1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 幼児育児・子育ての基礎知識
  5. 「助かるよ」が魔法の言葉!保育士がすすめる段階別お手伝いとは?

「助かるよ」が魔法の言葉!保育士がすすめる段階別お手伝いとは?

生まれたばかりの頃は自分のことだけで精一杯だった子供たちも、成長してくると「ぼく(わたし)もママのお手伝いがしたい」と声をかけてくれることがあります。ママとしてはとてもうれしいことですよね。せっかく育ってきた小さな自立心を大切に、小さな子供たちにどのようなお手伝いをおまかせするのが良いのでしょうか?今回は1~7歳のママに聞いたお手伝いに関する声と、保育士に取材して聞いたお手伝いに関するアドバイスをご紹介します。

プレミアム記事

PIXTA

ママたちはどうしてる?家庭で子供に任せる「お手伝い」

子供が成長してくると気になる「お手伝い」。小さいながらも、何かママやパパの役に立つことをしたいと思ってくれる子供の気持ちはとてもうれしいものですね。そして、家庭という小さな組織の中で自分の役割を持つことは、子供たちにとっても自信につながることでしょう。

しかし、まだまだ小さい子供にどんなお手伝いをしてもらうのが良いのか、悩んでいるママも多いのではないでしょうか。今回は、1歳~7歳の子供を育てるママたちに、お手伝いについて聞いてみました。

お手伝いはさせている?

手伝い 洗濯 PIXTA

13人のママにお話を聞いたところ、9人のママは週に2~3回以上子供にお手伝いをさせているという声がありました。毎日ではなくても、ちょっとしたことを手伝ってくれるだけで成長を感じますね。

その他、気が向いたときに声をかけてやってもらう程度や、子供が自分からやりたいと言った時に、今できることを都度お願いしているという声もありました。まだ1歳代の子供の中では「まだしていません」という家庭もありました。

どんなお手伝いをしている?

手伝い PIXTA

では実際にママたちはどんなお手伝いをさせているのでしょうか?4歳ごろの子供がいるママは「ピーラーを使った皮むき」や「サラダを混ぜる」など調理のお手伝いをさせているという方も。もう少し小さな子供では、食卓に食器を出す、食べた食器は重ねる、食事の前にはテーブルを拭くなど、刃物や器具を使わないお手伝いが目立ちました。

その他では洗濯機に洗濯物を入れる、洗濯物をたたむなどの洗濯系のお手伝いや、フローリング用ワイパーをかける、ゴミを捨てるなどの掃除系のお手伝いも多くの子供たちがトライしていました。

また「自分のおもちゃを片づける」「保育園のカバンを運ぶ」など、自分のことは自分でするようにしているという声も。ママにとっては自分のことをしてくれるだけでもとても助かるものです。

難易度の高いものでなくても、子供の年齢に応じた難易度で本人が「できた!」と感じてくれるお手伝いを任せてあげるのがよいようですね。

プレミアム記事を読むには?
この記事の続きは、アプリをダウンロードしてママリプレミアム(月額400円)に登録するとお読みいただけます。
アプリをダウンロードする
プレミアム記事が今なら7日間無料

おすすめ記事

「お手伝い」「アンケート」「保育士」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧