一生同じ味付けを食べるなら「塩」か「しょうゆ」か?
©ママリ
「一生同じ味付けしか食べられないとしたら?」というアンケートで、「塩」77.1%、「しょうゆ」22.9%という結果が出ました。こんな究極の選択、考えただけで悩んじゃいますよね!
塩を選んだ理由は?
塩はシンプルでどんな料理にも合う万能調味料。和洋中どれでも使えるし、素材の味を活かせるから毎日でも飽きにくい!塩の種類や使い方を変えればバリエーションも楽しめるのが人気の理由かもしれません。さらに、塩は保存性が高く、料理の味付けだけでなく、食材を保存するためにも使えます。天ぷらや焼き魚、おにぎりなど、日本の家庭料理にも欠かせない存在です。
しょうゆ派も根強い!
しょうゆはあの香りとコクがたまりません。煮物や刺身、炒め物には欠かせない存在。発酵から生まれる奥深い味わいは唯一無二で、しょうゆじゃなきゃダメ!という人も多いはず。しょうゆは日本の伝統的な調味料で、海外でも「ソイソース」として親しまれています。照り焼きやすき焼き、卵かけご飯など、しょうゆだからこその味わいがあります。
永遠に答えが出ない選択
このアンケートで、改めて普段使っている調味料の大切さに気づかされました。万能な塩も、深みのあるしょうゆも、どちらも私たちの食卓には欠かせませんね!どちらを選んでも、一生付き合っていく味となると悩ましいものです。
食文化や好みによって選択は変わりますが、このアンケートは普段の食事を見直すきっかけにもなったのではないでしょうか。調味料ひとつで料理の印象が大きく変わるからこそ、どちらも大事にしたい存在です。
- コネヒト「いいねで教えてください」(https://qa.mamari.jp/question/22125060,2025年2月18日最終閲覧)