1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 赤ちゃん・新生児育児の基礎知識
  5. 新生児の赤ちゃんの抱き癖がつくのはいつから?直す必要はあるの?ママの体験談

新生児の赤ちゃんの抱き癖がつくのはいつから?直す必要はあるの?ママの体験談

「赤ちゃんが泣いてる!」とあわてて抱っこしていると、「抱き癖がつくよ!」と注意された経験がある方も少なくないでしょう。そもそも抱き癖とはなんなの?抱き癖はいつまで続くの?抱き癖は悪いことで、本当に直す必要があるの?抱き癖に関する様々な疑問を、先輩ママの体験談とともにまとめました。

PIXTA

新生児の抱き癖とは?

ママが、赤ちゃんをいつも抱いていると、赤ちゃんがクセになってしまい抱かないと泣きやまなかったり、ぐずったりしてしまうことを抱き癖といいます。

抱き癖がつくから泣いても抱かないという人もいるようですが、抱き癖は良くないことなのでしょうか。

抱き癖がつくことは本当に悪いこと?

母親 新生児 抱っこ PIXTA

赤ちゃんは、抱っこしてほしくて泣くことがあるため、泣いて抱っこばかりしてると、抱き癖がつくと昔は考えられていました。

しかし、現在では赤ちゃんは沢山抱っこしてあげたほうがよいという考え方が主流です。

新生児を抱いてあげないとどうなるの?

新生児 PIXTA

抱き癖が付くからと心配して泣いても抱いてあげないと孤立感を増してしまい、自立する心が育ちにくくなることもあります。

特に新生児期は泣くことで、自分の意思表示をします。お腹がすいた、眠いなどの生理的欲求から、寂しい、不安などの精神的欲求など全て泣くことで表現するので、たくさん抱っこしてあげるようにしましょう。

「泣いたらすぐ抱っこ」はだめ?抱き癖に対する昔と今の考え方

関連記事:

「泣いたらすぐ抱っこ」はだめ?抱き癖に対する昔と今の考え方

卒乳・断乳の時期やむし歯予防方法など、育児方法が昔と今で異なることがた…

プレミアム記事

体験談紹介!新生児の抱き癖は直す必要はないのでは

赤ちゃん 抱っこ PIXTA

赤ちゃんは沢山抱っこしてあげましょう。抱っこしてあげることで、赤ちゃんの安心して、人を信頼する気持ちを育んでいきます。

先輩ママ達の体験談をご紹介します。

たっぷり抱いてあげましょう

新生児 amana images

今はどの育児書にも、抱き癖はつかないのでたっぷり抱いてあげましょうと記されています!
抱っこしてあげないと愛情不足から、将来に影響が出るとまで言われてますよ。
お義母様には、抱き癖はつかない、昔の話だということを説明してあげてください(*^^*)
いずれ抱っこできなくなる時期がやってきますから、沢山抱っこしてあげてください!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

昔の育児を経験された方の中には、「抱き癖がつく」と言う方もいますが、現在では育児書でも沢山抱っこすることを推奨しています。

赤ちゃんを抱っこできるのも今だけですし、沢山抱っこしてあげましょう。

親の愛情で一人遊びが早くできるようになる

赤ちゃん 遊ぶ ひとり PIXTA

抱っこできるときは、とにかく甘やかしてあげて下さい♥️

助産師さん曰く、親の愛情をたくさん感じさせることが、親離れ…というか、一人遊びが早くできるようになるコツだと言われました(^ω^)

うちは、1歳2ヶ月頃から一人遊びを長くできるようになり、ほとんど手がかかりません⭐️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

赤ちゃんの頃に沢山抱っこして、安心感を与えることで、一人遊びが早くできるようになる子供もいるようです。もちろん一人遊びの時期は、子供の個性にもよります。

一人遊びが好きで、ママの手がかからなくなるのは、少し寂しい気持ちもありますが、子供の自立心の成長と思うと嬉しいですね。

いつか赤ちゃんから抱っこを卒業する日がきます

抱っこ PIXTA

小さいうち、抱っこできるうちにたくさん抱っこしてあげましょう!

抱っこひもやバウンサーを上手く活用したり、家族など周囲の人に助けてもらいながら、無理なく抱っこしていきましょう。また、手が離せない時はママが声をかけてあげるだけでも赤ちゃんは安心します。

いつか赤ちゃんから抱っこを要求しない日がきますので、それまでは沢山抱っこをして愛情をたっぷり与えてあげましょう!

生後0~1か月の赤ちゃん育児についてもっと知りたい方は、以下からごらんになれます。

生後0か月の赤ちゃん育児特集
生後1か月の赤ちゃん育児特集

おすすめ記事

「新生児」「抱き癖」 についてもっと詳しく知る

リファレンス一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧