1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 赤ちゃん・新生児育児の基礎知識
  5. 「泣いたらすぐ抱っこ」はだめ?抱き癖に対する昔と今の考え方

「泣いたらすぐ抱っこ」はだめ?抱き癖に対する昔と今の考え方

卒乳・断乳の時期やむし歯予防方法など、育児方法が昔と今で異なることがたくさんあります。親世代や祖父母世代は、不安に思いどうしても口を出してしまいますが、ママにとって昔の知識やアドバイスが負担になる場合もあるでしょう。この記事では「抱き癖」を心配せず、赤ちゃんをたっぷり抱っこしてあげるべき理由と、上の世代に理解してもらうコツを紹介します。

プレミアム記事

赤ちゃんの抱き癖で悩むママは多い

「泣くたびに抱っこしちゃダメ」「抱き癖がつくわよ」こんな言葉をかけられるママは多いようです。

筆者も、産後8ヶ月の長男を連れてレストランで家族や友達と楽しく食事をしていた時、年配の店員さんに「この子、抱き癖ついちゃってるわよ。早くやめないと大変よ」といわれたことがあります。あいまいに笑ってやり過ごそうとしたのですが、ほかの店員さんもわざわざ席まで来て、何度も同じことをいうので、対応に困ってしまいました。

ママリでも下記のような声が寄せられており、ママたちは抱き癖に関する考え方の違いに戸惑い、対応に苦労しているようです。

プレミアム記事を読むには?
この記事の続きは、アプリをダウンロードしてママリプレミアム(月額400円)に登録するとお読みいただけます。
アプリをダウンロードする
プレミアム記事が今なら7日間無料

おすすめ記事

「抱き癖」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

  • ※1 おひさまにこにこクリニック「ドクターズ・ファイル:心を育むには“にこにこ抱っこ”がとても大切!」(http://www.ohisama-2525-clinic.com/2015/04/30/189/,2017年11月15日最終閲覧)
  • ※2 小柳康子「わが国における育児法のスタンダードの形成過程ー母子健康手帳の変遷を通してー」福岡大学研究部論集B・4,17(2011)
  • ※3 小柳康子「わが国における育児法のスタンダードの形成過程ー母子健康手帳の変遷を通してー」福岡大学研究部論集B・4,23(2011)

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧