1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子供の教育
  4. 学習教材・通信教育
  5. 小学生向けの国語辞典おすすめ10選!選び方の5つのコツとともに紹介
  6. 4ページ目

小学生向けの国語辞典おすすめ10選!選び方の5つのコツとともに紹介

PIXTA

PR

小学館 はじめての国語辞典 [ 小学館 国語辞典編集部 ]
  • ふりがな: 全ての漢字にふりがな
  • 収録語句: 18,000語
  • カラー:オールカラー
  • 特徴:絵本作家のたちもとみちこさんのイラストを盛り込み、「こどもたちが興味のあることばデータ」や「年齢ごとの語彙データ」を元にことばを厳選
  • 特典:「わたしの好きなお菓子」「わたしの夢」など、こどもが自分で書き込む項目で「わたしだけの辞書」を作れる

小学館の「はじめての国語辞典」は、園児から小学校低学年向けの国語辞典で、幼い子どもでも絵で理解できるよう、約120のコラムと約380のイラストを掲載しています。ことばに興味を抱く年齢に合わせて理解しやすいよう、たくさんの子どもが探したことばを中心に詳しく説明されています。

また、ことばあそびにも力を入れており、欄外に約250の早口ことば、さかさことばやなぞなぞを掲載し、ことばの楽しさを伝えるような内容になっています。

「つかいかた」を見なくても使えるように、見れば理解できる簡単な記号にし、ページに文字を詰め込みすぎないようにするなど、小さな子どもが自分で使えるようにとことんこだわって作られた国語辞典です。

子どもが「言葉学習を楽しめる」国語辞典を選ぼう!

小学生 PIXTA

国語辞典といえば、細かい字がびっしり並んでいて、知らないことばを調べるためだけの本というイメージをする方もいるのではないでしょうか。今回紹介したおすすめの国語辞典は、そういったイメージを覆すような、カラフルでイラストや図が豊富で、大人でも読みたくなるような楽しそうなものばかり。

ただ子ども向けに楽しくしたというだけではなく、小さな子どもでも見やすく使いやすいようにという制作者の思いが詰まっているのを感じられるラインナップになっています。

国語辞典は言葉の世界を広げる素敵なパートナーになってくれる存在です。子どもが最初に出会う国語辞典の印象が素晴らしいものになるよう、楽しみながら学べる国語辞典を選んでみてください。

小学生向けの人気の国語辞典は、写真やコラムも興味を引くようしっかり作られているので、大人も一緒に楽しめるものが豊富。この機会に、子どもと一緒に豊かな「辞書時間」を過ごしてみてはいかがでしょうか。

【2022年版】小学生におすすめの漢字辞典&辞書アプリ10選

関連記事:

【2022年版】小学生におすすめの漢字辞典&辞書アプリ10選

子どもが小学生になったら、漢字の授業に備えて漢字辞典を準備しておきたい…

おすすめ記事

「国語辞典」「おすすめ」「小学校」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧