通販でおすすめの幼稚園の上履き10選
新しいスタートをきる幼稚園入園。心配とともにワクワクしながら入園準備をしているのではないでしょうか?手作りを指定されたり、気に入るものが見つからなかったりして準備が何かと大変というママもいることでしょう。
入園を控えるお子さんをお持ちの方はできるだけ早めの準備を心掛けることをおすすめします。グッズによっては園からサイズ指定されるものなどもあるかと思いますので、事前にしっかり確認しておきましょう。
今回は通販でも購入できる入園グッズの1つである上履きについて、おすすめ商品10選をご紹介します。
- 三起商行株式会社「入園準備品リスト」ミキハウス(MIKIHOUSE)(http://www.mikihouse.co.jp/jp/nyuennyugaku/nyuen/list.html)
- 千趣会「入園・入学グッズの選び方」通販(通信販売)のベルメゾンネット(http://www.bellemaison.jp/cpg/special/mtntyguide/child/c_nyu.html)
1.ムーンスターキャロット

サイズ展開:14.0~21.0㎝、カラー:ピンク・レッド・オレンジ・ホワイト・サックス・ネイビー・グリーン、15cmサイズの参考サイズ明細:ヒールの高さ(約1.0cm)、重さ(約100g)、足幅(約6.0cm)
かかとをしっかり支え、靴底が正しく曲がるように設計されています。
つま先は指が自由に動かせ、インソールは取り外しができるのでいつでも洗えて清潔です。カラーやサイズが豊富なのも嬉しいですね。
口コミ
つま先がゆったりしているので子供たちはこの上靴がいいみたいです。今回は、0.5小さめを買ったらピッタリでした。色もたくさんあって選べるもの楽しいみたいで、今回は白を選んでいました。 出典: review.rakuten.co.jp
ゆったりと大きめに作られているので、こちらの方は少し小さめサイズを選んだということです。ちょうど良いサイズ感だと子供も元気いっぱいに動くことができます。
色を自分で選ぶ楽しみもありますね。
2.ムーンスター はだしっこ

実際に子供の足を測定して作られた、裸足で歩く感覚の上履きです。土踏まずの形成をサポートし、疲れにくい足を育てます。サイズ:ハーフサイズもあります。 15.0cm、15.5cm、16.0cm、16.5cm、17.0c...
メッシュ素材になっているので蒸れにくそう。左右を覚えられるよう「みぎ」「ひだり」の記載がされています。
優しい色合いが子供らしくてかわいいですね。裸足育児をしたい方におすすめです。
口コミ
はだしっこに関しては以前から使っていますが、汚れにくいしメッシュ生地で早く乾くし、多少サイズが大きくてもゴムがきつめなので長く履けて、とてもよい上靴です。 出典: review.rakuten.co.jp
上履きはいつでも洗って清潔にしてあげたい。そんなママの願いをかなえるのがメッシュ素材のこちらの上履き。
上履きが乾きにくくて困っているというママは買い替えてみても良いかもしれませんよ。
3.イフミー

靴底には通気口がついているので、足が蒸れにくく快適に保ってくれます。カップインソールで偏平足や 外反母趾を防ぎます。サイズ展開:15.0~24.0㎝、18.0cmサイズの商品詳細:アッパー(合成皮革)、アウトソール...
サイズも豊富にあるので選びやすいです。ゴムベルトと面ファスナー付きで脱ぎ履きも簡単です。
インソールでも調整しやすいのでおすすめです。
口コミ
イフミーのこの上履きを愛用しています。甲高幅広の息子の足にも快適なつくりです。
手先の不器用な子でも脱ぎ履きしやすいものをと、探して見つけたのが本商品です。
中敷きも含めてメッシュで通気性が良く、特に足に汗をかきやすい子ども時代に、最適。
洗ってから、乾くのが早い! 出典: review.rakuten.co.jp
足に合った上履きは快適に履けますよね。足に汗をかきやすいという子供には、通気性のいい素材は嬉しいです。
4.教育パワーシューズ

つま先がゆったりで外反母趾・内反小趾予防の設計になっています。 メッシュ素材で蒸れにくく爽快です。サイズ:14cm〜29cm(0.5刻み)カラー: 白・青・エンジ・黄・緑・ピンク・サックス
どんな足型にも合うように設計されています。子供の足の成長を妨げない工夫がたくさんあります。
インソールは取り外して洗濯できるのでいつも清潔です。
口コミ
体格が良く、足の幅も広い我が子の為に、幼稚園入園時から4年半以上、いつもこちらで上履きを購入してきました。今年小学校に入学し、本来は学校指定の上履きがあるのですが、幅が狭く痛いので、このお店の上履きを履かせています。ゆったり幅で足指も締め付けられないので、子供も気に入って履いています。 出典: review.rakuten.co.jp
サイズ展開が豊富で大人用まであるので、大きくなってもずっと履かせてあげられますよね。
自分に合った上履きを見つけられるといいですね。
5.フレッシュ21

外反母趾を予防する設計になっています。カップインソールは抗菌、防臭効果があり、取り外して選択できるので衛生的です。通気性や吸湿性にも優れています。サイズ:14.0~26.5㎝、カラー:白
足の正しい発達を妨げないよう、さまざまな工夫がされた設計です。
ベルトで調節しやすくなっています。通気性がよく快適に履ける上履きです。
口コミ
靴底がしっかりしていると思います。
バレーシューズタイプの上履きは、小指が痛いと言っていましたが、教育シューズに変えてから、痛いと言う事は全くなくなりました。 出典: review.rakuten.co.jp
こちらのお子さんはこの上履きに変えてから痛くはなくなったそうです。
もしお子さんが足の痛みなどを訴えている場合には、上履きを変えてみるというのも1つの方法かもしれませんね。
6.キャロットスニーカー

キャロットの定番モデルのスリッポンです。足の指が自由に動かせて、かかとはしっかり支えられているので歩きやすいです。サイズ:14.0~21.0㎝、カラー:ネイビー、ホワイト
男女兼用のかわいいデザインで人気があります。取り外しできるインソールは洗濯もできていつでも清潔です。
口コミ
年少の息子に買いました。ベロがついてるので、自分で履け、履きやすいみたいで喜んでました! 出典: review.rakuten.co.jp
歩きやすさも大切ですが、自分で脱ぎ履きしやすい靴を選びたいですね。
7.ハローキティ

幅広い世代に人気のあるキティちゃん柄です。フリルのついたゴムベルトがポイントです。インソールには左右間違えずに合わせるとキティちゃんの顔になります。
口コミ
皆さん上履きにデコったりしてますが、私はそんな手間をかける余裕もないし、出来ないので
何もしなくても最初から可愛いコチラを購入。大正解でした! 出典: review.rakuten.co.jp
キティちゃんが好きな子供やママはもちろん、忙しいママ、デコが苦手なママにもぴったりですね。どの柄もかわいいので迷っちゃいます♡
8.ディズニー ミッキーマウス

左右違うイラストで左右間違えることもありません。人気のディズニー柄です。
柄入りですが、総柄よりも少しだけ落ち着いた雰囲気があります。カラーもかわいくおすすめです。
口コミ
可愛いです
配色もハッキリしていて、ピンクが可愛く、プリントも綺麗で娘は気に入って履いています。 出典: review.rakuten.co.jp
キャラクターの上履きは人気がありますよね。プリントされたものは洗っても落ちないのが嬉しいです。
9.アキレス フロアメイト

子供の足に合わせて作られています。長時間履いてもフィットする形です。シンプルな白い上履きならデコをしたい方にもぴったりですね。
口コミ
値段が安いのいいです!それに一番は、とにかく汚れが落ちやすい事ですね。これだと手洗いする事なく、そのまま洗濯機で洗ってます。最初はビニール製なのが気になりましたが、子供も足が蒸れる事なく履いているようです。これを見つけてから、子供の足が大きくなる度にずっと購入していきます。本当にお気に入りです♪ 出典: review.rakuten.co.jp
ご紹介した中で一番価格が安いのがこちらのシンプルな上履きです。
洗濯機で丸洗いできるのが嬉しいですね!清潔に保つためにもこまめに洗ってあげたいです。
10.オリジナル名前入り上履き

イラストと名前入りの上履きです。イラストや文字も選べてオリジナルの上靴になります。文字のカラー:ピンク、グリーン、ブルー、レッドなど。イラスト:いぬ、うさぎ、ぞう、ねこ、パンダなど。サイズ:15.0~20.0㎝
文字が読めないお子さんでも、自分の上履きを見つけやすいです。好きなイラストや文字が選べるが嬉しいですね。名前を書くのが苦手な方にもおすすめです。
口コミ
絵柄も色も、色々選べるので、とても気に入りました(*^^*)保育園でも、みんなに誉められて、嬉しかったみたいです。 出典: item.rakuten.co.jp
選べるのが良いですよね。みんなとは違う、自分だけの上履きという感じが子供にとっては嬉しいかもしれません。
子供に合った上履きを用意しよう
上履き1つでもいろいろ種類があって悩みますね。流行もありデザインもこだわりたいですが、まずはお子さんの足に合った上履きを見つけることが大切ですよ。
成長を妨げない、足にぴったりのものを探してみてくださいね。名前のつけ方や子供が自分の上履きだと分かりやすい工夫もいろいろとできると思います。
幼稚園ごとの決まりなどがあるので良く確認しておき、しっかりと入園準備しましょうね。