我が子の成長は、ママ悩みのタネ
好き嫌いの激しい我が子の身長が低すぎないか気になったり、逆に食べるのが大好きで太り過ぎていじめられないか気にしたり。子供の健康を見守るママの悩みは尽きません。
子供のお友達と比較して、我が子の体型が心配になってしまうこともありますよね。比較できるのが自分のまわりの限られた子だけだと不安になってしまいます。全国の小学生の平均体重と平均身長を見ながら、悩みを解決していきましょう。
学校保健統計調査
文部科学省では、指定した教育機関の健康診断の情報を集計し、毎年学校保健統計調査を行っています。
統計結果は、毎年PDF形式でインターネットで公表されています。
男女別!小学生の平均身長&平均体重を紹介
男女別に、小学生の学年ごとの平均身長&平均体重を紹介します。
平成26年度学校保健統計調査から、小学生男女の平均身長と平均体重のみを抜き出し、表を作成しました。お子さんの学年や性別と照らし合わせて参考にしてくださいね。
小学生男子の平均身長&平均体重
- 小1:116.5cm 21.3kg
- 小2:122.5cm 23.9kg
- 小3:128.1cm 26.9kg
- 小4:133.5cm 30.4kg
- 小5:138.9cm 34.0kg
- 小6:145.2cm 38.2kg
男の子ママの中には、背が高くなってほしい、いつ成長期がくるのかしらとヤキモキしてしまう方もいるのではないでしょうか。私の息子も、小学校6年生のときにご近所さんに4年生と間違われるくらい小さくて悩みました。
小学生女子の平均身長&平均体重
- 小1:115.5cm 20.8kg
- 小2:121.5cm 23.4kg
- 小3:127.3cm 26.4kg
- 小4:133.4cm 29.8kg
- 小5:140.1cm 34.0kg
- 小6:146.7cm 39.0kg
小学校高学年になると、平均身長は男子よりも女子の方が高いようです。
- 文部科学省「平成 27 年度学校保健統計(学校保健統計調査報告書)の公表について 」文部科学省(http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/03/28/1365988_01.pdf )
身長と体重のバランスは?計算してみましょう
体重だけを見て、平均より多いか少ないかを判断しても正確ではありません。大事なのは身長とのバランスですよね。以下では肥満度を求めるローレル指数について紹介します。
ローレル指数で肥満度を計算してみよう
大人のBMIにあたるのが、ローレル指数です。幼稚園時まではカウプ指数、高校生以上はBMI値を使い、小中学生はローレル指数を使います。
ローレル指数=体重(㎏)÷身長(cm)÷身長(cm)÷身長(cm)×10の7乗
標準体重と同様に、小学5年生女子の体重34kgと身長140cmでローレル指数を計算すると、約124になります。
- 100未満 やせ
- 100~115 やせぎみ
- 115~145 正常
- 145~160 肥満ぎみ
- 160以上 肥満
背が低すぎる子は低身長の可能性も?
背が低い原因は、大きく分けて2つあります。1つは体質的なもの、もう1つは病気によるものです。体質的なものは個性ですのでそれほど気にする必要はありません。
病気によるものは、例えば成長ホルモンの分泌不足が考えられます。ホルモンの分泌不足は治療によって補うことができ、低身長を防ぐことができます。
SDスコアにも注目しよう
低身長かどうかは、SDスコアという数値によって判断します。同年代の子の身長と、子供の身長を比較して-2SDを下回ると低身長といわれます。-2SDだと同年齢・同性の子供が100人いたら前から2~3番目に身長が低いということになります。
-2SDを下回った場合や子供の身長が気になった場合は、小児科医に相談してみましょう。
- 厚生労働省「肥満と健康」e-ヘルスネット(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-001.html)
- 神戸大学「K.Kodama's page」K.Kodama's page(http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/index.html)
- カシオ計算機「子供の肥満」ke!san(http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228729)
- 大阪市民病院機構「低身長について」大阪市立十三市民病院(http://www.osakacity-hp.or.jp/juso/about/departments/pediat/stature.html)
- 横浜博萌会「低身長は早期発見が重要!」西横浜国際総合病院(http://www.nishiyokohama.or.jp/department/pdf/pediatrics01.pdf)
- 高邦会「過去のこども健康教室」高木病院(http://takagi.kouhoukai.or.jp/info/syounika_kennkou2.html)
- 国立保健医療科学院「乳幼児身体発育 評価マニュアル」国立保健医療科学院(http://www.niph.go.jp/soshiki/07shougai/hatsuiku/index.files/katsuyou.pdf)
- 日本学校保健会「学校保健」日本学校保健会(http://www.hokenkai.or.jp/kaiho/pdf/0097_282.pdf)
適度に気をつけつつ、のびのび育てましょう♪
平均身長だけではなく、お子さんの身長が毎年どのようなペースで伸びているかについてきちんと確認することも大切です。
大きく平均から離れていない場合は、子供の成長速度は様々なので、のびのび育てて見守りましょう。筆者の息子も、中学1年生で一気に10cm伸びてまだまだ成長中です。
大人も子供も気になる体型の悩みですが、今回紹介した小学生の平均身長&平均体重を参考に、お子さんの食生活や運動に気を配ってみてくださいね。