1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 赤ちゃん・新生児育児の基礎知識
  5. 「ママ?」それとも「お母さん」?切り替え時期もさまざま、親の呼び方について聞いてみた

「ママ?」それとも「お母さん」?切り替え時期もさまざま、親の呼び方について聞いてみた

子どもの成長とともに話せる言葉も増えてきて、自分のことを呼んでくれるようになるのはとってもうれしいこと。ママー!と駆け寄ってきてくれるだけで、かわいさも倍増します。母親の呼び方は、ママ、お母さんなど各家庭それぞれ。大人になったときのことを考え、今からどう呼ばせるか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は、他のご家庭でどのように呼ばれているか、またどう呼ばせたいのかを聞いてみました。

PIXTA

自分のこと、どんな風に呼ばせよう?

「わんわん」「ぶーぶ」「どーぞ」など、子どもが話せる単語が増えてくると、成長を感じますね。生まれてから一方通行でお世話していた育児も、子どもから自分のことを呼ばれるだけでとても幸せな気持ちになります。

子どもが小さいときから、「ママはねー」「ママにちょうだい」など、言葉がけは皆さんされていると思います。それを聞いて子どもも「ママ」と呼ぶようになりますよね。しかし、中には「ママ」と呼ばれることに違和感を感じ、違う呼び方で呼ばせようとしている方もいるかもしれません。

ママリにもこのような質問が投稿されていました。

お子さんに
「お母さん」
「母さん」
「かか」
など「ママ」以外で呼んでもらってる方…
いつ頃から呼んでくれましたか^_^?

ママは発音しやすく早いと聞きますが
私は自分で「ママ」っていうのに
キャラじゃなく
「母さん」「母ちゃん」って呼んでほしいな〜と
思っております😙
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ちなみにわが家では3歳と1歳の息子から、「お父さん、お母さん」と呼ばれています。

筆者は「ママ」という柄ではないなと思い、生まれた時から「お母さんだよー」「お母さんにちょうだい」「お父さんいたねー」と話しかけていました。しかし、長男が生後8ヶ月で保育園に入園し、先生方が「ママ来たよー」と親のことをママパパで話すので、息子が話し出したころは「ママ、パパ」と呼ぶように。それでも家では「お母さん」で通していると、長男が2歳になる直前、突然「お母さん、お父さん」に変わりました。

ちなみに、次男は初めから「お母さん」と呼んでいます。

他のお家はどうなの?皆さんに聞いてみました

悩む PIXTA

みんなは何て呼ばせてるの?今呼ばれている呼び方から変えられる?

ママやお母さんと呼んでいる周りの子どもたちを見ると、どうやってそう呼ぶようになったのか、最初からそう呼んでいたのか、気になりますよね。

特に妊娠中の方やまだ小さい子どものいるママは、自分のことを何と呼ぶようになるのか、また何と呼ばせようか考えることもあると思います。

そこで今回は、各ご家庭での呼ばれ方について体験談を紹介します。

やっぱり「ママ」

ママ PIXTA

お母さん、お父さんと呼ばれたかったのですが保育園通うようになってから、先生や周りの子の影響でいつの間にかママ、パパ呼びになってました(笑)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
普段は「ママ」ですが、たまにあだ名で呼ばれます(笑)
主人が私の事を「ママ」ではなくあだ名で呼ぶので息子も聞いてて覚えたみたいです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
基本的に、パパ&ママですが
長女は、おねだりするとき
3歳ぐらいから
私のことをママではなく
『えっちゃーん』と、あだ名で呼びます(笑)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

やはり子どもが小さいときから発音のしやすいママ、パパ呼びは多いようです。「今日はママと一緒で良いね」など、外でもママと言われることもありますよね。

まだつたない言葉で、ママ~パパ~と呼ばれると、思わず抱きしめたくなってしまいます。

「お母さん」って呼ばれたい

母の日 amana images

うちもパパ&ママキャラではなく…
(と、言うか何だか恥ずかしいだけ😅)
父たん、母たんです!
幼稚園行き始めたら、たまに「お父さん、お母さん」って呼ぶようになりました💡
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
上の子の時は、3歳のお誕生日にお母さんに切り替えました😊❣️

3歳だと、理解力があるので、お母さんて呼んで欲しいな〜、お母さんだと嬉しいと伝えたら、すぐにお母さんと呼んでくれるようになりました😳❣️✨
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
我が家は私は「お母さん」で主人は「パパ」です(笑)
同じく私が「ママ」という感じではないのと、最初の子が男の子だったので、思春期に入った時に、子ども本人が話す時の呼び方などを考慮して。。。(ママだと照れくさいのかなと)
一歳時代は「お母さん」が言えず「ちゃーちゃん」と言ってましたが、2歳くらいには「お母さん」と言えていたような気がします。
たまに「ママ」とも呼ばれますが、やっぱり「お母さん」がしっくりしますね(笑)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちは上の子も下の子も産まれた頃から『お父さん』『お母さん』で話しかけてたので、1歳なってからは『あーたん』『とーたん』みたいな感じで、2歳頃からは普通に『お父さん』『お母さん』になってましたよ☺️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

わが家のように、自分がママというキャラじゃない、将来大きくなったときにお母さん・お父さんで呼んでほしいなどの理由から、「お母さん、お父さん」で教えている方もいるようです。

とはいえ1歳や2歳だとまだまだ滑舌も悪いので、はっきり「お母さん」と発音できないのもかわいさの一つですね。最初はあーちゃんやちゃーちゃん、その後お母さんへと、変化も楽しめそうです。

お母ちゃん、お父ちゃん

やんちゃ PIXTA

お母ちゃん、お父ちゃんと呼んでます。たまに、ママパパも使ってますよー(*^^*)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
我が家はとーちゃんかーちゃんです✊
2歳までぐらいに呼んでくれるよぅになったと思いますよ🌷
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
息子はもうすぐ2歳になりますが、1歳10ヶ月のときに「かっかー」、そして「カンカン」になり、今は「かーちゃん」と呼んでいます。

ちなみに「お母さん」と呼ぶようにいっていますが、「かーちゃん」です。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「お母ちゃん、かーちゃん」と呼ばせているご家庭もあるようです。「おかあちゃーん」と呼んでいる姿は、子どもらしさが感じられますね。

小さいお子さんにはサ行の発音が難しいので、お母さんよりお母ちゃんの方が呼びやすいかもしれません。

各家庭のさまざまな呼ばれ方

家族 PIXTA

上二人は一歳半ごろからママパパでしたが、大きくなるにつれてなぜか名前プラス『ちゃん』『くん』とよばれます(笑)
夫婦間で名前で呼びあっているせいかもしれないです(笑)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
かか、とと です💡
かかは一歳三ヶ月くらいから呼んでくれ、ととは一歳七ヶ月ごろでした😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私もママって言われるの照れ臭くて、ずっと「お母さん」の一人称で接してましたが、私の意に反していつの間にか「マミー」になってしまいました😙💦最近は息子も「マンミー!!」と呼んでくれてます💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

夫婦間でそれぞれ名前を呼び合っていると、それを聞いている子どもたちが覚えて名前で呼ぶ、なんてこともあるようです。

その家ならではの呼び方があると、なんだか特別な呼ばれ方な感じがして素敵ですね。

どんな呼ばれ方でも、呼んでくれるととにかくうれしい!

抱きしめる PIXTA

子どもが成長して周囲との関わりを持つようになり、それまでは受け身だったのが自らコミュニケーションを取ろうと呼びかけてくれることは、どんな呼び方だったとしても、自分を必要として声をかけてくれるため本当に幸せなことです。

ママリでの投稿を見ていると、子どもが小さいうちは呼び方を変えることにあまり抵抗がないようす。今は「ママ」でも、もし「お母さん」と呼んで欲しい気持ちがあれば、自ら「お母さん」と言ったり、ご家族の方から意識的に呼んでもらったりすることにより、お子さんもいつの間にか呼び方が変わっているかもしれません。

少し大きくなれば、子どもが自ら呼び方を変えたりすることもあると思います。これからどんな呼び方になるのか、どう変わっていくのか、成長とともに楽しみでもありますね。

寒い夜の日に出会ったのは、薄着のまま赤ちゃんを抱っこするママでした『頑張るお母さん』に号泣!

関連記事:

寒い夜の日に出会ったのは、薄着のまま赤ちゃんを抱っこするママでした『頑張…

子育て中に苦労することはたくさんありますが、中でも寝かしつけは時間も掛…

満員のバスの中で出会った「一人の女子高生」の行動力に感動した話

関連記事:

満員のバスの中で出会った「一人の女子高生」の行動力に感動した話

小さい子どもを連れての外出は大変ですが、予防接種や健康診断など、どうし…

おすすめ記事

「子ども」「ママ」「呼び方」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧