1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 月齢別のお世話の基礎知識
  4. 生後0・1・2・3・4ヶ月(ねんね期)
  5. クーイングとは?喃語との違いや上手な返事をして会話する方法と体験談

クーイングとは?喃語との違いや上手な返事をして会話する方法と体験談

生まれて数ヶ月すると、赤ちゃんは「うー」「あー」などという声を出すようになります。これがクーイングです。クーイングは発語の第一歩。なるべくたくさん応えてあげたいですよね。でも、どうしたらいいのでしょうか?難しいことは全くありません。一緒に「会話」を楽しむだけです。先輩ママの体験談も参考になりますよ。

PIXTA

クーイングって?喃語とどう違うの?

生まれて数か月経つと、赤ちゃんは「うー」「えっ」「あー」などと、泣き声などとは違う声を出すようになります。これがクーイングと呼ばれ、言葉のもとになるものです。のちに、「あぶー」など少し複雑な声(喃語)を出せるようになりますが、この喃語とは区別され、喃語の前の段階の発声です。

クーイングの時、赤ちゃんは舌を使わずに母音を発します。赤ちゃんは、なにかを伝えたいと言ったわけでは無く、ご機嫌で音を出すことを楽しんでいる状態です。

クーイングの上手な返事の仕方って?

赤ちゃん ママ PIXTA

クーイングは赤ちゃんにとっておしゃべりの前段階です。

言葉の発達のためには、言葉以前に表情や視線、身振りなどの「言葉ではない」コミュニケーションが育っていくことが大切だと言われています。

クーイングに対しても、ママが表情や視線、声で返してあげることで赤ちゃんのコミュニケーションが育ちます。「赤ちゃんだからわからないかな」と思わずに、どんどんクーイングにお返事をしてあげましょう。

赤ちゃんはいつ頃クーイングを始めるの?

生後2ヶ月ごろにクーイングがはじまります。

今までは泣き声や叫び声が中心でしたが、まるでママとの会話を楽しむように「あー」「うー」と言葉を発するようになると本当にかわいらしく、ママも笑顔になれますね。

出典元:

クーイングへの対応体験談!

赤ちゃん ママ PIXTA

先輩ママは実際にどんな対応をしているのでしょうか?ここでは先輩ママ達のクーイングへの対応体験談を5つ紹介いたします。

体験談①赤ちゃんの真似!

クーイングの真似をして話しかけてみると、嬉しそうに反応してくれます。 出典: koimobatake.blog.fc2.com

特別なことは必要ありません。オウム返しをするだけで良いのですね。

体験談②お返事クーイング!

赤ちゃん 笑う PIXTA

クーイングをしている時に、こちらも「あぐー」「あうー」とお返事をすると、うれしそうにまたクーイングしたり笑ったりします。 出典: mamehachi.blog.fc2.com

ママがお返事してくれると赤ちゃんも嬉しいのです。赤ちゃんと心が通じ合ったように感じる瞬間は、ママ自身もとても幸せですね。

体験談③相槌でコミュニケーション

「あー」「うーうー」「えっ」とか相づちを打つと10分くらいしゃべります。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

まだ言葉にはなりませんが、赤ちゃんも「会話」をしています。一緒に会話をして赤ちゃん時代ならではのコミュニケーションを楽しみましょう。

体験談④話しかけちゃう!

赤ちゃん 笑う PIXTA

『うんうん、そうか~』
『そうやんな~お母さんもそう思うわ~』
『お話してくれてんの~』
たまに一緒になって『あ~う~』って真似したりも。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

単に真似するだけではなく、こうやってバリエーションを出してもいいですね。可愛いおしゃべり、動画に残しておくのも良いでしょう。きっと懐かしい思い出になりますよ。

体験談⑤たくさんの言葉で

ご機嫌だねぇ、楽しいねぇ、そうだねぇ、なぁに、と言いながら、一緒にあ~はぁ~ほぅ~って遊んでます。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

あやし方のヒントにもなりそうです。こうして赤ちゃんはいろいろなことを学んでいきます。

赤ちゃんとの会話を楽しみましょう

赤ちゃん 笑う PIXTA

赤ちゃんは、こんなにも早い時期から、ママや周りの人とコミュニケーションしようと働きかけています。赤ちゃんがクーイングを始めたら、音を真似したり、話しかけたり、なるべくたくさん反応してあげましょう。

反応が返ってきたら赤ちゃんも嬉しいのです。この「嬉しい!」「楽しい!」という気持ちがコミュニケーションのモチベーションになりそうですね。

赤ちゃんがごきげんでおしゃべりする姿は本当にかわいいです。自然に笑いかけたり、思わず話しかけたりしてしまうことでしょう。難しく考えずに、赤ちゃんと一緒におしゃべりを楽しんでいきましょう。

おすすめ記事

「クーイング」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧