1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 幼児育児・子育ての基礎知識
  5. イヤイヤ期は育児中の家庭に直撃する「台風」。臨床発達心理士のアドバイス

イヤイヤ期は育児中の家庭に直撃する「台風」。臨床発達心理士のアドバイス

2歳代の子供を育てている家庭の多くが悩んでいる「イヤイヤ期」。何を言ってもイヤ!思い通りにならないと癇癪…。いったいどう対処すればよいのか頭を抱えてしまうパパママも多いのではないでしょうか。海外でも「terrible two(恐怖の2歳児)」と呼ばれているほど、世界中の親が悩んでいるイヤイヤ期は、まさに育児中の家庭を襲う「台風」のようなもの。臨床発達心理士の新井範子先生のアドバイスをもとに解説します。

プレミアム記事

amana images

イヤイヤ期は子育てにやってくる「台風」

2歳ごろの子供たちにやってくる「イヤイヤ期」。今まではちょっとしたグズグズはあっても、ちょっと興味が移ればごまかせていたのに、急に「あれもイヤ!」「これもイヤ!」と頑固に泣きわめくわが子に、頭をかかえてしまうパパママも多いのではないでしょうか。今回はイヤイヤ期について、臨床発達心理士の新井範子先生にお話を聞きました。

イヤイヤ期とは「自我の芽生え」

amana images

新井先生によると、イヤイヤ期の子供たちは「自分の意志とは違う事実を受け入れられない状態」なのだそうです。イヤイヤ期以前には自分の意志がはっきりしていないため、ちょっと思う通りにならないことがあっても、他のものに興味が移れば気持ちが切り替わったり、忘れたりしてしまいます。

しかし成長するにつれて「自分はこうしたい」という意志が出てきます。相手にも自分と同じように意志や都合があることはまだわからないので、自分がしようとしたことを「だめ」と止められると、「なんで?やりたいのに!」とイヤイヤが始まってしまうのです。

イヤイヤ期は「ただママの言うことを聞かなくなる」というのではなく、子供自身が生きていくために必要な「自分の意志」が育ってきている時期です。意志はとても大切なもので、ママが子供の意志を受け止めてあげることで、自我の発達を手助けし、子供の成長につながることを心に留めておきましょう。

イヤイヤ期が過ぎると「交渉」ができるようになる

イヤイヤ期が終わるころになると「自分の意志」と同じように相手にも意志や都合があることに気づき、交渉ができるように成長するのだそうです。たとえば食事の前に遊んでいて「ごはんだよ」と声をかけても、イヤイヤ期には応じてくれず、「遊ぶのはまたあとでね」とやめさせると大泣きしている場合でも、イヤイヤ期を過ぎると「ごはんが終わったらまた遊ぼう」というママの提案に耳を貸すことができます。

より人間らしいやりとりができるようになってきて、ママも楽になっていくはずですよ。

台風が過ぎ去るまでの期間には個人差がある

プレミアム記事を読むには?
この記事の続きは、アプリをダウンロードしてママリプレミアム(月額400円)に登録するとお読みいただけます。
アプリをダウンロードする
プレミアム記事が今なら7日間無料

おすすめ記事

「イヤイヤ期」「2歳」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧