2回目の産休・育休、とれるか不安…ママの声
自分の年齢や兄弟の年齢差を考えると、そろそろ2人目がほしい!けれど、まだ職場復帰したばかり…。働くママにとって「2人目のタイミング」は悩みどころです。ママリにもこんな声が寄せられています。
監修:佐藤りか
4月から仕事に復帰したママは、少し落ち着いてきた時期でしょうか。泣いていた子供も園に慣れ、ママの仕事のペースも戻ってきて、忙しいながらも充実した生活をお送りのことと思います。落ち着いてくると「そろそろ2人目を考えたいな」というママもいるかもしれません。とはいえ「まだ復帰したばかりだけど…」「産休育休って2度も取れるの?」と心配になりますよね。2人目を検討中のママに、産休育休の制度と休業をスムーズにとる方法についてお伝えします。
プレミアム記事
自分の年齢や兄弟の年齢差を考えると、そろそろ2人目がほしい!けれど、まだ職場復帰したばかり…。働くママにとって「2人目のタイミング」は悩みどころです。ママリにもこんな声が寄せられています。
記事の監修
株式会社子育て研究所 代表取締役
佐藤りか
株式会社子育て研究所代表、教育コンサルタント。
ベネッセコーポレーションなど教育業界で長年勤務。幼児教育から高等教育まで幅広く知見を深める。その後、株式会社子育て研究所代表取締役に就任。子どもとママ向けのアットホームなサイト「アフェクション」、編集業「ものかき」などの運営を手掛け、自身の執筆・監修や講和も多数。各種ビジネスコンテストで大賞や優秀賞の受賞歴がある。その他、東京都主催「TOKYO STARTUP GATEWAY」にてメンター&講師を務める。プライベートでは2児ママとして仕事と家庭の両立を強く意識して活動中。
これからの季節は、お外で遊ぶ機会が増えてきますよね。たくさん遊ぶと気になるのが、お子さまの水分補給。「そろそろ大人用のむぎ茶をあげてもいいのかな?」など、…
出産準備って、思った以上に決めることが多いですよね。肌着やおむつ、寝具にお出かけグッズ…何を選べばいいのか、どれくらい揃えれば安心なのか、初めてのママにと…
冬が終われば安心…と思いきや、春こそ肌荒れの落とし穴が潜んでいる季節。花粉や寒暖差、強まる紫外線でデリケートな赤ちゃんの肌も負担を受けやすくなります。「し…
子どものために清潔な部屋を保ちたいと思うのが親心ですが、飲み物をこぼされては拭き、食べ物を落とされては拾い…毎日の繰り返しにヘトヘトな方も多いかもしれませ…
産休・育休に関する手続きは複雑で種類もさまざまなので、産休前にきちんと確認しておくようにしましょう。また、産休・育休時には申請すればもらえるお金や税金が免…
産前産後休業は、妊娠している女性なら誰でも取得できる制度です。出産のために仕事を休むことは法律によって守られているお休みですよ。安心してくださいね。けれど…
妊娠中は、家でゆっくりとした時間が過ごせる期間。また、子供がある程度大きくなってくると時間の余裕は少しだけできてきますね。そんな息抜きの時間に、おうちでゆ…
「仮面復職」という言葉をご存知でしょうか。子供がいても働きたいというお母さんは現在多くいますが、保育園の定員がいっぱいで預けられずに困っているという待機児…
7.5割もの夫婦が、2人目以降の出産をためらっているという衝撃の事実が、一般財団法人ワンモアベイビー応援団の調査でわかりました。国をあげて少子化対策に乗り出し…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。