1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. ベビー用品・ファッション
  4. 寝返り防止クッションの必要性と使うときの注意点

寝返り防止クッションの必要性と使うときの注意点

手足を元気にジタバタ動かすだけだった赤ちゃんも、首がすわって、寝返りをし始めると、赤ちゃんの成長を喜ぶ一方で寝返りによる窒息が心配になるママ・パパもいるはず。窒息を防止できるアイテムの1つ、「寝返り防止クッション」をご存じですか?不安を解消できると助かりますよね。しかし、このアイテムを使うにはメリットだけでなく危険性もあることを把握しておきましょう。今回は就寝時の窒息事故の防止についてご紹介します。

PIXTA

赤ちゃんの寝返り防止クッションとは?なぜ必要なの?

「寝返り防止クッション」とは、赤ちゃんが寝ているときに寝返りしないように身体を抑えてくれるクッションです。両側に高さのあるクッションがあり、その間に赤ちゃんを寝かせることで体が動きにくくなります。

しかし、当然ですが絶対に寝返りをしないようにできるということではなく、このクッションを使うことでできるのはあくまでも寝返りをある程度防ぐということ。このことをしっかりと頭に入れておきましょう。

赤ちゃんは自分であお向けの状態に戻れない

自分で首を持ち上げることや寝返り返りができれば、窒息するような事故につながる心配は少なくなりますが、寝返りをし出したばかりの赤ちゃんは、まだ寝返りをした状態から自分だけでは元のあお向けの状態に戻ることができません。

そのため、赤ちゃんは寝ている間に寝返りをしてうつ伏せになったまま、顔を横に向けることもできずに、呼吸ができなくなってしまうおそれがあり、とても危険です。

赤ちゃんの寝返りに練習は必要?いつから始める?練習方法と時期について

関連記事:

赤ちゃんの寝返りに練習は必要?いつから始める?練習方法と時期について

赤ちゃんが寝返りに個人差があるのはわかっているものの、他の赤ちゃんがで…

うつ伏せ寝で窒息の危険性も

赤ちゃんの中には、うつ伏せの状態の方が良く寝てくれるといった赤ちゃんもいるかもしれません。しかし、まだ自分で顔を持ち上げる力のない赤ちゃんには、うつ伏せで寝ると窒息してしまう危険性があります。

自分で身動きの取れない赤ちゃん、寝返りの状態から自力で戻ることのできない赤ちゃんは、あお向けで寝かせるようにしましょう。

0歳児に多い就寝時の窒息事故のリスクを減らすためには、首すわり、寝返り、お座りといった発達状態に合わせた就寝の仕方に工夫が必要です。

出典元:

寝返り防止クッションは十分に安全を配慮して使いましょう

寝返り PIXTA

寝返り防止クッションを使用するときに大切なことは、このクッションを使ったからといって100%寝返りからのうつ伏せによる窒息事故を防ぐことはできないということを、ママ・パパが把握しておくことです。

「寝返り防止クッションを使っているから大丈夫!」という気持ちから長時間使用することや、赤ちゃんが見えない場所で使うのは危険です。

赤ちゃんが寝ている間に、寝返り防止クッションの位置がずれてしまい、体が動く状態になっていることも考えられます。成長につれて、サイズが合わなくなってしまうことも考えられます。

使用する場合は、長時間の使用はせず、保護者の目の届く場所で使う必要があります。

赤ちゃんの寝具や就寝の仕方の注意点

0歳児が寝ている間に起きやすい窒息事故を防ぐためには、どのような寝具を使うべきなのか、またどのような寝かせ方をすべきなのでしょうか?

その注意点について詳しくご紹介します。

①ベビーベッドを使い、柵はしっかりあげておく

ベビーベッド PIXTA

まず前提として、赤ちゃんに対しては大人用ベッドではなく、できるだけベビーベッドに寝かせ、転落しない ように、柵は常に上げておく配慮が大切です。

家庭の事情等あるとは思いますが、安全のためにはできるだけベビーベッドを使用するようにしましょう。またベビーベッドは国が定めた安全基準の検査に合格した製品であることを示す「PSCマーク」が貼付されたベビーベッドを選ぶようにしましょう。

そして、子どもの成長は早いもの。できることは日に日に増えていくので油断は禁物。昨日までは寝返りをしていなかった赤ちゃんが突然寝返りを繰り返してベビーベッドから落ちることもあり得ます。

ベビーベッドの柵は常に上げてベッドを囲っておくことが大切です。

②掛け布団は軽いもの、敷き布団はかためのものを使う

赤ちゃんの掛け布団は、自分で払いのけられるような軽いものを使用しましょう。そして、寝かしつけるときは掛け布団が顔に被らないように注意することが大切です。

添い寝をする場合も、赤ちゃんが大人と同じ重めの布団を使うことがないように気を付けて。

また、子どものことを考えて寝心地の良さそうな柔らかい敷き布団やマットレス、枕を選びたくなることもあるかもしれません。しかし、ふかふかした寝具を使うと、子どもが万が一寝返りでうつ伏せになった場合に顔が埋まってしまい、鼻や口が塞がれるおそれがあります。

窒息のリスクを避けるためにも、敷き布団・マットレス・枕はかためのものを使用しましょう。

ベビー布団はいらない?買う派買わない派、それぞれの声を聞いてみました

関連記事:

ベビー布団はいらない?買う派買わない派、それぞれの声を聞いてみました

赤ちゃんの誕生を心待ちにしているママパパにとって、これから使うベビーグ…

③寝ている子どもの顔の近くにはものを置かない

子どもは、本当によく動き回りますよね。それは寝ている間も同じ。寝返りをしたり、ずり上がったり、じっとして眠ることはまずありません。

そのため、子どもが就寝中に動き回っているうちに、枕やタオル、衣服、よだれ掛け、ぬいぐるみなどの思わぬものが、口や鼻を覆ったり、ひもなどが首に巻き付いたりしてしまうおそれも考えられます。

寝ている赤ちゃんの顔に近くには、口・鼻を覆うようなもの、または首に巻き付くことが考えられるようなものは置かないようにしましょう。

④寝室やベッドに赤ちゃんの頭が挟まってしまう隙間を作らない

ベビーベッド PIXTA

子どもは、寝かせたときはおとなしく寝ていても、寝ている間に動き回って、ベッドと壁の隙間などに挟まってしまうことも考えられます。

窒息や思わぬけがをするリスクがあるため、ベッドの周囲の隙間をなくす必要があります。また、ベビーベッドの場合は、柵とマットレスや敷き布団の間に空間があると挟まってしまう危険があるため、隙間を無くすようにしましょう。

安全基準を満たしていないベビーベッドが流通している可能性あり。安全な商品の見分け方

関連記事:

安全基準を満たしていないベビーベッドが流通している可能性あり。安全な商品…

2019年6月に、生後8か月の乳幼児がベビーベッドに挟まれ、窒息して死亡する…

⑤1歳になるまでは、あお向け寝をさせましょう

先にも述べたように、うつ伏せ寝には窒息のリスクがあります。1歳になるまでは、寝かせるときにはあお向けにしましょう。

しかし、あお向けで寝かしつけても、赤ちゃんは動き回りますし、寝返りをすることを忘れずに。ここまでにご紹介してきたように大人のベッドで寝かせたり、ふかふかの寝具を使ったり、寝ている子どもの顔の近くに口・鼻を覆う危険のあるものを置いたり、寝室に子どもの頭・体が挟まる隙間があるような場合だと1歳過ぎても危険であることに変わりありません。

あお向けで寝かせているから放っておいても平気、とは決して思わず、赤ちゃんが寝ているときは十分に注意を向けてくださいね。

⑥添い寝で保護者が圧迫し てしまわないように注意

子どもは寝るときにママ・パパが隣にいると落ち着いてぐっすり眠ってくれるものですよね。そのため、寝かしつけのときに添い寝をすることも多いはず。

しかし、添い寝の際に意図せず子ども一緒に眠ってしまい、自身の身体が子どもを圧迫してしまうおそれがあることも考えられます。添い寝のときにも注意が必要ですね。

特に月齢が低い赤ちゃんと添い寝するときは、ママやパパが赤ちゃんのとなりで眠り込んでしまわないように重々気を付けましょう。

赤ちゃんと添い寝をしてもいい?ママたちの体験談と正しい添い寝方法やリスク・注意点

関連記事:

赤ちゃんと添い寝をしてもいい?ママたちの体験談と正しい添い寝方法やリスク…

赤ちゃんとの添い寝中に、ふと「これで大丈夫かな…?」と不安になることはあ…

出典元:

大切なわが子を就寝時の窒息事故から守るために

赤ちゃん 寝る amana images

寝返りができるようになり、すくすく健やかに成長するわが子を見て、「就寝中の窒息死」なんて考えたくもないかもしれませんが、就寝中の赤ちゃんには大人がしっかり見守っていないと窒息の可能性があるということは頭に入れておくべきことでしょう。

寝返りをし出したら、窒息のリスクは寝返りができなかったころより大きくなります。ただ寝返りをし出したことは成長の1つとても喜ばしいことですよね。重要なのは、成長段階に合わせて赤ちゃんの寝具や就寝の仕方を考えること。そして、親自身が就寝時の窒息事故の危険性について頭に入れておくことです。

就寝時の寝返りを気遣い、寝返り防止クッションを使用するときも注意すべき点を忘れず、赤ちゃんの寝かしつけにはしっかりと気を配って、大切なわが子を守りましょう。

寝返りから始まり、どんどんできることが増えていく「4〜6ヶ月の成長&特徴」はこれ!

関連記事:

寝返りから始まり、どんどんできることが増えていく「4〜6ヶ月の成長&特徴」…

1人娘・でんちゃんの子育てに日々奮闘している、yam(@yam_now)さん。日を追…

ママリでも「寝返り防止クッション」が話題になっています

ママリでも以下のような質問が寄せられ、回答が寄せられています。

寝返り防止、クッション買ったり、ペットボトルを使ったりしましたか?
いつまで必要ですか?
布団柔らかいのは良くないとのことですが、どれくらいがだめなのでしょうか。
今、大人の布団で一緒に添い寝をしているのですがちょっと柔らかめな気がしてます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
寝返り防止クッション使ってた(る)方いますか?
やはりあった方がいいですか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
寝返り防止クッションなどあった方が
逆に危ないですか??
寝返りまだなんですけど、脚力強くて
ファルスカのガードから抜け出しちゃいます...
ちなみにベビーベッドです。

何もやらない方が、うつ伏せ防止、窒息防止には
いいんでしょうか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

無料のママリアプリでも質問・回答が寄せられています。アプリ内で質問したり、投稿を検索したりしてみてくださいね。

ママリアプリでもっと見る

おすすめ記事

「寝返り防止」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧