上の子をみながら家庭と仕事の両立ができるか不安…ママの声
1人目のときにつわりがひどかったママ、中には切迫流産や安静のために入院した経験があるママもいるかもしれません。2人目を考えると、仕事をしながら上の子の世話もある…両立できるのだろうかという不安になりますよね。ママリにもそんな声が寄せられています。
監修:佐藤りか
育児と仕事の両立も落ち着いた頃、頭をよぎるのが2人目のこと。第2子を考えたいけれど、つわりがひどかったママは働きながら上の子がいての妊娠生活に不安を覚えるでしょう。筆者も上の子のときに切迫早産だったので、2人目のときも同じだったらどうしよう…と悩みました。そんな2人目を考えるママに、つわりなど体調不良のときのサポート体制づくりや上の子の世話を乗り切るコツをお伝えします。
プレミアム記事
1人目のときにつわりがひどかったママ、中には切迫流産や安静のために入院した経験があるママもいるかもしれません。2人目を考えると、仕事をしながら上の子の世話もある…両立できるのだろうかという不安になりますよね。ママリにもそんな声が寄せられています。
記事の監修
株式会社子育て研究所 代表取締役
佐藤りか
株式会社子育て研究所代表、教育コンサルタント。
ベネッセコーポレーションなど教育業界で長年勤務。幼児教育から高等教育まで幅広く知見を深める。その後、株式会社子育て研究所代表取締役に就任。子どもとママ向けのアットホームなサイト「アフェクション」、編集業「ものかき」などの運営を手掛け、自身の執筆・監修や講和も多数。各種ビジネスコンテストで大賞や優秀賞の受賞歴がある。その他、東京都主催「TOKYO STARTUP GATEWAY」にてメンター&講師を務める。プライベートでは2児ママとして仕事と家庭の両立を強く意識して活動中。
新潟県が実施する、県独自の子育て支援策「新潟県こむすび定期」。令和5年4月1日以降に生まれたお子様を対象に、金融機関と連携して、定期預金をお祝いとしてお渡し…
心待ちにしているわが子の誕生。妊娠・出産はとってもうれしいことですが、意外とまとまったお金が必要になるものです。ベビーグッズの準備など環境づくりにかかるお…
このお話は主人公・横島ゆりこが子持ちパートの松村さんとの出会いや、自身の妊娠・出産を通して、働く女性の生きづらさを実感しながら成長する過程を描いています。…
復職初日の仕事が終わり、保育園のお迎えに向かった へー子(@fuku.fuku.pro)さん。慣らし保育が十分できなかったために心配があった次女・ジャムちゃんはどんな様子…
このお話は主人公・横島ゆりこが子持ちパートの松村さんとの出会いや、自身の妊娠・出産を通して、働く女性の生きづらさを実感しながら成長する過程を描いています。…
2人目を出産予定の方は出産にはある程度慣れたこともあるかもしれませんが、上の子としばらく離れてしまうことは初めての経験かもしれません。「ママがいなくて大丈…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。