ⓒdecoboco.tama
ⓒdecoboco.tama
ⓒdecoboco.tama
ⓒdecoboco.tama
ⓒdecoboco.tama
産後、夫との育児方針のズレを痛感
産後、子どもを育て始めた中で、初めてパートナーとの育児に対する価値観が異なることに気づくケースがあるでしょう。
『パパの育児力アップを目指して(@decoboco.tamaさん作)』にも第一子の育児について夫と考え方が大きくズレていた経験があると描かれています。
漫画では「泣いている子どもよりゲームを優先する」など夫の行動が理解できないことから、衝突が増えて夫婦仲が悪くなってしまいます。夫婦で価値観のズレが生じているとき、どのように対処したらよいのでしょうか。
パートナーの行動を変えるために先輩ママがやったことは?
先輩ママたちは、産後の夫との価値観のすり合わせや関わり方について、どのような考えを持っているのでしょうか。
ここからは、ママリに投稿された、価値観が違ったときの対処法や、行動を変えるためにしていた内容を紹介します。
でも本人は自覚ないと思います。頼めばやってくれるから不満は無いです。
というか、自発的にやってくれても、私のやり方と違うとイラッとするので、頼んだ時だけやってくれればいいと思ってます🤣💦
とりあえず旦那は本当に忙しそうで感謝してるし、旦那も私に「いつもありがとう。任せきりでごめんね」って言ってくれるからお互い自分の役割を果たせてるから良いかなって感じです!
(中略)ちなみにうちは言いました😂
言われた事しかやらない部下ってめんどくさくない?って😂
一応上司をしている旦那なので我が家はすぐ理解してくれましたよ!ただ常にその意識持てるまでは時間かかりましたが😅
とりあえず、'やらせないとできない'と言うのは本当だと思います😂笑
夫にどうしてほしいかという考え方は、各家庭によってさまざまなようです。「自分がやった方が楽」「有無を言わさず育児を任せる」など、いろいろなパターンがあります。
もちろん、夫側も同様に「ママと同じくらい育児に関わりたい」「できる限り仕事を優先させてほしい」など思いがあるはず。夫婦でどう関わりたいのか思いをすり合わせることが大切なのかもしれませんね。
自分の気持ちを整理し、相手のペースも考える
ⓒdecoboco.tama
ⓒdecoboco.tama
ⓒdecoboco.tama
ⓒdecoboco.tama
ⓒdecoboco.tama
ⓒdecoboco.tama
育児が始まってから感じる夫婦のズレ。家庭によってはそのズレが大きなストレスになり、相手そのものを嫌いになってしまうことがあるかもしれません。そうならないように、相手にも相手のペースがあることを理解し、思いを伝えあいたいところです。
夫婦だから必ずしも思いが一致していないといけないとは思わず、まずはお互いの考えを伝えあい、どちらかが無理をして爆発することがないようにコミュニケーションをとれるとよいですね。