1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. コラム
  4. お節介な義母にイライラしている?タロットでわかる「嫁姑関係を保つコツ」

お節介な義母にイライラしている?タロットでわかる「嫁姑関係を保つコツ」

嫁姑問題と言われるように、世間では義母との関係に悩んでいる人も多いですよね。今回は、そんな義母との関係を良好に保つためのアドバイスを、タロットカードで占ってみましょう。

©ママリ

カードを選択してください

©メディア工房

まずは深呼吸をして、目の前に3枚のカードが横に並べてあるイメージをしてみてください。その中から、ピンとくるカードを1枚選んでみてください。

左のカードから順番に、結果をお伝えします。

左のカードを選んだあなた【教皇】

ⓒママリ

保護や慈愛を表す「教皇」のカードが出てきました。

このカードを選んだあなたは、義母を頼ることで、良好な関係を保ちやすくなるようですよ。

もちろん、特に困ったことがなかったり、用事がなかったりするのに、無理に何かお願いしたり、協力してもらったりする必要はないのですが、少しでも「今誰かに協力してほしいな」とか、「ちょっと相談に乗ってほしいな」と思った時には、思い切って連絡してみましょう。

普段、あまり直接連絡を取らなかったり、遠方にいて顔をあわせたりしない場合には、夫に間に入ってもらっても大丈夫です。

「人生の先輩として、お義母さんの意見も聞いてみたいんだけど、直接だと緊張するから、伝えといてもらえる?」という感じで、夫のことも頼ってみましょう。

きっと円滑な関係を築いていくことができますよ。

中央のカードを選んだあなた【世界・逆位置】

ⓒママリ

妥協や未完成を表す「世界・逆位置」のカードが出てきました。

このカードを選んだあなたが、義母との関係を良好に保つためには、義母に期待をしすぎないようにすることがポイントとなるようです。

義母をお節介に感じたり、逆に気が利かないと思ったり。不満に思うこともあるかもしれませんが、そもそも全く別の環境で生きてきた人ですから、自分とは価値観が違って当然なのです。

そして、価値観が違うからこそ、補いあえる部分があったり、新しい発見をもたらしてくれたりすることもあります。

時には自分の親と比べてガッカリしたり、友達の義母の話を聞いてうらやましくなってしまったりすることもあるかもしれませんが、自分の中にある期待値をあげすぎないことが、良好な関係を長く継続していくコツですよ。

右のカードを選んだあなた【星】

ⓒママリ

友愛や希望を表す、さわやかな「星」のカードが出てきました。

このカードを選んだあなたが、義母との関係を良好に保つためには、少し肩の力を抜いて、友達のような関わりができるように心がけてみることがよさそうですよ。

そうは言っても、義母には何かと気を遣ってしまうものですし、友達のようにフランクに関わるのはなかなか簡単なことではありませんよね。

義母と距離があるな、と感じる場合には、一緒に共有できる趣味などを持つと、一気に仲良くなり、長く良好な関係を築いていきやすくなるようです。

夫から義母の好きな食べ物や趣味などを聞いてみたり、直接会ったり連絡を取ったりする時には、さりげなく好きなものを聞いてみたりしてください。

共に盛りあがれるものが見つかれば、あっという間に距離を縮めて、友達のような仲の良い関係をつくっていくことができるでしょう。

おわりに

世間では、何かと頭を悩ますと言われがちな義母との関係ですが、本当の親子以上に仲を深めたり、多くのサポートを受けて助かったりするケースも多々あります。

そんな風に、義母と末永く良い関係を築いていけるといいですよね。

心理テスト作成・文:カナウ

タロット占い特集
【4択心理テスト】あなたに合ったお財布の色は?お金が貯まるポイントも指南

関連記事:

【4択心理テスト】あなたに合ったお財布の色は?お金が貯まるポイントも指南

春にお財布を変えると金運が上がることを知っていますか?語呂合わせでもあ…

【4択】 実はギャンブルにハマりやすい?あなたの浪費家度合いがわかるテスト

関連記事:

【4択】 実はギャンブルにハマりやすい?あなたの浪費家度合いがわかるテスト

「今年こそお金を貯めたい!」と思うのにになかなか貯まらない……なんてお悩…

【干支(えと)占い】育児の不安を語り合える相手は?干支で見るママ友との相性

関連記事:

【干支(えと)占い】育児の不安を語り合える相手は?干支で見るママ友との相性

女性同士、ママ同士で理解し合える間柄で、子育ての相談から世間話まで、何…

おすすめ記事

「占い」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧