1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 旦那さんが長期間不在・・・そんな孤独なママの子育てに関する不安を解決する方法を紹介します

旦那さんが長期間不在・・・そんな孤独なママの子育てに関する不安を解決する方法を紹介します

旦那さんが仕事が忙しくなかなか帰って来ない…1人で育児をしていて不安…そんなふうに思っているママはいませんか。赤ちゃんはとてもかわいいですよね。赤ちゃんがニコニコ生活するためにはママが笑っていることが一番です。でも孤独で不安でどうしようもなくて…そんなやり場のない気持ちを抱えているママもたくさんいますよね。こちらの記事ではそんなママが笑って子育てすることができる方法を一緒に考えていきたいと思います。

PIXTA

旦那さんが長期間不在で不安に思っているママはいませんか?

主人は朝8時から翌朝8時までの24時間勤務で、朝六時に出て翌朝10時くらいまで私は赤ちゃんと二人です。
30時間くらい話す人いないし、引きこもり、常に気張ってるから疲労、不安感すごいです。
同じように、当直、夜勤、出張などでご主人いないかた、どのように日々乗り越えてますか?
夜中何かあれば自分しかいないし、お風呂も赤ちゃんだけいれて、自分はタオルでふいてます。
強くならないといけませんが、はじめての子育て、頼る人いないし毎日1日不安で過ごしています、、、
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

旦那さんのお仕事が忙しく、長期間不在で一人の子育て…孤独だし不安だし、誰も支えてくれる人がいない。でも旦那さんは一生懸命家族の為に働いてくれているからあまりわがままも言えない…。そんな悩みを抱えているママは意外と多いですよね。

一人ぼっちで、しゃべることが出来ない赤ちゃんと24時間365日向き合うことって、とっても気力や体力がいります。初めての育児はただでさえ不安でいっぱいですので、支えてくれる人が欲しいですよね。

でも心配しないでください。「目の前にいる赤ちゃんはかわいいですか?」との問いに、「かわいい」と真っ先に答えることが出来たママはきっと大丈夫。お子さんの為ならどんなことも乗り越えることが出来ますよ。

同じような境遇のママがこんなにたくさん

ママ PIXTA

同じような悩みを抱えているママが、実はたくさんいるのです。

そして孤独で不安な状況で子育てをするのはとても大変なこと。

でも、同じような境遇のママがいると思うと少し安心することが出来ますよね。そんなママの声を少し紹介していきたいと思います。

里帰り中は良かったけど・・・

祖父 PIXTA

わかります、、、
うみらいさんほどでは
ないですが私の旦那も
早く出て行き、帰りは遅いです( ; _ ; )
里帰り中は親がいたので
よかったけど帰ってきてからは
不安ばっかりです(T_T)
ごめんなさい、アドバイス
じゃなくて(T_T)💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらのママも不安でいっぱいなのですね。確かに、里帰り中は親御さんがいらっしゃるので心強いですが、帰ってきてからは全て自分でやらなければならないので不安になります。

旦那さんっていつも居ても何も出来ない!と思ってしまうのですが、居てくれるだけでなんだか1人じゃない気がして、支えられている気がして、精神的にとても救われますよね。

赤ちゃんにもっと笑顔で接したいのに・・・

赤ちゃん 笑顔 PIXTA

私も旦那の仕事柄同じような感じでほぼ1人です。寂しいし不安だし爆発寸前でいつも言い合いしてしまいます…。
1人でこんつめすぎていると外出する気力さえなくなってしまいますよね。昼間は暑くて赤ちゃんも可哀想だし…。

赤ちゃんにも余裕をもってもっと笑顔で接したい、そのためには旦那がいてくれる時間がもっと必要だなと感じます(>人<)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

1人で悩んでしまっているとどんどん悪い方向に考えてしまったり、旦那さんとも対立してしまったり、そんなつもりではないのに悩んでしまいますよね。

でも「赤ちゃんに余裕をもってもっと笑顔で接したい」この気持ちがあればきっと大丈夫です。きっとその気持ちを分かってくれて、接してくれる人がいるはずです。

夜中に何かあったらどうしよう・・・

赤ちゃん 熱 PIXTA

全く同じです!
うちも朝六時にいき翌日朝10時すぎです!
不安ですよね。
私も夜も寝れず、お風呂もご飯もままなりません。
頼る人いないから、夜中にけいれんとかおこしたら、タクシーですよね

私も1日汗だくだから、お風呂入りたいです、、、
今日からやってみようかな

散歩も暑いから毎日引きこもりです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

結構旦那さんが忙しいというご家庭は多いですね。誰もいない夜中にお子さんが具合が悪くなってしまったらどうしよう…というのはママなら誰もが一度は思ったことがある不安なのではないでしょうか。

寒すぎる日や暑すぎる日は赤ちゃんのことを考えるとどうしても外出を躊躇してしまいます。

同じように感じているママも多いのではないでしょうか。

精神的につらい・・・

つらい PIXTA

こんにちは

私の旦那も朝六時に家を出ていき八時から仕事開始で次の日の朝八時までで帰ってくるのは11時頃です。
赤ちゃんまだまだ抱っこでご飯もまともに食べれないし眠れないしで精神的に辛いですよね…
お風呂に入ってリフレッシュしたいので、赤ちゃんを脱衣所で待たせといて自分もお風呂入ってます!(ギャン泣きされますが。)
夜中も1人近くに頼れる人なんていないし、何かあったらっていつも考えては眠れないです。。。
気晴らしに外にお散歩に行きたいけど暑すぎて行く気にもなれず…

同じ状況なのでコメントさせてもらいました(><)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

赤ちゃんは新生児の間、頻繁に授乳やオムツ替えをしなければならなりません。いつも気を抜くことが出来ず、赤ちゃんが眠っている間にご飯を食べたり、お風呂に入ったりするということさえ中々出来ないですよね。

そんな時旦那さんがいてくれれば赤ちゃんを見てくれているだけでも助かるのに…と思ってしまいます。ギャン泣きされてもお風呂に入ってしまう!というのも良いと思います。ママがリフレッシュすることも大切です。

他のママは辛くなったらこうして解決しています

ママ 赤ちゃん PIXTA

1人で不安な子育てをしているママはどのように乗り越えているのでしょうか?

こちらでは、実際にママリのママたちが行っている具体的な解決策をご紹介していきたいと思います。同じような悩みで悩んでいるママは是非ご参考になさってください。

児童館や支援センターに行く

児童館 PIXTA

支援センターに行ってみてはいかがですか?
お近くの支援センターで、低月齢の赤ちゃんが集まるイベントなどはないですか?
それに行くと、育児の悩みなどをママ同士で話せたりして、気分転換になりますよ(^^)
赤ちゃんは、ネンネ期ですが、他の月齢の赤ちゃんを見て刺激を受けたりします(^^)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

児童館や支援センターには保育士さんなど子育てのプロがいます。地域のママたちが安心して子育てをすることが出来るように、さまざまなイベントや交流会を実施してくれます。

まずはHPなどでお住まいの自治体がどのようなことをやっているのか確認してみて、興味があるものに足を運んでみてはいかがでしょうか。

センターの人に悩みを聞いてもらうのももちろん良いですし、同じ月齢の赤ちゃんをもつママとお話しをすることで、子育て情報などの共有も出きると思いますのでおすすめですよ。

好きなものを食べてリラックス

食べる amana images

夜に子どもと2人って
なかなか心細いですよね(´-`)
うちも主人が夜勤で激務すぎて
ろくに休みも無い為、夜中は
息子と2人っきりです(;´д`)

お子さん2ヶ月との事なので、
お風呂一緒に入ってみては
どうでしょう(・o・)?少し大変
ではありますが、やってみると
意外となんとかなりますよ( ¨̮ )!

まだまだ大変な時期ですが
お子さんが寝てる時に少しでも
休んだり、好きなもの食べたりして
自分の時間作ってリラックス
してくださいね(●´ω`●)

お互い無理せず頑張りましょう♡
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ベビーチェアやスイマーバを使って思い切って一緒にお風呂に入ってしまうというのも一つの手ですよね。自分の時間を作ってリラックスするのも大切です。

好きなものを食べたり、飲んだりしてリラックスタイムを作って行きましょう。

自分の時間が少しとることが出来るだけでも、その一瞬で気分転換が出来れば楽しく子育てをすることが出来ると思いますよ。

メールや電話で親しい人に相談

スマホ amana images

不安で毎日私も泣いてました!話す人いないのって本当つらいですよね(´・Д・)」
お風呂は二ヶ月なら一緒に入ったほうがらくだとおもいますよ~^ ^私はいつも1人でいれてます^ ^
話せる友達とかいないですか??
メールするだけでもちがうとおもいます!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

メールや電話で例え、遠方に住んでいたとしても連絡を取ることは出来ますので、話を聞いてもらうだけでも気持ちが晴れることがあります。

友人や兄妹、両親など、自分の信頼できる人に話を聞いてもらう時間を作るようにしましょう。

子育てと上手く向き合っていく事が大切です。

泣くのは赤ちゃんの仕事だと割り切る

赤ちゃん 泣く amana images

うちは出張が多く、月の3分の2は帰ってこない上、帰ってくる日も0時過ぎるので全く戦力にならず、ほぼ1人で育てています!
休みの日も初めからあてにしてなかったら気楽です。

お風呂が一番大変ですよね。
私は子どもが寝てるすきに自分が入って、起きたら一緒に入ってってしたら結構つかったりしてます!

外出も午前の早い時間にベビーカーでしてますよー。
暑くてもスーパー行かないといけませんもんね。
スーパーでは知らないおばあちゃんとか誰かがほぼ100%話しかけてきてくれて褒めてくれたり励ましてくれたりして、案外いいものですよ。

家では子どもを抱っこして好きな音楽をかけて歌って踊ってしてたらスッキリします!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

赤ちゃんは自分で話すことが出来ません。発することが出来るのは泣き声だけです。赤ちゃんはおっぱいを飲んで、おしっこやうんちをして、泣くことが仕事なのです。

赤ちゃんが泣いていて「あーもう…どうしよう…」と思うのではなく、「今日も元気に泣いてる!」と思うだけでも子育てにおいて気分が救われませんか?

車でお出かけ

車 赤ちゃん amana images

車はお持ちですか?
私は出産するまでペーパーでしたが、運転できるようになってからいろんなとこにデートするようになりました^ ^
暑いのも寒いのも大丈夫です。
お子さんに何かあったときにはタクシーも旦那も頼らずに自分で行動できます。
なんでも話ができる両親や友達などに聞いてもらうだけでも不安は解消されますよ☺︎

そんな私もどっしりできてないですけど(´・_・`)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

暑い日や寒い日は外に出るのを躊躇ってしまって、家に引きこもりがちになりますよね。家に引きこもっているとネガティブな方向に色々なことを考えてしまいがちです。

そんな時に車があると、天気や季節に関係なくお出かけすることが出来ます。子育てするにあたって車を運転できるということはマイナスにはなりません。ペーパードライバーの方はこの機会に運転の練習をしてみるのも良いかもしれませんね。

泣いてスッキリ

女 泣く PIXTA

寝てるときは、同じように寝るのもいいですが、ゆっくり風呂入ったり、すきなことしてくださいね。

泣いてもいいと思います。
泣くとすっきりしますよ。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

辛くて辛くてどうしようもない時は、思いっきり泣くのもおすすめします。赤ちゃんは頑張っているママのことを一番側でみています。辛い時泣いているママを見たからって赤ちゃんは悲しみませんよ。

思いっきり泣くことで色々なものを浄化することが出来るかもしれません。

泣いてスッキリして、その後笑顔を赤ちゃんに見せてあげてくださいね。

楽しんで育児

ママ 赤ちゃん amana images

お久しぶりです!!
ベビ達2ヶ月になりましたね!

本当毎日引きこもり
子供と2人きり
誰かと電話したくても起きてしまう
不安からできずに孤独ですよね(´・_・`)

私も毎日泣いてました!
うみらいさんも心配性で
神経質なところ自分と重なり心配です。

母が言ってくれた言葉ですが

楽しんで育児!!!

この言葉で救われました!

ギャン泣きされてこっちもなく毎日
でしたがこの言葉のおかげで
泣かれても
何で泣いてるんでちゅかー?
よしよーし!
って考え方を変えてったら楽になりました❤️


みんな同じでみんな味方です❤️

頑張りすぎず少し適当で大丈夫!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「楽しんで育児」本当にこれにつきます。ママが笑っていると赤ちゃんも自然と笑顔になります。ママの笑顔が赤ちゃんの笑顔につながります。

ママが楽しんで育児をすることが出来ていると赤ちゃんも笑って暮らすことが出来ます。

「適当」って本当に大切なことです。適度に手を抜くことって中々難しいですが、ママが無理せずに育児出来ているということが一番です。

ママも赤ちゃんも笑顔でハッピーな生活が送れますように

ママ 赤ちゃん amana images

旦那さんが忙しくて中々一緒にいる時間がとれず、不安に思っているママがママリQの中にはたくさんいました。

誰かに話すことで心が軽くなること、頑張れることもあります。旦那さんがいない場合は、お友達でもママリQのように知らない方へ向かってでも言葉に出すだけで違ってくるかもしれませんね。

全国の子育てに奮闘しているママと赤ちゃんが笑顔で包まれますように。

おすすめ記事

「子育て」「孤独」「ワンオペ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧