1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 「ママ」「お母さん」子どもは親のことなんて呼んでいる?みんなの意見を紹介

「ママ」「お母さん」子どもは親のことなんて呼んでいる?みんなの意見を紹介

「子どもに親をどのように呼ばせるか?」という疑問にぶつかっている人は少なくありませんよね?子どもの親の呼び方はさまざまです。そこでママリに寄せられた先輩ママたちの投稿から、子どものパパママへのさまざまな呼び方8選と、呼び方を決めるときのアドバイスを紹介していきますね。読んでいただければわが家だけの呼び方を決めるヒントが見つかるかもしれませんよ。早めに決めると子どもも覚えやすくなるので、話し始める前に呼んでみてくださいね。

PIXTA

子どもに何と呼ばせるか考えていますか?

子どもが成長し言葉らしきものを話し始めると、「はっきりと聞き取れる単語を話すのはいつかな?どんな言葉を最初に言うかな?」とわくわくしてしまいますよね。

そんな待ち遠しい気分になりながら、ふと考えるのが「自分たち親のことを何と呼ばせるか」という問題。

パパ・ママ?それともお父さん・お母さん?自分は〇〇と呼んでいたけれどどうしよう…となりませんか?よく考えてみると、実は意外と親の呼称って多いものですよね。

そんなときは、周りの先輩ママたちがどのように呼び名を決めたのか参考にしてみましょう。

今回は女性向けアプリ「ママリ」に寄せられた、親の呼び名に関しての体験談をまとめて紹介していきます。

親の呼ばせ方はこんなにあります!先輩ママの体験談8選

先輩ママたちが、自分や旦那さんのことを子どもに何と呼ばせているのか紹介します。

寄せられた回答を読んでみると、皆さんさまざまな理由で呼んでほしい呼び名を決定していました。

「そうか、確かにそう呼んでもらえたらうれしいな」と思うような呼び名もたくさんあがっていましたよ。皆さんはどのように子どもに呼んでもらいたいですか?

1.パパ・ママ

家族 PIXTA

うちは「お父さん、お母さん」にしたいですが、保育園が「パパ、ママ」呼びなのでそっちを先に覚えました💦💦
でも「お父さん=パパ」「お母さん=ママ」は理解しているみたいなので修正もしやすいかなって思ってます🙂
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

まずは多数派の「パパ・ママ」という呼ばせ方。「言葉を覚えたての子どもでも発音しやすそうだから」という意見が非常に目立ちました。

子どもからしてみるとたしかに一音のみの繰り返しなので、喃語(なん語)をしゃべっている段階から大きくステップアップする必要なく呼べるかもしれませんね。

また、回答者のママのように「保育園等でパパ・ママと呼ばれるので混同しないよう自宅でも統一させている」という声もよく見受けられました。

両親たちの次に一日の時間を長く過ごす人たちからどう呼ばれるか、というのも決め手の一因としては大きいようです。

2.パパちゃん・ママちゃん

女の子 PIXTA

ママでしたが、旦那がママちゃんパパちゃんというので移ってしまい、今はママちゃんになってます!笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらは「パパ・ママ」から派生して「ちゃん」がついたパターン。実は我が家の娘も常時ではないですが、私や旦那のことを「パパちゃん・ママちゃん」と呼んできます。

最初は自分自身のことを「〇〇ちゃん」と言っていたのと同じ感覚で「パパちゃん・ママちゃん」と言っているようでしたが、最近はお友達のことを呼ぶようなニュアンスで親に呼びかけたい場合や甘えたいときなどに意識して使っている、そんな印象を受けます。

自宅以外の公の場で、大きな声で呼ばれると少し気恥ずかしいときもありますが、ニコニコ笑顔で「パパちゃん!ママちゃん!」と言ってくる姿を見てはかわいいな~、と親バカぶりを炸裂させています。

3.お父さん・お母さん

両親 PIXTA

旦那さん希望でウチはお父さん、お母さんです(^^)!
たまに、下の名前で呼び捨てされる時もありますけど笑
それは、それで面白いんですよね🤣
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「パパ・ママ」と同じく多数派の呼び名である「お父さん・お母さん」。「聞き慣れていてしっくりくるから」、「自分自身が両親のことをそう呼んでいたので」などさまざまな意見がありました。

私自身、親のことを「お父さん・お母さん」と呼んできました。以前どうしてそう呼ばせることにしたのかを聞くと、「子どもの性別関係なく、大きくなっても呼び名を言い換える必要に迫られることが少なくなるので、そう呼ばせていた」と話してくれました。

たしかに振り返ってみるとその通りだったので、だからこそ親の呼び名として多数派であるのだなと感じました。

言い始めの頃、舌足らずでうまく言えていない子どもを見かけるときゅん!としてしまう方も、もしかすると少なくないのでは?

4.とーしゃん・かーしゃん

万歳 PIXTA

子どもが舌足らずに「とーたん、かーたん」とか言う姿が見たくて、お父さんお母さんで教えています。
今はとーしゃんかーちゃんと呼ばれています。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「お父さん・お母さん」がきちんと言えるようになる過程での「とーしゃん・かーしゃん」。回答者の方の文章内にある「とーたん・かーたん」もそうですが、にザ・舌足らず!という感じでとってもかわいらしいですね。

頭の「お」が取れてより親近感のあるような響きが、子どもにとっても言いやすいのかもしれません。

もともとは「お父さん・お母さん」と呼ばせたいということなので、いつかは発音が上手になって「とーしゃん・かーしゃん」と子どもも言わなくなってしまうことで、成長を感じられる喜びと、かわいらしく言っていた頃がもう戻ってこない寂しさも味わえそうですね。

5.父ちゃん・母ちゃん

男の子 PIXTA

パパママって柄ではないので、父ちゃん、母ちゃんって呼んでほしいです😊
旦那32歳、私37歳です👊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「パパ・ママ」と呼ばれるのが何だか違和感、けれど「お父さん・お母さん」だとかしこまりすぎている感じがるから…、という理由が目立ったのが「父ちゃん・母ちゃん」と子どもに呼んでもらいたい男の子のママたちの声。

「お」を取ってしまうと一気にフランクな聞こえになるので、小さな子どもが口にしても違和感は少なめです。

アニメ「クレヨンしんちゃん」の主人公、しんのすけも「とおちゃん・かあちゃん」と言っているので、いつかアニメを見たときに「自分と一緒の呼び方をしている!」と思うようになるかもしれませんね。

6.とと・かか

ファミリー PIXTA

うちは主人が「オレはパパっ柄てじゃないけはヤダ」と言い、「とと」と「かか」にしてます(・∀・)b
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ここからは少し珍しい少数派の呼び名を紹介します。

まずは「とと・かか」。新しく生まれた呼び名かと思いきや、昔の日本では普通に使われていたようです。

「パパ・ママ」同様、一音の繰り返しなので子どもにとっては比較的呼びやすそうですね。

いずれ呼び名を変更することにはなってしまいそうですが、小さい子どもが「ととー!かかー!」と大声で呼んでくれると、思わずふふっとなってしまいそうです。

7.おとー・おかー

叫ぶ PIXTA

ちなみに私の従姉妹は「おとー」「おかー」と子どもの頃から呼んでて、大人になった今もそのままで
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

次に紹介するのは「おとー・おかー」。「お父さん・お母さん」の変形版と言えそうですが、「さん」を取ったこのバージョンは「父さん・母さん」ほどは見かけませんでした。

日本の昔話の主人公などが「おっとう・おっかあ」と呼ぶのを見聞きしたことがあるので、どこか懐かしさも感じられます。

「お父さん・お母さん」と呼ばせたいけれど、長くて言いづらそうにしている子どもの場合、最初に「おとー・おかー」と呼ばせて、慣れてから「お父さん・お母さん」とステップアップさせるのもよい方法かもしれませんね。

8.ちち・はは

叫ぶ amana images

私の友達は、ちち,ははと呼んでましたっ(・∀・)
古風な感じですが呼んでるのを聞いてたらすごく可愛かったです♡
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

最後に紹介する少数派の呼び名は「ちち・はは」。ちょっぴり古風な響きが日本らしさを感じます。

30代以上のママはずいぶん前にやっていたお昼のドラマ「ぽっかぽか」で主人公夫婦の長女が親のことを「ちちー!ははー!」と呼んでいたので、もしかすると懐かしさを感じる人もいるかもしれませんね。

小さな子どもが「ちち・はは」と言うと少しかしこまりすぎなのでは?とも思いますが、いずれ受験や就職活動の面接等で親のことを必然的に「父・母」と呼ばざるを得ない場面がきます。

そのときなかなか言い換えられずに苦労させてしまうよりは、すんなりとマスターしてくれる小さいうちから呼ばせておくのも賢い選択と言えるのかもしれませんね。

子どもの親の呼び方に関する先輩ママのアドバイス

子どものパパママへの呼び方はご家庭によってさまざまでしたね。しかし子どもに親への呼び方を教えるときは、次の二つのポイントに注意して決めましょう。

大きくなったときの呼び名を考慮しよう

うちは
かっか。って呼んでました!
お母さんって呼ばせたくて
でも小さい時は呼べなかったので
省略していつのまにか
かっか。になりました。笑
今では上の子がお母さんになってきてますが(*^_^*)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

小さなころのパパママへの呼び方は、子どもが大きくなってからも影響することも考えて決めてくださいね。子どもが大きくなったときにどのように呼ばせたいかと考えると、自然と呼び方は限られてくるのではないでしょうか。

こちらのコメントのように、「お母さん」というスタンダードな呼び方を、小さな子どもでも言いやすいようにするのも良いですね。

根気よく教え続けよう

話せるようになる前からお父さんとお母さんだよと話しかけ続け、最初は上手く呼べなくて、かあしゃん、とーしゃんとかいってましたが、ずっと教え続けて今は普通にお父さんとお母さんって読んでます.+*:゚+。.☆

呼べなくても子供なりに自分たちのことを呼んでくれるので、教え続けて、しっかり話ができるようになってくればちゃんと呼んでくれますよ.+*:゚+。.☆
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子どもにパパママの呼び方を教えるときに、悩みがちなのが教え方ですよね。

先輩ママいわく、ずっと同じ呼び方を言い続けていると、子どもは自然に覚えて発音してくれるようになるようです。呼ばせたい呼び方が決まったら、子どもに話しかけるときなどに、耳に入るように根気強く言い続けるだけで大丈夫ですよ。

しっくりくる呼び名を探してみましょう

家族 PIXTA

子どものパパママへの呼び方をどうするかという問題は、ご家庭によってそれぞれ正解が違うものです。パパママ、とーしゃんかーしゃん、ととかか、ちちはは…と、先輩ママたちからはさまざまな体験談が出されました。
しかし大切なことは、子どもが大きくなったときでも違和感なく呼べる呼び方にすることと、根気強く教えることです。普段の生活の中で根気強く子どもに呼んでほしい親の呼び方を言い続けていれば、子どもは自然に覚えて発音してくれるようになるでしょう。
パパとママで話し合って、どのような呼び方がしっくりくるか考えてみてくださいね。

おすすめ記事

「子供」「ママ」「呼び方」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧