赤ちゃんを「汗&暑さ」から守ろう
湿度が高かったり、急に暑くなったりして汗をかきやすくなる季節。赤ちゃんがあせもにならないか、熱中症にならないか心配になりますね。町を歩くと、暑さ対策のグッズが店頭に並んでいるのを見かけますが、実際に役に立つ赤ちゃんの汗対策グッズやひんやりグッズにはどんなものがあるでしょうか。
筆者は子供との移動でベビーカーをよく使っていたので、ベビーカーのシートに保冷剤を入れられるアイテムを使ったことがありますが、とても重宝しました。
- すずき小児科「子供の発熱」(http://suzuki.pos.to/05_fever.html,2019年6月20日最終閲覧)
- あい東脇皮フ科クリニック「小児皮フ科」(http://aihifuka.jp/pediatric.html,2019年6月20日最終閲覧)
- 生馬医院「こんな時どうしたらいいの?」(https://goo.gl/smD6d8,2019年6月20日最終閲覧)
赤ちゃんにも快適さを!汗&暑さ対策おすすめグッズ10選
汗で髪の毛がべったり、背中もびっしょり。なんとかしてあげたい…。それでは、さっそく少しでも赤ちゃんが夏を快適に過ごすための汗&暑さ対策グッズをご紹介します。
1位.「天使の羽 汗とりパッド」
注意していたつもりでも、赤ちゃんにいつのまにかあせもができていることがありますよね。そこでおすすめしたいのがこちらの汗取りパッド。背中に当てておくだけで汗を吸収してくれるので、とても便利です。汗をかいたら服を脱がせる手間もなく、背中から抜き取って新しいパッドを背中に当てるだけ。これなら赤ちゃんもグズることなく背中もスッキリですね。
2位.BabyHopper(ベビーホッパー)「 抱っこひも&ベビーカー兼用 保冷保温シート」

ジェルパックを冷やしてから専用シートのポケットに入れ、抱っこひもやベビーカーに取り付けます。ひんやりジェルが入った専用シートが赤ちゃんの背中に当たるようにしてくださいね。専用シートは綿パイル生地のため、汗をすばやく吸収します。ジェルパックを入れずに汗とりシートとしても使えますよ。冬は電子レンジでジェルパックを温め、保温パックとして使うこともできるため、夏だけでなく冬にも活躍しそうです。
3位.un doudou(アン・ドゥ・ドゥ)「冷感防水敷きパッド ミニサイズ60×90cm」

夏は日中だけでなく、夜も暑さ対策が必要。赤ちゃんも寝苦しくてぐずる、ということがあるでしょう。そこで便利なのはこちらの冷感敷パッド。就寝時に布団やベッドの上に敷くだけでひんやりします。これなら、暑くて何度も起きてしまう赤ちゃんも、ぐっすり寝てくれるかもしれません。
口コミでは「ひんやりしていてとてもよかった。すぐ乾くのもありがたい」、「冷え冷え用のをしかも安く購入できてよかった!そんなに分厚くなく洗濯しても早く乾く」という声がありました。
4位.un doudou(アン・ドゥ・ドゥ)「冷感ベビー枕 22×19cm」

寝苦しい夜に使いたいのが、こちらのベビーリング枕。頭がひんやりするため、赤ちゃんも快適に過ごせそうですね。新生児から生後6ヶ月頃まで使えます。真ん中のくぼみに合わせて寝かせてくださいね。
口コミでは「サラっとひんやりしていて、子供も気持ちよさそうにしています」、「新生児チャイルドシートの枕用に。ひんやり生地もつるつるです!」という声が寄せられていました。
5位.丹平製薬「カンガルーの保冷・保温やわらかシート」

子供がベビーカーを嫌がってなかなか乗ってくれず、もっぱら抱っこひもを使っているというママもいるのではないでしょうか。筆者の次男はベビーカーが大嫌いで、嫌がらずに乗ってくれるようになったのは1歳半を過ぎてからでした。それまで基本は抱っこひもでの移動だったため、夏は自分も子供も汗だくです。手持ちの保冷剤を使用していましたがすぐに溶けてしまう上、歩いている途中に落としてしまったことも何度かありました。
こちらの商品はひんやり感が5時間も保(たも)て、保冷剤は冷やしても固くなりすぎないため、快適に使えます。ベビーカーだけでなくチャイルドシートにも使えるのがうれしいですね。冬はジェルを電子レンジで温めて保温に使うこともできます。
口コミでは「冷却ジェルが柔らかいので、子供の背中に違和感がなく嫌がりません。カバーの分厚さで冷たすぎることもないです」、暑い夏には必需品でした」という声がありました。
6位.ケンユー「わきアイス 幼児・小児用」

こちらのわきアイスは、ジェル袋をカバーに入れたまま冷凍庫で3時間以上冷やして使います。両サイドのゴムから子供の腕を通し、脇の下にジェル袋が当たるように装着します。必ず服や下着の上から付けてくださいね。暑いときだけでなく、急な発熱のときにも使えるため、冷凍庫に常備しておくとよいでしょう。
- 大阪小児科医会「いつ冷やすどこ冷やす | 大阪小児科医会」(http://www.osk-pa.or.jp/child-care/cc2/20060901142.html,2019年6月20日最終閲覧)
- みどりこどもクリニック「みどりこどもクリニックの育児の知恵袋」(http://www.midori-c-c.com/MCC-hint.htm,2019年6月20日最終閲覧)
7位.dreambaby(ドリームベビー)クリップオンファン
ベビーカーのお出かけにぴったりな、ポータブル扇風機です。扇風機の羽根はスポンジのように柔らかいEVAフォームでできており、ベビーカーにクリップで簡単に装着できます。扇風機のネック部分を自由に曲げられるため、ほどよい角度に調節して使うことができますよ。
口コミでは「ベビーカーの中がとても暑くなるため、購入しました。小さいのにパワーは結構あり、子供も快適に過ごせています」、「子どもが赤ちゃんの時に1つ買い、外出先の抱っこ紐で手持ちもできるし、車でもベビーカーでも使えるので助かりました」という声がありました。
8位.DORACO(ドラコ)「ひんやり保冷ベスト」

凍らせても硬くなりすぎない保冷ジェルが3個付いています。首もと、両脇の3ヶ所のジェル用ポケットに冷やしたジェルを入れて使います。通気性がよい薄手の生地を使用していますよ。
口コミでは「保冷剤を入れて使用できて、デザインも良く、生地も薄いけどしっかりしてるので重宝しそうです」、「猛暑や発熱時を想定して購入しました。保冷剤を入れて使用できて、デザインも良く、生地も薄いけどしっかりしてるので重宝しそうです」という声がありました。
9位. DORACO(ドラコ)「UVアイスブランケット」
触れるとひんやりする冷感生地を使ったブランケットです。通気性がよく、紫外線カット機能が付いているため、ベビーカーでお出かけするときの暑さ・日焼け対策によいですよ。
口コミでは「熱がこもりにくいので直射日光を浴びるより断然涼しいです」、「ベビーカーと抱っこ紐に使える夏用の薄めのケットで、持ち運びも邪魔にならないのがよかったです」という声がありました。
10位.「ベビーカーシート ひんやりマット」
弾力のある、立体構造のベビーカー用メッシュクッションです。チャイルドシートにも使うことができますよ。通気性がよいため、赤ちゃんの汗やムレを防ぎます。年間を通して使うことができます。洗濯機で丸洗いできるのもうれしいポイントです。
口コミでは「メッシュになっていてこもり熱がなくなりました。」、「可愛いです。これから暑くなるのでこれくらいの薄くて丸洗いできるものがとても便利です!」という声がありました。
暑い夏も怖くない!ひんやりグッズで赤ちゃんもニコニコ
赤ちゃんの暑さ&汗対策グッズを見てきましたが、いかがだったでしょうか。暑い夏は大人でも疲れを感じたり、不快だったりするものですよね。赤ちゃんも同じで、寝苦しかったり機嫌が悪くなったりすることがあり、夜も暑さ対策が必要です。それぞれに合ったひんやりグッズを手に入れて、今年の夏、少しで心地よく毎日が過ごせるとよいですね。
赤ちゃんのひんやりグッズをもっとチェック!
赤ちゃんのひんやりグッズをもっと見たい方は、以下のAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングのリンクからご確認ください。