんだりするのは、女性ホルモンの影響によるもので、赤ちゃんのための母乳生成準備を始めたサインです。

現在8週目です!
最近、胸の張りが治まったり、痛くなったりしています。
胸の張りが治るとちゃんと赤ちゃんが成長しているのか心配です(´・_・`)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
妊娠初期です。恥ずかしい話。汚い話になります。

乳輪まわりがぷくぷくと腫れてる?みたいな感じになってきてます。あと、胸がはっていて、胸が堅くなってるようなかんじです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

胸の張りによってブラジャーがきついと感じたら早々にマタニティ下着にかえていきましょう。

出典元:
【医療監修】妊娠3ヶ月目の妊婦と胎児の様子。出産予定日が確定する時期

関連記事:

【医療監修】妊娠3ヶ月目の妊婦と胎児の様子。出産予定日が確定する時期

妊娠3ヶ月は、8週~11週6日目の期間。妊婦さんはホルモンの影響でつわりがピ…

妊娠8週目の胎児の様子

エコー amana images

妊娠8週目の胎児の様子についてご紹介します。

  • 胎児(胎芽)の大きさ(CRL):1.5cm~2cm

妊娠8週目には、体長が1.5~2cm程度にまで成長します。このころから、おなかの赤ちゃんは胎芽から胎児へと呼び名が変わります。

6週目くらいからできた軟骨が、しだいに硬い骨へと変化していきます。まぶたや鼻などの細かい部分もだんだん作られていき、手や足の形もはっきり見えるようになってくるでしょう。

エコーで赤ちゃんの姿が確認できます

記事の監修

ポートサイド女性総合クリニック〜ビバリータ〜 院長

清水なほみ

通常の婦人科診療のみならず、最新の脳科学×心理学×医学を統合的に駆使した診療を行う婦人科医。日本で100名しか習得者がいない、トランスフォーメーショナルコーチのテクニックを学び、診療の現場においても、3年間で延べ6000人の患者に同テクニックを用いて診療を行っている。
中学時代のいじめや研修医時代のうつ経験から、「病は気から」を科学的に解明するための研鑽を積む。何気ない会話の中で患者に気付きを与え、片頭痛やイライラをあっさり「忘れさせる」診療には定評がある。5分で病気の「本当の原因」を見抜くため、患者からは「先生は占い師ですか!」と驚かれる。

おすすめ記事

「妊娠8週目」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧