上の子をみながら家庭と仕事の両立ができるか不安…ママの声
1人目のときにつわりがひどかったママ、中には切迫流産や安静のために入院した経験があるママもいるかもしれません。2人目を考えると、仕事をしながら上の子の世話もある…両立できるのだろうかという不安になりますよね。ママリにもそんな声が寄せられています。
監修:佐藤りか
育児と仕事の両立も落ち着いた頃、頭をよぎるのが2人目のこと。第2子を考えたいけれど、つわりがひどかったママは働きながら上の子がいての妊娠生活に不安を覚えるでしょう。筆者も上の子のときに切迫早産だったので、2人目のときも同じだったらどうしよう…と悩みました。そんな2人目を考えるママに、つわりなど体調不良のときのサポート体制づくりや上の子の世話を乗り切るコツをお伝えします。
プレミアム記事
1人目のときにつわりがひどかったママ、中には切迫流産や安静のために入院した経験があるママもいるかもしれません。2人目を考えると、仕事をしながら上の子の世話もある…両立できるのだろうかという不安になりますよね。ママリにもそんな声が寄せられています。
記事の監修
株式会社子育て研究所 代表取締役
佐藤りか
株式会社子育て研究所代表、教育コンサルタント。
ベネッセコーポレーションなど教育業界で長年勤務。幼児教育から高等教育まで幅広く知見を深める。その後、株式会社子育て研究所代表取締役に就任。子どもとママ向けのアットホームなサイト「アフェクション」、編集業「ものかき」などの運営を手掛け、自身の執筆・監修や講和も多数。各種ビジネスコンテストで大賞や優秀賞の受賞歴がある。その他、東京都主催「TOKYO STARTUP GATEWAY」にてメンター&講師を務める。プライベートでは2児ママとして仕事と家庭の両立を強く意識して活動中。
出産前後のママは痔になりやすく、その多くが「いぼ痔」だとご存知でしたか?おしりは見えない箇所だから、「どうしていいかわからない」「相談するのは恥ずかしい」…
妊娠中に便秘になり、硬くなった便でおしりが切れてしまった…なんてことはありませんか?実は、妊娠中に“痔”になるママはたくさんいるといわれています。そして、そ…
赤ちゃんにとって母乳はかけがえのないもの。でも仕事復帰によって混合育児に切り替えたり、ママの体調によりミルク育児になったりなど、思うように母乳育児ができな…
時間がない、こだわれない、とママ・パパがモヤモヤしがちなもの、それは毎日の食事づくり。とくに小さな子どもの食事は、味付けや食の安心など考えることがたくさん…
2人目を出産予定の方は出産にはある程度慣れたこともあるかもしれませんが、上の子としばらく離れてしまうことは初めての経験かもしれません。「ママがいなくて大丈…
子供は2人以上欲しいけど、1人でもいっぱいいっぱいの子育て。いざ2人目を…となると、1人目のお世話をしながらの妊娠生活や出産、新生児のお世話もする必要があり、…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。