1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. ベビー用品・ファッション
  4. ベビー用品・育児用品の基礎知識
  5. 液体ミルクで失敗しない!先輩ママも実践、液体ミルクの上手な使い方
  6. 2ページ目

液体ミルクで失敗しない!先輩ママも実践、液体ミルクの上手な使い方

PIXTA

PR

リッチェル おでかけランチくん「液体ミルク用乳首」

紙パック包装の液体ミルクに取り付けて、そのまますぐ飲める、リッチェル おでかけランチくん「液体ミルク用乳首」。こちらのアイテムはクロスカット式で生後6か月から対応しています。

哺乳瓶に入れ替えずに飲ませることができるので、哺乳瓶は不要となり、液体ミルクとこちらの「液体ミルク用乳首」さえあれば、どこでも赤ちゃんにミルクをあげることができます。

赤ちゃんとのお出かけに必要な荷物が減るので、重いマザーズバッグがいつもより軽くなりますよ。

おでかけに便利なベビーフード、手作り離乳食との併用は?月齢別おすすめベビーフード30選

関連記事:

おでかけに便利なベビーフード、手作り離乳食との併用は?月齢別おすすめベビ…

離乳食が始まるとママパパはいつもに増して忙しくなりますよね。毎日子ども…

出先や災害時に備えたい!使い捨て哺乳瓶

二人目が産まれるので、液体ミルクを災害用に備蓄したいと思います。
私的には、災害時を考えると紙パックよりも缶入りが安心と思ってて、明治のほほえみにしようかと思い、西松屋に行きました。
(中略)
普段使いよりも、災害時いかに洗うものを減らして衛生的にミルクをあげれるか、を重視しています。
もちろんミルトン等も備蓄しますし、使い捨て哺乳瓶も検討してます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

外出先、または災害時において、洗い物はできるだけ少なくしつつも、赤ちゃんには衛生的で安心できるミルクを与えたいものです。

そんなときに役立つグッズの1つとして、投稿者さんが検討されているのが使い捨て哺乳瓶とのこと。

どのような商品なのか詳しくご紹介していきます。

PR

「ステリボトル」

開封してこのまますぐに使えて、使い終わったら捨てられる、使い捨て哺乳瓶「ステリボトル」。

洗浄・消毒せずにこのまま使えるので、外出先や移動中など忙しいときにぴったりのアイテムです。使うのは1回きりなのでとても衛生的です。

また、保存袋から一度取り出して放置してしまったものについては、薬液やスチームで消毒することで使うことができます。

重ねられた状態で入っているので保管場所にも幅を取らない且つ軽量なため、災害備蓄品としても支持されています。

PR

おでかけ用ほ乳ボトル「 chu-bo! (チューボ)4個入り」

出先で哺乳瓶の洗浄または消毒ができない場面で大いに活躍する、おでかけ用ほ乳ボトル「chu-bo!(チューボ)」4個セットです。

繰り返しの使用ができない、1回使い切りタイプでのアイテムです。安心安全ですよ。

ボトル20mlごとに目盛りがついているので、ミルクの量がすぐにわかり、どこでもすぐにミルクを飲ませてあげられます。

また、ボトルはじゃばらタイプになっているので、使用するときに伸ばして使用するようにし、その他のときはコンパクトに収納しておけます。

防災グッズの1つとしてもおすすめです。

【0歳児を持つママ必見】ママがやるべき防災対策は?アンケート結果とママの不安に、専門家がアドバイス

関連記事:

【0歳児を持つママ必見】ママがやるべき防災対策は?アンケート結果とママの不…

いつ起こるか分からない災害。みなさんは、しっかりと防災対策ができていま…

飲みきれなかった液体ミルクはどうすればいい?

量が極端過ぎませんか?笑缶だと多いし(うちの子らはMAX160しか飲めませんでした)アイクレオだと125、、
最初は液体ミルク👀✨💓と感動しましたし実際便利だと思いますが冷たいと飲まないんじゃないか?とか色々ハードル高いなぁと😅なので我が家はこれからも使う予定はないと思います!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

缶入りのものだと240mlと多すぎて、紙パックのものだと125mlと少なく、子どもにとってちょうど良い分量が無いとの声も寄せられています。

缶入りのものは、どのような状況でも十分に赤ちゃんがミルクを飲めるようにと設定された量になっています。開封後は基本的に使いきりで、飲みきれなかった分はもったいないと思う気持ちがあっても、雑菌が増えやすい状況にあるため破棄するようにしましょう。

飲んでくれるかどうか試す場合は、少量タイプから始めると良いですね。

出典元:

【比較】国内生産の液体ミルク3選

赤ちゃんの好みに合えば、育児において大きな味方になる液体ミルク。日本で生産されている液体ミルクを3種類ご紹介します。

気になっていた方、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。

グリコ「アイクレオ」

PR

グリコ「アイクレオ赤ちゃんミルク(125ml×12本入)」

グリコ「アイクレオ」のバランスミルクを参考にして、日本で初めて製品化された、紙パックタイプの液体ミルク、グリコ「アイクレオ 赤ちゃんミルク」12本セットです。

お湯や水で溶かすなど調乳の必要が無く、温めずにそのままの状態で飲ませることができるので、時間を大幅に短縮でき、授乳までがとてもスムーズです。

長時間加熱殺菌することでミルクの成分が焦げてしまい、茶色がかってしまうことがありますが、アイクレオ赤ちゃんミルクは、超高温短時間殺菌によってミルク本来の白さを実現。真っ白なミルクを赤ちゃんに飲ませてあげましょう。

出典元:

meiji「明治ほほえみ らくらくミルク」

おすすめ記事

「液体ミルク」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧