1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 子育て・育児に便利な情報・アプリ
  5. 3歳児の生活リズムを教えて!早寝早起きを習慣づける方法は?

3歳児の生活リズムを教えて!早寝早起きを習慣づける方法は?

子どもが3歳になり、夜寝る時間が遅くなるなど生活リズムが乱れているように感じるママもいるのではないでしょうか?生活リズムが乱れると寝つきも寝起きも悪くなり、ますます不規則な生活に陥る可能性もあります。とはいえ、子どもに早寝早起きを習慣づけるにも、どのようにすればいいのかわからないという場合もありますよね。今回は体験談を通して、3歳の子どもの生活リズムを整える方法をご紹介します。

PIXTA

3歳児の生活リズムが乱れて困る…

3歳のわが子に早寝早起きの生活習慣づけをさせたいと思っても、日中のお昼寝によって夜寝なくなってしまうのは困ってしまいますよね。

ママリでも同じように悩むママから下記のような投稿がありました。

最近昼寝をすると同じ時間に布団に入っても全然寝てくれず、
23時頃までゴロゴロしたり寝室を歩き回ったりしています。
もうお昼寝しなくてもいい時期なのかなと思い昼寝はさせず、
早めに布団に入るようにしました。
すんなり寝てくれるようになったのはいいのですが、
夕方16時頃から眠くてご飯をまともに食べてくれません。
なんでもいらない、食べてもいないのにごちそうさまと言います。
でもお菓子は食べたい、と言ってグズグズです。
(中略)
何かアドバイスやこうしたらいいとかありますでしょうか?
どうしたら上手くいくのかわかりません。。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

3歳の子どもの生活リズムを整えるには、具体的にどうしたらいいのでしょうか?

出典元:

3歳児に早寝早起きを習慣づけるための方法を紹介

日本人 子供 元気 PIXTA

ここからは3歳児を育てるママたちが、早寝早起きを習慣づけるために行っている方法をご紹介します。思いつかなかった方法が見つかるかもしれません。

お昼寝は15時までに起こす

 お昼寝 PIXTA

うちは昼寝させる時は13時半位から寝せて、長くても1時間半で起こしています。14時に寝だしたら15時位には起こしています。夜の寝かしつけに時間がかかると苦痛なので😅うちもお昼寝しない時もありますが、しないならしないで19時半頃コロンと寝てくれるので、もうお昼寝ナシにしようかなーと思いつつも、自分の休憩時間が欲しいのでお昼寝させたり、私の気分次第で色々です😂

お昼寝時間を1時間くらいで起こすようにしてみてはいかがでしょうか??
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

お昼寝の始まりが14時になっても15時には起こすというママの声です。

わが子もお昼寝の時間が遅くなると、就寝時間が遅くなりました。最近はこちらのママと同じように昼寝の時間を調整して、夜は21時台に寝てくれるようになりました。

18時くらいまで外で遊ばせる

外遊び PIXTA

うちも、夕方寝てしまったときはとにかく夜遊ぶか!?また18時すぎまで明るいので散歩連れてったり疲れさせます。それか寝かせません。8時~10時の間に夕飯の下ごしらえをしておいて
夕方は焼くだけとかにしておくとか!?
夕飯を17時台にもってきてお風呂入って20時頃寝かせるとママの時間も確保出来るかな?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

お昼寝のタイミングが遅くなったときは、18時くらいまでは散歩に連れていくなど外で過ごすようにしているというママの声です。

18時まで散歩をしたり外で遊ばせたりするのは難しいと感じても、近くのスーパーまで買い物ついでに歩いていくといった方法だと取り入れやすいのではないでしょうか。

ただし冬など日の入りが早い時期はすぐに暗くなるので、徒歩での外出は十分に注意してくださいね。

お昼寝させず18~20時に就寝

元気 子ども 日本人 PIXTA

16時にはお風呂
17時頃夕飯、
18時には寝付いてたことが多かったです。お昼寝をしなくなった頃はこんな感じで、様子を見て時間を変えてましたー
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

お昼寝をさせずに、16時にお風呂、17時に夕食、18時に就寝というリズムになっているというママの声です。子どもが18時に就寝し翌朝までそのまま寝てくれると、お世話することがなくなる分、家事を済ませたり自由な時間を確保できたりができそうですね。

遅くまで働いている場合や、夕方早くに夕飯の仕度ができない場合はなかなか難しいですが、お休みの日など余裕がある日に挑戦してみるのもおすすめです。

すべてを30分~1時間ずつ早める

ごはん 子ども 日本人 PIXTA

いきなり20時!というよりは、30分早める×半月を数回行った方が身体に負担なく進められると思いますよ。
もちろん朝も30分~1時間ずつ早めてくださいね。保育園に勤めていた頃、そのように保護者の方にはお伝えしていました。いきなり早くしても身体が慣れていないので体調を崩したり、脳が目覚めなくぼーっとする事が多いです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

これまで22時に寝ていた生活サイクルをいきなり20時に変えるのは、食事や入浴のタイミングを一気に早める必要があるので、子どもも親も負担が大きいのではないでしょうか。

しかしこちらの元保育士のママが言われているように、まずは21時半に寝る生活を半月行い、その次の半月は21時に早めるというように、間隔をあけて徐々に変えていく方法は取り入れやすそうですね。

改善できそうな部分を見つけて、生活リズムを整えよう

日本人 子ども 元気 PIXTA

ママたちが実際に行っている方法には、お昼寝をさせずに早く寝かせてしまう、またはお昼寝をしても15時までには起こすといった工夫が見られましたね。

今回は四つの解決方法を知ることができたと思いますが、生活習慣をいきなり変えるというのはなかなか難しいものです。そして子どもによって合う方法には個人差があるので、焦らず少しずつ改善できそうなところから始めてみてくださいね。

おすすめ記事

「3歳」「生活リズム」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧