予防接種スケジュールを紹介
筆者には、小学2年生の長男、年中の次男、生後6ヶ月の長女と3人の子供がいます。長女はちょうど予防接種で忙しい真っ最中。しかし、体調を崩しがちでなかなか思うように進まず焦っているところです。
今回は、長男が受けた予防接種について紹介します。
受けた予防接種
現在小学2年生の長男が今まで受けた予防接種を紹介します。今の定期接種と少し違う部分があるのですが、参考までにチェックしてください。
任意のロタワクチンは、接種するかどうか悩んでいるうちに接種期間を超えており、結局打たずに終わってしまいました。
長男の頃は水痘も任意でしたが、次男の予防接種が始まる頃には水痘も定期接種に。ジフテリア・百日ぜき・破傷風の3種混合ワクチンもポリオと一緒になって4種混合になるなど、予防接種も年月と共に変わってきています。
- ヒブ:3回+追加1回
- 肺炎球菌:3回+追加1回
- BCG:1回
- DPT(ジフテリア・百日咳・破傷風):3回+追加1回
- ポリオ:3回+追加1回
- MR(麻疹・風疹):2回
- 日本脳炎:2回+追加1回
- NPO法人VPD「日本の子どもが摂取するワクチン」(http://www.know-vpd.jp/children/children_explan.htm,2019年6月12日最終閲覧)
- 厚生労働省「定期接種実施要項」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000036493.html,2019年6月12日最終閲覧)
予防接種を受けるまでの流れ
わが家の子供たちは、かかりつけの小児科で予防接種を受けました。月曜日と金曜日の15時〜16時までが特殊外来の日となっていて、予防接種や検診など診察以外のみ対応した時間が設けられています。1ヶ月前から前日まで予約が可能に。また、特殊外来以外の日でも予防接種を受けることが可能で、その場合は当日予約でもOKでした。
長男のときは、「母子手帳」と「予防接種券つづり」を持参して小児科へ行き、到着後に「予防接種申込書及び予診票」を看護師さんに渡され、記入していました。しかし、長女の場合は生後2ヶ月になる前に区役所から「予防接種申込書及び予診票」が届き、あらかじめ記入してから先の二つと合わせて持参しました。病院で赤ちゃんを抱っこしたまま書類を書くのが大変だったので、自宅で記入できるのは助かりました。
さらに、長男と次男のときは妊婦健診のときに使っていたバーコードシールを予防接種のときにも使用していたのですが、9桁の「予防接種番号」に変わっていて、この変化にも驚きました。「予防接種番号」は、初めての予防接種を受ける前に区役所から届いた「予防接種申込書及び予診票」と一緒に送られてきました。この番号は大切にしておきましょう。
あくまでも筆者の場合に過ぎず、病院や地域によって異なってくるため、よく確認してくださいね。
「予防接種券つづり」について
妊娠が分かり、区役所で母子手帳を交付してもらうときに一緒にもらっている「予防接種券つづり」。予防接種を受けるために必要な接種券がまとめられた1冊です。
接種券には、住所など記入する箇所があります。病院についてから毎回記入していくのは大変なので、時間を見つけてあらかじめ記入しておくことをおすすめします。
- 神戸市役所「予防接種番号のご案内」(http://www.city.kobe.lg.jp/life/health/infection/vaccination/yobousessyubangou.html,2019年6月12日最終閲覧)
- 神戸市役所「予防摂取番号案内ポスター」(http://www.city.kobe.lg.jp/life/health/infection/vaccination/img/yobousessyubanngou.pdf,2019年6月12日最終閲覧)
- 神戸市役所「神戸市西区:母子健康手帳」(http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/nishi/oshirase/kosodate/shien/techou.html,2019年6月12日最終閲覧)
予防接種スケジュール
長男が生後2ヶ月を迎えてからスタートした予防接種。
病院によってはスケジュールを組んでくれるところもあるようですが、筆者が通っている小児科では自分自身で組むことになっており、看護師さんに相談したり、予防接種の冊子とにらめっこしたりして自身の手帳に書き込み、予定を組みました。
- 平成24年5月25日:ヒブ1回目
- 平成24年6月2日:肺炎球菌1回目
- 平成24年7月4日:ヒブ・肺炎球菌2回目
- 平成24年7月13日:BCG(4ヶ月健診にて集団接種)
- 平成24年8月10日:DPT1回目
- 平成24年8月24日:ヒブ・肺炎球菌3回目
- 平成24年9月7日:DPT2回目・ポリオ1回目
- 平成24年9月28日:DPT3回目・ポリオ2回目
- 平成25年3月14日:MR1回目
- 平成25年4月11日:ヒブ・肺炎球菌追加1回目
- 平成26年4月17日:DPT追加1回目
- 平成26年4月24日:ポリオ追加1回目
- 平成27年4月27日:日本脳炎1回目
- 平成27年5月19日:日本脳炎2回目
- 平成28年6月10日:日本脳炎追加1回目
- 平成29年12月22日:MR2回目
あくまでも筆者の感覚ではありますが、当時はあまり複数の同時接種をすすめられていなかったような気がします。しかし長女の予防接種の際は、同時接種を行いました。
同時接種をするかどうかは、ママの判断にもよりますよね。よく考えて進めていきましょう。
- 田辺三菱製薬「ワクチンnet 同時接種について」(https://www.wakuchin.net/schedule/timing.html,2019年6月14日最終閲覧)
- 厚生労働省「「同時接種・接種間隔」について」(https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000163645.pdf,2019年6月14日最終閲覧)
- 宇都宮市 保健予防課感染症予防グループ「予防接種のきほん」(https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/102/h28yobousessyunokihonn.pdf,2019年6月14日最終閲覧)
予防接種を受けたときの子供のようす
予防接種デビューは、「ヒブ」と「肺炎球菌」の注射でした。初めての注射を打つわが子のようすは、最初何が何だか分からなそうだったものの、だんだん痛みが分かってきたのか最終的には大号泣でした。
2回目もよく理解していなかったようでしたが、やはり注射の針を刺すと病院中に響きわたるほどの大声で泣きました。それ以降は、なんとなく感じるものがあるのか注射を刺す前に泣き出すことも。赤ちゃんでも、察する力はしっかりあるものですね。
子供が大きくなるほどに、大変になってくる予防接種。特に長男は人一倍注射に対する恐怖心があるようで、あらかじめ注射をすると話をしたうえで病院へ行くか、何も言わずに連れていくか悩みました。正解だったのかどうか今でも分かりませんが、筆者が選んだのは後者。長男の場合は先に話すと病院へ連れて行くことも難しくなるので、直前まで注射のことは伏せておきました。長男からしてみれば、筆者に対して裏切られたと感じたかもしれません。しっかり話して理解してもらうべきだったと反省することも…。そんなときは、頑張ったごほうびとして、帰りにスーパーで好きなお菓子を選ばせてあげました。
子供のようすを見て、少しでも注射に対する恐怖心を取り除けるようフォローしてあげたいですね。
わが子を守るための「予防接種」
大切なわが子を守るために欠かせない予防接種。
スケジュールを組むのは大変ですが、ワクチンを接種するだけで防ぐことができる病気がたくさんあります。取り返しがつかないことにならないよう、接種期間をしっかり確認することが必要です。対象年齢を過ぎてしまうと、定期接種でも自己負担になってしまうため、ご注意ください。
自分1人で予定を組むのが不安なときは、小児科や区役所の保健師さんに相談することもできます。今は予防接種スケジュールを管理してくれるアプリもあるようです。ぜひ活用してみましょう。
- 調布市 福祉健康部 健康推進課「定期予防接種を通知する時期と受けられる期間」(http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1521422957355/simple/s180320_05.pdf,2019年6月14日最終閲覧)
- 沼口整形外科・小児科「「定期接種」と「任意接種」」(http://numaguchi.clinic/vaccination.html,2019年6月14日最終閲覧)