1. トップ
  2. 妊娠
  3. 妊娠中期(5〜7ヵ月)
  4. 妊娠7ヶ月
  5. 【医療監修】妊娠24週目の胎児の様子と妊婦に起こりやすいトラブルとは?
  6. 3ページ目

監修:清水なほみ

【医療監修】妊娠24週目の胎児の様子と妊婦に起こりやすいトラブルとは?

PIXTA

手にふれたものをぎゅっとにぎる反射が出始めます。手をのばしたり、にぎったりといった細かい動きができるようになり、指しゃぶりの練習も始まります。

しゃっくりしているような動きをすることがあります

胎児 PIXTA

胎動についてです◡̈⃝︎⋆︎*
24週に入って、ますます胎動を感じやすくなりました♥︎
時々、ビクッと強く動くことがあって、しかもだいたい等間隔で5回くらい続くこともあります。
周りの人に言ってみたら、しゃっくりしてるんじゃない?って言われました
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私も初めて等間隔のピクッピクッを感じて調べたらしゃっくりするんですね笑笑 どうしたかーと思っちゃいました😂🤣
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

妊娠24週になると、胎児がピクッピクッとしゃっくりしているように一定のリズムを刻むときがあります。この胎児の動きが胎動として母体にも伝わります。

最初は驚く人もいるようですが、これは正常な発育のひとつなので心配ありません。

胎児もしゃっくりをするの?頻度やしゃっくりを感じる位置について体験談を紹介

関連記事:

胎児もしゃっくりをするの?頻度やしゃっくりを感じる位置について体験談を紹介

胎動も感じ始めた頃、いつもとは少し違うピクッピクッと一定の速さでけいれ…

逆子でも大丈夫です

妊婦健診の際に、逆子といわれることがあるかもしれません。妊娠24週目ではまだ子宮内のスペースにゆとりがあるので、胎児は自由に動き回っています。妊娠8ヶ月頃までに逆子がなおる可能性は十分あります。あせらずにゆったり過ごしましょう。

【医療監修】できれば自然分娩したい!赤ちゃんが逆子のときにママができること

関連記事:

【医療監修】できれば自然分娩したい!赤ちゃんが逆子のときにママができること

おなかの中で日々成長している赤ちゃん。突然、逆子だということが判明して…

プレミアム記事
出典元:

妊娠24週目で早産や切迫早産になったら

保育器 日本 PIXTA

妊娠22週以降、37週未満の間に赤ちゃんが生まれてしまうことを「早産」、赤ちゃんが生まれそうな兆候があることを「切迫早産」といいます。切迫早産は、早産になりかけている状態をさします。以下のサインがあったらすぐに受診しましょう。

  • 下腹部の痛み(しばらく安静にしても治らない、痛みが強まる)
  • おなかの張り(しばらく安静にしても治まらない)
  • 性器から出血した
  • 破水した

下腹部痛やおなかの張りがあった場合、安静にしてもおさまらない場合や性器から出血があったら、少量でも見過ごさずにすぐ病院へ。破水は早産につながることがもっとも心配されるサインです。一刻も早く受診してください。胎児が1日でも長く母体にいられるよう、できるかぎり早産を防ぐことが大切です。

【医療監修】切迫流産や切迫早産の治療薬ウテメリンとは?副作用と費用

関連記事:

【医療監修】切迫流産や切迫早産の治療薬ウテメリンとは?副作用と費用

切迫流産や切迫早産と診断された際に使うウテメリン。状態によって服用する…

切迫早産の場合は安静が基本

記事の監修

ポートサイド女性総合クリニック〜ビバリータ〜 院長

清水なほみ

通常の婦人科診療のみならず、最新の脳科学×心理学×医学を統合的に駆使した診療を行う婦人科医。日本で100名しか習得者がいない、トランスフォーメーショナルコーチのテクニックを学び、診療の現場においても、3年間で延べ6000人の患者に同テクニックを用いて診療を行っている。
中学時代のいじめや研修医時代のうつ経験から、「病は気から」を科学的に解明するための研鑽を積む。何気ない会話の中で患者に気付きを与え、片頭痛やイライラをあっさり「忘れさせる」診療には定評がある。5分で病気の「本当の原因」を見抜くため、患者からは「先生は占い師ですか!」と驚かれる。

おすすめ記事

「妊娠24週目」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧