1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. ベビー用品・ファッション
  4. 保管に便利な乳歯ケースおすすめの人気商品5選

保管に便利な乳歯ケースおすすめの人気商品5選

個人差はありますが生後7ヶ月~8ヶ月頃に生え始める乳歯。歯が生え始めは成長を感じて感動するママもいることでしょう。また授乳中に痛い思いをしたなんて経験もあるのではないでしょうか?そんな中成長とともに今度は乳歯から永久歯へと生え変わる時期がやってきます。思い出として乳歯をとっておきたいなんてママもおらっしゃると思います。そこで通販で購入可能な可愛く保管できる乳歯ケースを5つご紹介します。

PIXTA

乳歯を記念に保管できる乳歯ケースおすすめ5選

乳歯は個人差はありますが生後7ヶ月~8ヶ月頃に下の歯から生え始め、2~3年かけて生えそろいます。その後6歳前後から乳歯が抜けて永久歯へと生え変わります。生え変わりにも個人差はあります。

抜けた後の乳歯をみなさんどのようにしていますか?今抜けた乳歯を保管しておくかわいいケースが通販で購入できます。そこで今回はこの乳歯ケースについて紹介します。

せっかくですから、子供の成長の証の乳歯を大切に保管しておきましょう!

おすすめ①ベストセラー!「ビーグラッドの乳歯ケース」

PR

乳歯ケース長方形 りんご(ビーグラッド)

乳歯ケースのベストセラーでもあるビーグラッドのかわいいりんごの「乳歯ケース」です♪温度調節に優れた日本製桐素材でできたケースは高級感があります。

職人さんが一つ一つを手づくりした最高級品質で、シンプルなのにかわいくて歯並びをイメージされたデザインなのです。長方形だから収納し易いのもうれしい。

歯が抜けた日付をりんごのデザインに記載することができて、名前も書けるアクリル板がついています。贈り物にも喜ばれていますよ。

おすすめ②名前も彫刻できる!?「Mr.Teethの乳歯ケース」

PR

ティース君専用ツインスタンド

とってもかわいいティース君の通気性のいい桐製のケース。ふたが外れないようにマグネットで固定できるようになっているので、大切な歯をなくしません。

抜けた日付も記載でき、歯の大きさによってガタガタしないようにコットンが付属されています。職人が丁寧に作った乳歯ケースは手触りがつるつるして癒される質感。

また、名前を彫刻したり、オプションで産まれた日にち、身長、体重をふたの裏に彫刻できたりも。個性的でプレゼントにも喜ばれています。

ハニカミ、てへぺろ、ちょいワルなどユニークなお顔が全部で6種類選べます。

おすすめ③アルバムタイプが人気!「ベビートゥースアルバム」

PR

baby tooth album ベビートゥースアルバム 乳歯入れ(乳歯ケース) NEW MEMORY BOOK(BOY)

こちらはアメリカかからやってきたアルバムタイプの乳歯ケースです。大人気の乳歯入れアルバム専門メーカーのもので、ほんわかしたかわいいイラストが癒されて、ラメ塗装もされており、プレゼントにも人気があります。

歯が抜けた時の日付も記入できますし、その時の写真を貼ることができます。小さな乳歯ケースはなくしそうで心配というママにおすすめです。

おすすめ④鮮やかで可愛い!「レインボートゥースフェアリー乳歯ケース」

PR

歯の妖精の瓶 乳歯ケース

カラフルなかわいい瓶に入れてしまっておくお手頃価格の乳歯ケースです。アクリルケースがついて1セット10個入りです。日付が書けるシールや、アクリルケースを飾れるシールも付いています。

これならお部屋のインテリアにもいいですね。この歯はどの色に入れておく?なんて、お子さんと一緒に考えるのも楽しいですね。

おすすめ⑤シンプルな桐箱「プチたまて歯庫」

PR

プチたまて歯庫・ピンク

ユニークなネーミングのプチたまて歯庫☆やはりこちらも桐で作られた歯庫…いや箱なので、防虫効果、温度管理に優れていて保管に最適です♪

このかわいい歯がねんねをしているイラストの乳歯ケースは、一つ一つ歯を入れるのではなく、この箱にポンと入れるタイプの乳歯ケースです。

初めて歯が抜けた日と名前を記入するシールがついていてふたの裏に貼るようになっています。リーズナブルなのにしっかりとした作りなので人気があります。他にもブルー、グリーンがあります。

乳歯は今や記念品!?宝箱のような乳歯ケース

乳歯 PIXTA

いかがでしたでしょうか。こんな風に我が子の思い出の歯を、可愛く大切にしまう事ができる乳歯ケースは、一生モノの宝物になります。

子供が大きくなったときに渡したいと思う人や、記念に取っておきたいという親御さんが多いようですから、出産祝いやお誕生日などのプレゼントにも最適ですね。是非こちらを参考にご覧になってください。

おすすめ記事

「乳歯」「ケース」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

リファレンス一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧