黄色、黄緑色っぽいおりもの
濃い黄色や緑色っぽいのおりものはクラミジアに感染していることが考えられます。症状は下腹部痛を伴いますが、女性の約80%が無症状であるとされ、感染に気づかないまま症状が進行すると、子宮頸管炎や子宮内膜炎、卵管炎を起こすことがあります。
妊娠中にかかると、流産や早産の原因となるため早期発見、治療することが大切です。
白くてポロポロとしたおりもの
白くてポロポロとした酒かす状のおりものが出た場合は、カンジダ膣炎に感染している可能性があります。強いかゆみが出ることが特徴で、疲れや体調不良などいつもよりも免疫力が低下しているときに発症しやすく、妊娠中にかかりやすい感染症の一つです。
かゆみがあるからといって、患部をせっけんなどでゴシゴシと洗ってしまうと症状が悪化することがあるため、ぬるま湯で軽く洗う程度にとどめましょう。
カンジダ膣炎と診断された場合は、膣洗浄や膣錠、クリームなどによる治療を行います。
黄色い泡状のおりもの
泡状で黄色く悪臭を伴ったおりものが出た場合は、トリコモナス膣炎の可能性があります。おりものとともに外陰部に強いかゆみが出ることが特徴です。
症状が進行すると、排尿痛やおりものに血が混じることもあります。流産や早産の要因にもなるため、症状に気づいたら病院を受診し治療を受けるようにしましょう。
- 茶屋町レディースクリニック心斎橋「オリモノの異常」(https://shinsaibashilc.com/guide/disc,2018年12月7日最終閲覧)
- 山の手クリニック「クラミジア」(https://www.y-cn.jp/std/chlamydia.html,2018年12月7日最終閲覧)
- はなおかレディースクリニック「かゆみ・カンジダ膣炎」(https://www.hanaoka-ladiesclinic.com/faq/symptoms/candida.html,2018年12月7日最終閲覧)
- 山の手クリニック「トリコモナス」(https://www.y-cn.jp/std/trichomoniasis.html,2018年12月7日最終閲覧)
- 今井産婦人科内科医院「Q&A」(http://imaiclinic.jp/qaa/qaa04.html#03,2018年12月7日最終閲覧)
- 札幌医科大学のレディースクリニック「婦人科部門Q&A」(http://web.sapmed.ac.jp/gyn/faq/gynecology/,2018年12月7日最終閲覧)
- 山王クリニック「妊娠中の気になる症状」(https://sannoh.or.jp/obstetrician/symptom/index.php,2018年12月7日最終閲覧)
- 小阪産病院「妊娠中はこんなことに気をつけましょう」(https://www.kosaka.or.jp/utility/pdf/0101-4.pdf,2018年12月7日最終閲覧)
神経質になりすぎず、気になったら病院に!
妊娠するとホルモンバランスの影響でおりものの量が増えます。不快に感じることもありますが、こまめに下着を交換したりおりものシートを使ったりして常に清潔に保ちたいですね。
ただし、きれいにしようとするあまり膣内を洗いすぎてしまうのはよくありません。入浴時にせっけんを使わずにお湯で洗い流す程度にとどめ、あまり神経質になりすぎないようにしましょう。
かゆみやにおいなどおりものがいつもと違いおかしいなと思ったら、かかりつけ医に相談してみるのが安心です。