そもそもクーファンとは何?
クーファンとは、赤ちゃんを寝かせておけるかごのようなものです。大きめの籐かごにクッションを敷き詰めたものをイメージしてもらえればわかりやすいと思います。
最近は広げるとおむつ替えシートやプレイマットになり、長期間使えるようになっているものもあります。価格は、3,000~10,000円前後と幅広い商品が販売されています。好みの生地を買ってきて手作りする方もいるようです。
クーファンの種類
クーファンには様々な種類があります!
①かごタイプ
手編みで作られた、ナチュラルテイストなかごタイプのクーファン。中には抱っこふとんが入っていて、優しく赤ちゃんを寝かせることができます。
お好みに応じ、ふとんは取り外し可能。かごはベビー用品を収納し、ふとんは赤ちゃんを寝かせておくために使うなど活用できますよ。
②5wayタイプ

広げるとプレイマットやおむつ替えシート等に利用できるタイプです。折りたたんで持ち運びもできるので、帰省やちょっとした旅行にも持っていけますね。
③ハンドメイド
好きな生地やサイズで作れるのが、ハンドメイドのいいところです。おくるみや手作りおもちゃなどとおそろいにしてもカワイイですね!ママのセンスが光ります。
クーファンの便利な使い方
赤ちゃんを目の届くところにちょっと寝かせておきたい、という時に重宝します。バウンサーやスイングラックよりも軽いので、持ち運びが楽にできるのが利点です。新生児から、寝返りを始めるくらいまで使用できるようです。
ママの体験談
1人でお風呂に入れるときに、オムツ1枚にしてタオルでくるんでクーファンで待たせておきます。入る準備が出来たら、くるんでいたタオルは洗濯に、その下にはきれいなバスタオルを敷いておき、お風呂から上がるときがそこに赤ちゃんを置いている間に、ママはバスローブを着て、それから赤ちゃんをクーファンごと部屋まで運びオムツをしたりパジャマを着せたりしました。
ハイハイするまでお風呂のときは使っていました。 出典: okwave.jp
私自身はスイングラックを脱衣所に無理やり置いて使っていましたが、狭い脱衣所ではなかなか大変でした。これはいいですね!
昼間赤ちゃんをリビングで寝かせておく時にソファだと目が離せないし、布団をひくのは邪魔だしクーファンがあれば小さいベッドみたいなものなのでリビングで安心して寝かせておけます。
親戚のうちにいくときや、友人のうちに行く際にもっていくと自分もずっと抱っこしていなくていいし周りの人に気をつかわせないのでとても便利だと思います。 出典: minna-no-blog.hatenablog.com
赤ちゃんがいない家にお邪魔するとき、お相手の方は「赤ちゃんはどうしよう・・・」と気を使うかもしれません。そういった時にサッとクーファンを出せると、スマートですね。
クーファンはママの「ちょっと」を助けてくれる
クーファンの用途としては、バウンサーやスイングラック、ベビーベッドとほぼ同じです。代用しようと思えば、できなくもないと思います。
ですが、それらにない利点が「コンパクトで、持ち運びが簡単」なこと。ちょっと日向ぼっこさせてあげたい、ちょっとこの位置で寝ていてほしい、などのシーンでは力を発揮するのではないでしょうか。