©chaaaaaa2018
🔴【1話から読む】先生を尊敬する母」が一変!わが子を守るためにとった行動とは
先生の見当違いな返答に、いら立ちを隠せないチャーさん…。先生は「相手の保護者から謝罪が必要か?」と聞きます。
©chaaaaaa2018
©chaaaaaa2018
チャーさんがいら立っているのは、先生の反応に対してなのですが…。先生はどうやら、チャーさんがホーくんに対して怒っていると勘違いをしているようです。
©chaaaaaa2018
©chaaaaaa2018
まったく話がかみ合わない担任の先生…。チャーさんの脳内では、あのCMの音楽が流れます。
©chaaaaaa2018
©chaaaaaa2018
なかなか、先生に意図が伝わりません。「イラつくのは、先生の発言に対してです」と、思わずストレートに言ってしまいたくなりますよね。
©chaaaaaa2018
©chaaaaaa2018
「ホーくんは優しいところもある」という話をキコさんに聞いていた、チャーさん。相手の立場に立って思いやりを持てるキコさんは、とてもステキですよね。そして、チャーさんも、そんなキコさんの思いを汲み取り、「謝罪は必要ない」と改めて伝えます。
©chaaaaaa2018
©chaaaaaa2018
チャーさんの話を聞いた先生は、普段のキコさんの様子について話します。先生から見ても、周囲に優しくて思いやりのあるキコさん。人柄が伝わってきますね。
©chaaaaaa2018
©chaaaaaa2018
先生は次女のことをちゃんと見てくれている…ほっとした表情のチャーさん。ですが、「ですので…」と続く先生の言葉に、イヤな予感がしてしまいますね。
🔴【続きを読む】いやがらせを受けた娘を「指導」?…先生に激怒した結末
学校との連携で大切な意思表示
©chaaaaaa2018
©chaaaaaa2018
クラスメートから「いやなことをされた」という、小学一年生の次女の話を受け、担任の先生に相談したチャーさん。「次女の様子を気にしてほしい」とお願いしたチャーさんでしたが、担任は、「そんなにイヤだと思わなかった」「謝罪を求めているのか?」など、チャーさんや次女の思いとは異なる反応を繰り返します…。
挙げ句の果てには、次女に対し「イヤな時は厳しく言えるように指導する」と、的外れな提案をされます。チャーさんの堪忍袋の緒はプツリ!「そこは指導していただかなくて結構」と、きっぱり伝えたのでした。後日、相手の親子からも謝罪があったそうです。
子どもが楽しい学校生活を続けるには、保護者と先生との連携が大切なシーンがあります。そして、必ずしも先生の提案する対応がベストとは言えない場合もありますよね。そんなときは、わが子を一番よく知る保護者として、適切に意見が言えるといいですね。学校との連携について、改めて考えるきっかけになるお話でした。
🔴【1話から読む】「先生を尊敬する母」が一変!わが子を守るためにとった行動とは
🔴【今話題の漫画を読む】電車に乗っていたら…「となり」友人が口パクで伝えたかったこと|電車内で凍り付いた話