©ママリ
初産は予定日に生まれるの?
出産予定日は、一般的に最終月経の第1日目を妊娠0週0日として、280日後を計算したものですが、あくまでも目安であり、必ずしもこの日に出産するというわけではありません。
予定日というより予想日という認識にとどめておき、いつお産になってもよいように事前に準備しておくと安心です。出産時や入院で必要になる持ち物は病院によっても違うので、妊娠後期ごろから徐々に準備を始めておきましょう。
- 亀田マタニティ・レディースクリニック「出産は何週がベスト?(出産予定日)」(https://www.kameda-c.com/tidbits/post336/,2023年1月31日最終閲覧)
- 済生会新潟第二病院「出産予定日に関するよくある質問」(http://www.yc-tsu.jp/dekigoto/ninsin/nin_4.html,2023年1月31日最終閲覧)
- ちくご・ひらまつ産婦人科医院「分娩予定日」(https://hiramatsu-lc.com/分娩予定日,2023年1月31日最終閲覧)
入院前に準備しておくべきもの
初産かどうかに関わらず、入院に必要なものはしっかり準備しておきましょう。
産院で準備してくれる物、持参しなくてはいけない物、入院中に追加購入できる物など病院によって異なります。事前に確認して必要な物はリストを作っておきましょう。バッグに入れてまとめておけば、もしものときに家族の方に依頼しやすいですよ。
手荷物の中身は?
- 母子手帳
- 健康保険証
- 診察券
- 印鑑
- 携帯電話・スマートフォン
- 筆記用具とメモ帳
- 時計
- お金(交通費・買い物程度)
貴重品などは自分の手持ちバックで持って行った方が安心ですね。他にも防犯上、大金は持ち歩かず買い物や交通費程度の必要な分だけにしましょう。
筆記用具とメモ帳、時計はスマートフォンの充電がなかったり壊れてしまったりしたときに陣痛の記録を取るのにも使えるでしょう。
入院用バッグの中身は?(ママ用)
- パジャマ・下着
- カーディガン等の羽織るもの
- 産じょくショーツ
- 授乳ブラジャー
- 産じょくナプキン
- 母乳パッド
- 腹帯
- 退院着
妊婦さん用の衣類はどこでも売っているわけではないので前もって買いそろえておきましょう。産じょくナプキンなどは病院によっては用意されている場合もあるので要確認です。
こちらに挙げた物は一例です。事前に確認をして、持っていくものは必要最低限にとどめておきましょう。
入院用バッグの中身は?(赤ちゃん用)
- 肌着
- 退院用の服(ドレスなど)
- おくるみ
- おむつ
おむつ等の消耗品は病院で用意されているところもあります。赤ちゃん用品として何を持っていけばいいのか、何が用意されているのか病院へ確認してみましょう。
また、退院用の服や帰るときに使用するおくるみは忘れないようにしましょう。退院時はセレモニードレスなどのきれいな服で帰宅するのもよいですし、お気に入りのベビー服で退院してもよいと思いますよ。
留守中の家事のことも考慮しておきましょう
- 冷蔵庫の中身の整理
- ゴミ出しや宅配
- 日用品の整理
入院中は、パートナーに家事や病院に持ってきて欲しい物をお願いすることがあるかもしれません。
やり取りをスムーズに行えるよう、自分の物や日用品が家のどこにあるのか整理したりメモをしたりしておくといいでしょう。
退院後すぐに必要なものリスト
退院する日が決まったら、病院から家に帰るまでの赤ちゃんに必要なものから、退院後の生活ですぐに必要になるものを準備しておきましょう。退院する日に準備するのは慌ただしいので、できれば出産前に用意しておくと安心です。
- 沐浴用品
- 赤ちゃんのスキンケア用品
- ミルクや哺乳瓶
- おむつ
- 爪切り
- おくるみや退院時の赤ちゃんの肌着
- だっこひも
- チャイルドシート(車で帰宅する場合)
退院する日に車で迎えに来てもらう場合には、チャイルドシートの準備もお忘れなく。
赤ちゃんをお風呂に入れる沐浴は、退院前に病院で入れてもらえるので、どんなものが必要か聞いておけば必要なものをそろえるのに役立ちます。
生まれて間もない赤ちゃんの皮膚は薄く乾燥しやすいので、ニキビや湿しんなどの肌トラブルにも注意しましょう。赤ちゃんの肌にも使える低刺激のせっけんやボディソープ、ベビーローションなどの保湿剤も早めに準備しておくと安心です。
ミルクや哺乳瓶などは退院後すぐに必要になりますが、母乳を与える場合は搾乳機を準備しておくなど、それぞれの事情に合わせて購入していきましょう。
また、おむつ替えシートや鼻水の吸引器などは必要に応じて買い足すなど、事前に必要なものと後から購入するものと分けてリストアップして無駄が無いように工夫しましょう。
- 医療法人倖生会 身原病院「退院後」(https://mihara.com/obstetrics/newborn.html,2023年1月31日最終閲覧)
- 山形県 しあわせ子育て応援部 しあわせ子育て政策課「退院から1か月健診まで」(https://kosodate.pref.yamagata.jp/kosodate/baby-1month,2023年1月31日最終閲覧)
- みうら産婦人科医院「入院生活-お産後から退院まで」(https://www.miurasanfujinka.jp/hospitalization2/,2023年1月31日最終閲覧)
- 巻石堂病院「沐浴指導」巻石堂病院(http://www.hospital.ne.jp/kensekido/babycare.html,2023年1月31日最終閲覧)
- アカチャンホンポ「入院に必要なもの」(https://www.akachan.jp/junbilist/childbirth/hospitalization/,2023年1月31日最終閲覧)
外出時、赤ちゃんに必要なもの
- ベビーカー
- チャイルドシート
- 抱っこひも
- ベビーベッド・シーツ・掛け布団・枕・防水シーツ
- バウンサーなどのベビーラック
赤ちゃんを連れて産院から退院するときに車に乗せる場合は、乳児用チャイルドシートが必要になります。チャイルドシートにはいろいろなタイプがあり、車との相性もあるため、遅くとも出産1か月前までには車に合ったものを調べて用意しておくことをおすすめします。
寝具類はレンタルできたり、リサイクルでもらえたりもするので必ずしも自分で用意しなくてはならないということはなさそうです。
ベビーベッドや布団類は出産前の準備が必要ですが、ベビーカーや抱っこひもなどの外出時に必要なものは出産後の購入でも問題ありません。
外出時は荷物が多くなるため、体に負担にならないようなマザーズバックを購入するママも。しかし出産後1か月間は検診以外あまり外出できないので、ベビーカーなど外出用の大きなものはすぐには使うタイミングがやってこないでしょう。
- JAF「「もうすぐママ」さんのあなたへ」(https://jaf.or.jp/individual/life-stage-appendix/parenting,2023年1月31日最終閲覧)
- JAF「赤ちゃんが生まれる前の準備(はじめてのチャイルドシート クイックガイド)」(https://jaf.or.jp/common/safety-drive/protect-life/child-seat/born,2023年1月31日最終閲覧)
初産の出産予定日にまつわる体験談
初産で、出産予定日よりも早い、もしくは遅れたという方の体験談を見てみましょう。
予定日より早かった!
37週の健診では子宮口0.5㎝で開いてなかったのに、38w3dの夜にスクワット20回して高位破水しました。
全く気付かず翌日の健診に行ったら
「む…破水。高位破水。入院。」
と言われ、家に帰れずでした。
初産だからまだまだだろうと思っていたら、気持ちの整理がつかないままお産になってしまい、旦那さんへは事後報告になってしまうこともありますよね。
立ち会い出産を予定している方は予定日近くになったらママはもちろん、パパもそわそわしてしまうことでしょう。しかしもしそうなってしまったとしても、母子共に健康なのが一番の喜び!そのときは落ち込んでも、後で笑い話になるといいですね。
予定日より遅かった!
退院から1ヶ月。ずっとソワソワ→イライラしてましたが、いま気付いたことは大事なのはわたしのやる気ではなくてお腹子のやる気だということです
まだ超過1日ですが、誘発の覚悟も決まってきました
予定日前は散歩、スクワット、階段昇降、雑巾掛け、この4つのどれか必ずやってたと思います!
予定日過ぎてから4日間は毎日全部やりましたww
運動は絶対しといた方がいいですよ!
体力もつきますし、何しろこのお陰なのかは分かりませんが安産でした
すごくわかります(;_;)
みんなに聞かれるのが、すごく嫌ですよね
気にしないと思ってても、不安で毎日夢で陣痛くる夢見てました笑
私なんて予定日でも前期陣痛こない、子宮口開いてない、赤ちゃんの頭下がってきてない状況でした。
けど、その夜中破水きて次の日に産まれました(o^^o)
陣痛を起こさせるためにスクワットなど、運動をする方も。
予定日が近くなると周りからの期待を背負って息苦しくなってしまうこともありますが、それだけ待望の赤ちゃんなのです。焦る気持ちや不安な気持ちになってしまいそうになっても、あまり深く考えないようにしてくださいね。結局は赤ちゃんが外に出たいと思ったタイミングになることでしょう。
出産のタイミングはいつやってくるか分からない!
初産は遅れると私も聞いてたので余裕ぶっこいてたら、まさかの予定日2週間前に破水してそのまま産まれたので、本当にいつくるか分からないですよᐠ( ᐝ̱ )ᐟ笑
初産はわからないことだらけ!いつやってきてもいいように、妊娠後期から少しずつ出産準備を整えておき、イメージトレーニングをして心の準備をしてくださいね。
予定日を過ぎたときの心構え
出産予定日はあくまでも目安ではありますが、予定日を過ぎても産まれてこないと心配になってしまいますよね。
予定日を過ぎると医師に、赤ちゃんが下りてくるようにたくさん歩くように言われることもあるため、なるべくたくさん歩いたり階段の上り下りをしたりして、体を動かす人も少なくないようです。しかし、あまり無理をして体に負担をかけても良くありませんので、あまり焦らず、出産までの時間に余裕ができたのだと思って、自分の時間をのんびり過ごしてリラックスしましょう。
そして、いつお産が始まってもよいように、休養と栄養をしっかり取って体調を万全にしておいてくださいね。
- ベネッセ「 【医師監修】調べてみました!出産予定日より「早い・遅い」に傾向ってあるの?」(https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=1794,2023年1月31日最終閲覧)
出産を迎える際に気を付けること
出産予定日が近づくと、いつ産まれるのかと気になって出産に対する不安も大きくなってしまいがち。特に初産の場合は、初めて経験することばかりで、どれだけ準備を万端にしても気持ちを落ち着けるのは難しいでしょう。
しかし、焦っても出産が早まるわけでもありませんし、緊張状態が続くと心身も疲弊してしまうので、無理のない程度に体を動かしたり好きな音楽を聴いたりして、なるべくリラックスして過ごすようにしましょう。
また、出産に付き添ってくれるパパや家族は、いつ陣痛が来てもすぐに対処できるよう、バスタオルや入院時に必要なものなどを準備しておき、車で病院に向かう予定ならなるべくお酒を飲まないなどの心構えも必要になります。
- エナレディースクリニック「妊娠したらいつから何をすればいいの?準備するものは?」(https://www.ena-clinic.com/column/913/,2023年1月31日最終閲覧)
出産予定日はあくまで目安
出産予定日が近づいてくると、赤ちゃんが生まれてくるのが楽しみな半面、お産に対する不安が強まってしまい、緊張状態が続いてしまうこともあります。
初産の場合は特に、出産予定日になっても陣痛が来ないと不安になってしまうかもしれませんが、出産予定日はあくまでも目安であり、早まったり遅れたりすることもあると心にとめておいてください。
出産時や入院に必要なものはしっかり準備しておき、退院後のことも考えておけば、急に産気づいたときにも慌てることなく対処できるでしょう。まずは準備と体調を万全にし、「いつでもこい!」という心構えでリラックスして過ごすようにしてみてはいかがでしょうか。