小学校の入学祝いはどうしたら良い?
春は入学シーズンでママ達も大忙しになる時期!近所の子供が入学、親戚が入学、そんな時のお祝いは何をあげたら良いのでしょうか?
せっかくですから、喜んで貰えるものをプレゼントしたいですよね!
小学校入学祝いの相場
- 曽祖父母:10,000円
- 祖父母:10,000円
- 親戚:5,000~10,000円
子育て・教育サイトのベネッセによると上記がお祝い金額の相場になります。自分が小学校に入学する子供からみて、どの立場にいるのか確認して、相場を参考にしてみると良いでしょう。
おじいちゃんおばあちゃんから孫への場合は、ランドセルや学習机などをもらった、という話も私はよく聞きます。
- ベネッセホールディングス「時期は?人気のプレゼントは?小学校入学祝いの基礎知識」ベネッセ教育情報サイト子育て・教育・受験の総合情報(http://benesse.jp/kosodate/201608/20160822-1.html)
小学校の入学祝いを選ぶポイント
学校に持っていくものは学校指定がある可能性もあるので、できるだけさけることをおすすめします。
よく使うものをプレゼントしたい場合には、お子様の好きな本や図鑑、毎日使えるハンカチ、迷ったらギフトカードが良いと思います。お子さんと話ができれば、希望を聞いてみるのもよいですね。
小学校入学祝いに贈って喜ばれるものは?
相場を踏まえて、私がおすすめする入学祝いをご紹介していきます。もらった側に気を使わせない程度のプレゼントを選ぶのは難しくて迷ってしまう方も多いと思います。男女別でご紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。
女の子におすすめの入学祝いのプレゼント
入学祝いに限らず、何かを贈るときにプレゼント選びで迷ってしまうのは女の子です。好みが出てきた子や「子供っぽいものはイヤ」という女の子もいますので、慎重に選んでみましょう。
1:腕時計

小学生になると、放課後お友達と約束して遊びに行くことも増えます。秋冬にはいきなり日が暮れる事もあり、時間の管理は重要ですよね。
そんな時に腕時計は役立つこと間違いなし!文字盤に見やすい工夫があると、子供も時計から時間を読み取る勉強にもなって嬉しいです。
2:鉛筆・色鉛筆
小学生になると鉛筆を使うようになるので消耗が早くなるかと思います。そのため、鉛筆は当たり前の文房具ながら貰って困ることはないのではないでしょうか。鉛筆は学校指定があることが多く、わが家の場合1年生は2B指定でした。
また、わが家の娘はお絵かきやお手紙交換が好きなので、色鉛筆をもらうととても喜んでいましたよ。ふいに1本無くしてしまうこともあるので、いただくとありがたいです。
3:ハンカチ

名入れができるハンカチです。ランドセルの刺繍が入学祝らしくセンスがありますね。子供も喜びそうです。
入学に向けて意欲が増すようなプレゼントは、貰ったママもうれしい気持ちになると思います。
4:リュックサック

小学校に入ってすぐに春の遠足で必要となるリュックサック。キャラクターもののリュックは持っていても、少し大人っぽいものは持っていなかったりするものです。
そんな時に格好いいデザインのリュックはお子様にも親御さんにも喜ばれると思います。遠足だけでなく、デイリーにも役立ちそうですね。
5.ランドセル

飽きのこないシンプルなデザインのランドセルです。
6年間使うランドセルは少し高額なので、おじいちゃんやおばあちゃんに買ってもらえたら嬉しいですね。ツヤ消し金具を使っていて高級感もあるランドセルですよ。
最近はカラーも豊かなので、相手の家庭や本人の希望を汲んで買ってあげるようにしましょう。
6:図書カード
現金では味気ないし…という方におすすめなのが入学祝いの王道の図書カードです。
小学生になると、興味のある図鑑が欲しくなったり、国語辞典が必要となったり、何かと書籍を購入する機会があるところもあるのではないでしょうか。
価格:500~10,000円(税込)
男の子におすすめの入学祝いのプレゼント
だんだんと思春期が始まり、女の子とも差が出てくる小学生。でもまだまだママやパパが大すきです!そんな小学生の男の子には何を入学祝いとしてプレゼントすると喜んでくれるのでしょうか?
1:ランドセル
日本国内にあるランドセルメーカーの自社工場で生産されたランドセルです。
シンプルでかっこいいランドセルは男の子にぴったりですね。A4ポケットファイルもしっかり入ります。6年間保証もついていてアフターケアもしっかり。ついついランドセルを汚してしまいがちな男の子も安心です。
2:学習机

サイズ【本体】幅 100cm×奥行 60cm×高さ 109.5cm引出し内寸(小):幅 21.8cm×奥行 16.3cm×高さ 5.5cm引出し内寸(大):幅 41.4cm×奥行 38.7cm×高さ 6.5cmデス...詳細を見る
ランドセルと同様に、入学祝いと言えば学習机です。
じっくり選んでプレゼントしたいですよね。ランドセルは祖父母からの入学祝い、学習机は両親からの入学祝いと分けてプレゼントするのも良いかもしれませんね。
3:子供用自転車

1年生頃になると大きな子供向け自転車に乗りたがる子も出てくるのではないでしょうか。そんな新1年生にピカピカの自転車はいかがですか?
きっと「大きく成長した自分」を感じて自信を持ってくれると思います。購入は相手先のパパママと相談をしましょうね。
4:洋服
小学校の入学式は私服で行われる場合もあり、キッズフォーマルをまだ用意していない場合には、こうしたフォーマルなお洋服も喜ばれます。
パパやママに確認して、まだ用意が無いようであれば一緒に購入しに出かけても良いですね。かっこよく入学式を迎えられるスーツを一緒に選んであげましょう。
5:目覚まし時計

小学校に入学すると、自然と自分で起きようとする意思も出てくるので、喜ばれる一品になりそうですね。
目覚まし時計も、入学祝いをプレゼントする子供が好きなものが描かているようなものをあげると、より一層喜んでくれる事間違いなしですね。
気持ちを込めたメッセージを添えて
どんなプレゼントにも勝るお祝いは、気持ちを込めた言葉です。直接伝えるのが気恥ずかしい場合には、メッセージカードをつけると良いですね!
子供へのお祝いの言葉や、ママへのねぎらいの言葉など、気持ちを伝えましょう。直接子供に渡してあげることができれば、喜んでいる顔も見られて嬉しいですね。