RSウイルス感染症とは?
RSウイルス感染症とは、RSウイルスに感染することで発症する呼吸器の感染症です。主に秋から冬にかけて流行すると言われていますが、近年では夏季でも感染する可能性があり、7月ごろから増加傾向にあります。
軽い風邪のような症状から肺炎まで幅広い症状を引き起こし、特に初めて感染発症した場合は重くなりやすいといわれており、生後間もない乳児が感染すると重症化することがあります。
RSウイルスは、1歳になるまでの間に50%以上の乳児が感染し、2歳頃までにはほぼ100%の子供が一度は感染します。一度感染しても何度も感染と発病を繰り返します。
RSウイルスを引き起こす原因には、咳やくしゃみなどによる飛沫感染と、RSウイルスが付着したものを触る、なめるなどの接触感染があります。
- 群馬県「 RSウイルス感染症」(http://www.pref.gunma.jp/02/p07110056.html,2021年8月18日最終閲覧)
- 厚生労働省「RSウイルス感染症Q&A(平成26年12月26日)」(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/rs_qa.html,2021年8月18日最終閲覧)
初めての感染で症状が重症化しやすい
- 鼻水
- 咳
- 発熱
- 気管支炎、肺炎
乳幼児がRSウイルスに感染した場合、4~6日の潜伏期間のあと、発熱や鼻水などの風邪に似た症状が表れます。通常1~2週間で症状が治まってきますが、重症化すると咳がひどくなったり気管支炎や肺炎が生じたりすることがあります。
RSウイルスは生涯にわたって感染を繰り返し、幼児期における再感染での発症はよくみられますが、その多くは軽い症状です。
大人も感染することがありますが、風邪のような軽い症状が出るだけで治ってしまうことが多く、RSウイルスと気付かないこともあるでしょう。
- 国立感染症研究所「RSウイルス感染症とは」(https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/alphabet/rs-virus/392-encyclopedia/317-rs-intro.html,2021年8月18日最終閲覧)
- 厚生労働省「RSウイルス感染症Q&A(平成26年12月26日)」(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/rs_qa.html,2021年8月18日最終閲覧)
- 東京都「RSウイルス感染症の報告数が急増しています 乳幼児は早めの受診と感染予防を」(https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/06/24/21.html,2021年8月18日最終閲覧)
- 慶応大学病院「小児の感染症と予防接種」(http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000025.html,2021年8月18日最終閲覧)
- 高知大学医学部付属病院「RSウイルス感染症(シナジス投与について)」(http://www.kochi-ms.ac.jp/~hsptl/kouhousi/column/rsv.html,2021年8月18日最終閲覧)
- 松戸市医師会「子育てについて」(https://www.matsudo-med.or.jp/search/kosodate_rs.php,2021年8月18日最終閲覧)
RSウイルスの検査と治療法
RSウイルスは、通常は症状をもとに診断されますが、鼻水を使用する抗原検査キットを用いる場合もあります。RSウイルスと診断された場合でも、特別な治療法はなく、対症療法がおこなわれます。
特に、生後6ヶ月以内にかかった場合や早産児、低出生体重児では重症化するリスクが高く、入院による治療が必要になることも珍しくありません。他にも、心臓や呼吸器の疾患、免疫不全がある場合にも重症化することがあります。
家庭でできるケアとして、水分補給や室内の加湿を行いましょう。
- のせ小児科クリニック「 RSウイルス感染症(よくある子供の病気)」(http://www.nose-kids-cl.com/n-ringo.html,2021年8月18日最終閲覧)
- 東京都感染症情報センター「RSウイルス感染症 Respiratory syncytial virus infection」(http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/rs-virus/,2021年8月18日最終閲覧)
- きのした小児科クリニック「RSウイルス感染症について」(http://www.kinoshita-children.jp/院長コラム/rsウイルス感染症について/,2021年8月18日最終閲覧)
- 国立感染症研究所「RSウイルス感染症とは」(http://www.niid.go.jp/niid/ja/encycropedia/392-encyclopedia/317-rs-intro.html,2021年8月18日最終閲覧)
RSウイルスの予防法
- 手洗いを徹底する
- 消毒用のアルコールを使用して手指を清潔に保つ
- おもちゃをアルコール消毒する
RSウイルスはとても感染力が強いウイルスのため、日頃から手洗い、消毒を徹底して行うことが重要です。
子供の看病によって大人も感染する可能性があるため、看病の際には手洗いや手指衛生の徹底を心がけましょう。
また、大人が咳をしている場合、本人は風邪だと思っていてもRSウイルスによる症状の可能性があるため、0~1歳児への接触をなるべく避けるという気遣いも大切です。
- 厚生労働省「 RSウイルス感染症Q&A(平成26年12月26日)」(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/rs_qa.html,2021年8月18日最終閲覧)
- きのした小児科クリニック「RSウイルス感染症について」(http://www.kinoshita-children.jp/院長コラム/rsウイルス感染症について/,2021年8月18日最終閲覧)
- 群馬県「RSウイルス感染症」(http://www.pref.gunma.jp/02/p07110056.html,2021年8月18日最終閲覧)
症状が落ち着けば登園可能
RSウイルスはインフルエンザとは異なり、登園できない時期に明確な決まりはありません。基本的に、鼻水や咳などの症状が落ち着き、全身の状態が良好と判断できれば登園は可能になります。
症状が落ち着いていても、周りの子供にうつしてしまう可能性があるため、マスクができる年齢であれば着用するとよいでしょう(日本小児科医会は、2歳未満の子どものマスク使用は危険なため、着用させないよう提言しています)。また、手洗いをこまめに行うことも大切です。
- 日本小児科学会 予防接種・感染対策委員会「学校、幼稚園、保育所において予防すべき感染症の解説」(https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/saisin_1101181.pdf,2017年8月23日最終閲覧)
- 調布市医師会「 市民のみなさまへ」(http://www.chofu-med.or.jp/citizen/child02.html,2017年8月23日最終閲覧)
- 日本小児科医会「2歳未満の子どもにマスクは不要、むしろ危険!」(https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/2saimiman_qanda20200609.pdf,2021年8月18日最終閲覧)
子供の様子に異変を感じたら受診を
RSウイルスは、2歳までにほぼすべての子供がかかると言われる感染症です。そのため、小さいお子さんがいる場合にはしっかりと病気についての知識を付けておきたいですね。
低月齢のうちに感染すると重症化するリスクが高いため、風邪のような症状がある場合は呼吸の様子を注意深く観察することが大切です。大人にも感染する可能性があるため、看病する際には手洗いを徹底しましょう。
大人が感染しても風邪のような軽い症状が出るだけという場合が多いですが、咳が出ているときに小さい子供に接触することは避けるという気遣いができるとよいですね。