1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 子育て・育児に便利な情報・アプリ
  5. 子どもを自信がある子に育てるには?子どもに自信をつけるためのコツ

子どもを自信がある子に育てるには?子どもに自信をつけるためのコツ

子どもの失敗が怖くて、どうしても手を出してしまうことはありませんか?危ないと感じたり、早くしてほしいと思ったりした結果、つい手を貸してしまうこともありますよね。ですがそれらは子どもの自立を遅らせ、「自信」を持って成長するさまたげになっているかもしれません。子どもが「自信」を持ち自立できるようにするためのポイントを、モンテッソーリ教師あきえさんの著書『モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て』を参考に紹介します。

PIXTA

子どもの自信を育むための5つのポイント

子どもの自信は自立にもつながります。また「自信」をつけることはとても重要なことです。モンテッソーリ教師あきえさんの著書『モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て』の内容を参考に、自信を育むための5つのポイントを紹介します。

さりげなく手伝ってあげる

©モンテッソーリ教師あきえ

「できた」と感じられる成功体験を、年齢が低いときから積み重ねることはとても重要です。靴をはいたり、服を着たり、「自分でやった!」と思えるようなさり気ないお手伝いをしてあげましょう。

たとえば服をかぶるところまでは手伝って、服から顔を出すところは自分でさせるなど。最後の部分だけでも自分でできたら、「自分でできた!」と思えるようになります。

自己訂正ができるように手助けする

着替え PIXTA

「失敗」こそ子どもにとって「成長」の機会とモンテッソーリ教育では考えます。また成長するためには「自己訂正」が必要。たとえば、服のボタンのかけ違いをすぐ注意するのではなく、自分が気づいて修正できるようにしてあげます。

「実際にやってみて、間違いに気づき、自分で訂正し、成功する」このサイクルを子ども自身が体験することが大切でしょう。

「失敗」を挽回できる方法を伝えて、環境を整える

©モンテッソーリ教師あきえ

日常生活での子どもの失敗を、自分で後始末ができるようにお手本を見せてあげてください。例えば、子どもが飲み物をこぼしてしまったときは、台拭きなどで拭くやり方を教える、汚れた台拭きの洗い方や絞り方を教える、汚れたものの置き場所を教えるなど。

こぼれた飲み物で服が汚れてしまったら、汚れた服をどこへ持っていけばいいか、新しい服を用意するなどを見せるのも良いですね。また、次に同じような失敗をしてしまったときは自分で後始末ができるように、台拭きなどを子どもの手の届く場所に置くなど、環境を整えることも大切です。

口や手を出したくなったときは3秒数える

子ども PIXTA

子どもは自分の失敗から学び、「できる」ようになります。「自分でできる」という自信も、「やりたい」という欲求も、間違いに気づく力も再トライする力も、今まさに成長している最中です。

分かっていても子どもが間違いや失敗をしていれば、つい手や口を出したくなりますよね。そんなときは、心の中で3秒数えて少し待ってみましょう。この3秒で、子どもに余計な干渉をしてしまうのを防ぎ、子どもの「できた」を後押しすることにつながります。

シンプルに認める

OK PIXTA

子どもが「できた!」と喜んでいるときは「一人でやったの!うれしいね」「お父さん、見ていたよ。頑張っていたね」と、シンプルに認めてあげてください。子どもの行動を認めて、思いに共感してあげましょう。ただし、「すごい」「いい子」「えらい」など褒めちぎる必要はありません。

褒めすぎてしまうと子どもは、「褒められるため」に行動するようになってしまう可能性があります。大切なことは、評価されるために行動するのではなく、自分の意思や判断で行動できる力を育むことなのです。

モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て

PR

モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て

子ども自身の「自ら育つ力」を、環境を通してサポートすることが大切という、モンテッソーリ教育理念に基づいた対応法が紹介されている本です。

子ども自身が「できた!」という自信を得るために、どう手助けしてあげたらいいのか、どう環境を整えてあげたらいいのかわからないという方の一助になってくれます。

子どもの失敗を恐れず勇気を持って任せる

子ども PIXTA

親は子どもが失敗することに対して、不安や恐れる気持ちを持ってしまうこともありますよね。今回の記事では子どもの「自信」を育むためのポイントを5つ紹介しました。

子どもが「自信」を持って自立できるために、失敗こそ学びの機会と考え勇気を持って子どもに任せてみましょう。

おすすめ記事

「しつけ」「子育て」「接し方」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧