1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子供の病気・トラブル
  4. 子供の湿疹・かかりやすい病気
  5. 【医療監修】子供の虫歯の見分け方!年齢別の虫歯ができやすいポイントと予防法

監修:井手真理

【医療監修】子供の虫歯の見分け方!年齢別の虫歯ができやすいポイントと予防法

子供が虫歯にならないために甘いものを控えたり、歯みがきをしたりと気をつけている方もいますよね。お口チェックはしたことがありますか?歯が黒くなっていればすぐに気づけますが、虫歯の見分け方はそれだけではありません。子供が歯の痛みを訴えてはじめて虫歯とわかるケースがありますが、小さい子供であれば痛みを訴えることが難しいでしょう。毎日の歯磨きで、歯のチェックをしてあげたいものですね。

PIXTA

虫歯の見分け方

歯は食事のためだけではなく、言葉を発音したり、力を入れるときに食いしばったり、とても大切な役割を果たしています。特に永久歯は生え変わることがないので、虫歯だけは防いであげたいですよね。

大人の虫歯と違い見つけにくいのが子供の虫歯です。子供は自分から虫歯を訴えることができないので、毎日仕上げ磨きをするときにチェックしてあげましょう。

1.歯と歯の間が黄色い、黒い

歯 子供 amana images

子供の歯と歯の間が黄色い、または黒いような場合は、虫歯の可能性があります。歯と歯の間はなかなかうまく磨けず、汚れがしっかりと落ちていないことがあります。

奥歯の場合は一番奥とその手前の歯の間、前歯は下の歯より上の歯の間にできることが多いようです。

2.デンタルフロスがひっかかる

歯と歯の間にデンタルフロスを通したとき、引っかかったり切れたりしてしまうことがあれば虫歯になっている可能性があります。

そのため定期的にデンタルフロスを使うことをおすすめします。引っかかりがあるようなときは、歯科を受診するようにしましょう。

3.普段と様子が違う

子供 食事 PIXTA

虫歯が進むと歯に違和感があって食べるのを嫌がったり、噛む側を変えたりして言葉では伝えられませんが、体や表情に表れていることがあります。

歯に穴があき食べ物が詰まってしまうと痛みを伴い、冷たいものを口にすると歯がしみることもあります。

急に歯みがきを嫌がるようになったり、歯ブラシをあてただけで痛がったりする場合は要注意です。そういった子供から出ているサインを見逃さないようにすることも虫歯を見分けるためには大切なポイントです。

出典元:

年齢別、虫歯ができやすいポイント

歯 PIXTA

子供の虫歯には特徴があり、年齢によって虫歯のできやすい箇所に違いがあります。虫歯ができやすいところを知っておくと、毎日の仕上げ磨きのときにチェックしやすく、早く気づいてあげることができますよね。

0歳~2歳まで

歯 PIXTA

2歳くらいまでの子供は、すべての乳歯がそろっていない場合があります。この時期は上の前歯と歯の間や、歯茎と歯の境目が虫歯になりやすい場所です。下の前歯は唾液と接していることで虫歯になるリスクは低いです。

しかし、それでも日々のブラッシング方法を見直しながら、しっかりと仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。

3歳以降

歯 PIXTA

3歳を過ぎるとほとんどの子供の乳歯が生えそろってきます。この時期は奥歯がしっかり生えているので、奥歯の溝や奥歯の歯と歯の間が虫歯になりやすくなります。

歯が生えそろってくることにより、歯と歯のすきまがせまくなってくるため、歯と歯の間はフロスを使うようにしましょう。

6歳以降

歯 PIXTA

6歳になると乳歯の奥に6歳臼歯という永久歯が生えてきます。普通の歯ブラシの毛先が届きにくいほど6歳臼歯の溝は深いため、虫歯になりやすくなります。

歯と歯茎の間も汚れが溜まりやすく、大きくブラシを動かしただけでは磨き残しが多くなります。ブラシを細かく動かしてていねいに磨くことが大切です。

出典元:

虫歯の予防法

歯磨き PIXTA

子供の虫歯の進行は大人とは違います。大人の歯よりもやわらかい乳歯や生え変わったばかりの永久歯の虫歯は進行が早いです。

子供は自分の歯の変化に気づきにくいため、日頃からママがしっかりケアしてあげたいところです。

仕上げ磨きは必須

仕上げ PIXTA

毎回必ず仕上げ磨きをしてあげていますか?子供だけの歯磨きでは磨き残しが多いため、必ず仕上げ磨きをしてあげましょう。

仕上げ磨きの際は、子供を自分のひざに寝かせあごを軽くおさえながら磨いてあげてください。上の前歯をブラッシングする際は上唇の裏に歯ブラシが当たらないよう指で軽くおさえてあげると良いです。

なかには寝転ぶのを嫌がる子もいます。そういう場合、はじめは無理強いせず立ったままで仕上げ磨きをしても構いません。仕上げ磨きの後はお口の中をよく見て磨き残しがないかを確認しましょう。

シーラント

奥歯は深い溝があることから、磨き残しが増え虫歯になりやすい時期があります。そのため事前に専用の樹脂でその溝をうめてしまう方法です。

6歳臼歯や生え変わったばかりの永久歯などに用います。

食生活の注意

食事 PIXTA

食事の際はしっかり噛んで食べることで、虫歯予防につながります。よく噛むと、汚れを流して、虫歯菌の出す酸を中和してくれる働きを持つ唾液がでるためです。

また、おやつやジュースなどは量と時間を決めて食べるようにしましょう。だらだら食べていると、口の中で虫歯菌の居心地がよくなります。決めた量、決めた時間で食べてしっかり歯磨きをしましょう。

歯科検診は定期的に

毎日しっかりみがいているつもりでも、気づかないうちに虫歯になっていることがあります。早期発見のためにも定期的に歯科検診を受けることをおすすめします。

磨き残しをきれいに掃除してもらうなど、歯を大切に使っていくうえでのメンテナンスができると同時に、歯医者の雰囲気に慣れることも大切です。

【医療監修】乳歯の虫歯は永久歯にも影響、定期的に歯科健診を受けさせよう

関連記事:

【医療監修】乳歯の虫歯は永久歯にも影響、定期的に歯科健診を受けさせよう

子供の歯科健診は、口の中の状態や歯みがきがきちんとできているかを知る上…

出典元:

虫歯の治療法

虫歯 PIXTA

どんなに甘いものを控えていても、毎日頑張って歯を磨いていても、虫歯になってしまうことがあります。虫歯初期から重度の虫歯までの治療法をご紹介します。

虫歯初期(C0)

虫歯初期の段階で、虫歯の穴なく、白く濁っている状態では削ることはありません。フッ素処置などを行い、定期的な経過観察となります。フッ素塗布を行うことや食事などに気を付けること・歯みがきを正しい方法で行うことでだんだんと強い元の歯に戻っていきます。

小さい虫歯(C1/C2)

C1の状態では自覚症状が少ないですが、C2になってくると象牙質に虫歯が進行している状態のため、しみるなどの自覚症状が現れはじめ、虫歯の穴を確認することができます。

この場合には虫歯箇所を削って、詰め物、かぶせものの処置を行います。

神経まで広がった虫歯(C3)

歯医者 PIXTA

虫歯が神経まで進んでしまっている場合は、神経をとったり、切断したりといった処置が行われます。一度で治療が終わらないので数回通わなければいけません。

神経まで虫歯菌が入ってしまうと永久歯や歯並びに悪影響があるため、根の処置も行われます。

重度の虫歯(C4)

C4になるとかなり虫歯が進行した状態で、歯茎が腫れたり、食べ物が当たると痛みを感じたり、口臭が気になり始めます。また乳歯の先の部分がなくなり、根っこだけの状態のため、抜歯をすることがほとんどです。

しかし、根っこの状態によっては残せるケースもあるので医師と相談しましょう。

出典元:

子供を虫歯から守りましょう

歯医者 PIXTA

大切な子供の歯を守るためには予防が一番ですよね。子供の虫歯は見分け方が難しいので気づきにくいですが、痛む所まで進んでしまうと、治療するのが大変です。

初期からの虫歯の見分け方を知って、虫歯の進行を止める努力をしましょう。正しいケアを知って、きれいな歯で一生を過ごせるようにしてあげたいですね。

記事の監修

idea dental clinic 院長

井手真理

香川県生まれ。歯科医師。
平成15年に広島大学歯学部を卒業し、一般歯科・小児歯科・審美歯科・噛み合わせ治療などの診療に従事する。平成23年より日本免疫治療研究会会長のミトコンドリア博士・西原克成先生の西原研究所でミトコンドリア免疫療法を学ぶ。子育ての悩みを解決する「赤ちゃん相談室」を担当。平成27年にidea dental clinicを開院し、(社)国際予防医學推進協会設立。長女の出産を機に次世代の母親に向けての活動を開始、現在までに200回以上のセミナーワークショップ・フィールドキャンパス等の企画運営を行う。
『こども歯みがきレッスン〜1本の歯ブラシからはじめる健康作りの英才教育〜』大好評開催中!

おすすめ記事

「虫歯」「子供」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧