1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子供用品・グッズ
  4. 三輪車・子供用自転車・ヘルメット
  5. 子供の頭囲を正しく測る方法と自転車に乗る時に必要な子供用のヘルメット8選

子供の頭囲を正しく測る方法と自転車に乗る時に必要な子供用のヘルメット8選

移動手段として、とても便利な自転車。車や電車を使うほどではないけれど、歩くには少し遠い、というときに使う方もいらっしゃるかと思います。そんな自転車ですが、子供乗せ自転車に子供を乗せるときや、子供が自分で自転車に乗るときにはヘルメットが必要です。購入するときは、頭のサイズに合ったヘルメットを用意してあげることが大切です。この記事では、子供の頭囲を正しく測る方法と子供におすすめのヘルメットを紹介しています。

amana images

子供用ヘルメットを購入するときに!正しい頭囲の測り方

警視庁のHPには、道路交通法により、13歳未満の子供を自転車に乗せる保護者はヘルメットをかぶせるように努めなければならないと記載されています。また消費者庁は、子供の自転車事故が多いことを懸念して、ヘルメットをかぶるように促しています。

ただ、ヘルメットならどのようなものでもよいという訳ではなく、きちんと子供の頭に合ったサイズを選ぶ必要があります。子供の頭囲を測る方法は、まずメジャーを使用して、眉毛の上あたりから水平に一周測ります。そのサイズによって、ヘルメットの大きさが決まります。しかし同じサイズの表記でもメーカーによってサイズ感や調整の度合いが異なってくるため、できるだけ試してから購入することをおすすめします。

出典元:

自転車を乗るときは必ず着けよう!子供用のヘルメット8選

子供を自転車に乗せるとき、必ず装着するヘルメットですが数が多くまた安全面や機能面などを考えるとどの商品がよいか迷ってしまうことがあるかと思います。この記事では、軽くてもしっかりと頭を保護してくれる商品を紹介しています。

8位.OGKカブト「子供用ヘルメット」

PR

子供用ヘルメット

こちらの商品は、約210gという軽さのヘルメットです。この軽さであれば、首への負担も少なく子供も嫌がらずにかぶってくれますよ。また日本の安全基準を満たしている証であるSGマークが付いている商品で、衝撃の吸収性が高く、耐久性にも優れています。さらに、首の部分で固定するバックルは、皮膚を挟まないようにカバーが付いています。後頭部でサイズを調整することもできるため、すぐにサイズアウトすることもありませんよ。

デザインもシンプルで、低年齢児から成長した小学生の子供も抵抗なく使ってくれるのではないでしょうか。カラーは画像にある6色です。サイズは49cmから54cm未満で、年齢の目安は4歳から8歳くらいです。

7位.DICプラスチック「幼児用自転車ヘルメットsolano (ソラノ)」

PR

幼児用自転車ヘルメットsolano (ソラノ)

こちらの商品は、ハンチング風のデザインを採用しており、どのようなコーディネートにも合うヘルメットです。デザインがおしゃれな点に加えて、機能面も充実しています。スポーツで使用するヘルメットと同じ作りとなっているため、衝撃に強く軽量で子供の首にかかる負担を軽減してくれます。

また頭を守ってくれる内部のクッションは、取り外しが可能で丸洗いすることができ、清潔を保つことができます。サイズの調整は後頭部にあるダイヤルで簡単にできます。さらに子供が嫌がらないようにしているあごひもや、日本人の頭に合うような内面設計などさまざまな工夫が施されているヘルメットです。

カラーはグレーや赤のチェックなど画像にある5種類です。サイズは頭囲約49cmから57cmで年齢の目安は3歳から6歳くらいです。この記事ではSサイズを紹介しましたが、ワンサイズ下のXSサイズもあり、そちらの年齢目安は1歳から4歳くらいです。

6位.M&M(エム・アンド・エム)「スポーツヘルメット」

PR

スポーツヘルメット

こちらの商品は、キャラクターもののヘルメットです。柄はキティちゃん、リラックマ、ミニオンズ、ポムポムプリンなどのキャラクターが総柄で描かれているタイプで、9種類です。また機能面としては、後頭部にサイズを調整することができるダイヤルがあります。さらに製品の安全基準を満たしている商品にだけ付けられる、SGマーク付き。

サイズは頭囲約46cmから51cmまでのワンサイズで、年齢の目安は2歳からです。口コミでは、「ほかの子供とかぶることがないため、遠くからでも分かるし、目立ちます」、「子供が気に入ってかぶってくれるため、助かっています」などの声がありましたよ。

5位.Mag Ride (マグライド)「キッズヘルメット」

PR

キッズヘルメット

子供用のヘルメットを専門としているブランド、マグライドが販売しているこちらの商品は、安全性や機能だけでなくデザインと価格も満足できる商品です。日本人の頭の形に合うように設計されているため、子供の頭にフィットしてくれますよ。また日本の安全基準を満たしている商品であり、SGマークが付いています。

後頭部のダイヤルでサイズを調整することができ、また内部のパッドは頭を覆うように取り付けられているため、衝撃を吸収してくれます。さらに取り外しのできるバイザーが付いていて、万が一の場合は顔を保護することができます。

カラーはネイビー、レッド、ブラック、イエロー、ピンク、グリーン、ブルーの7種類です。サイズは頭囲約48cmから52cmまでのワンサイズで、年齢の目安は2歳から7歳くらいです。

4位.NUTCASE (ナットケース)「子供用ヘルメット」

PR

子供用 ヘルメット

こちらも子供用のヘルメットを専門としているブランド、ナットケースです。こちらのブランドは、自転車だけでなく、スケートや乗馬、スノースポーツなどさまざまな目的に合うように、機能面、デザイン面両方を工夫して設計しています。また販売しているすべての商品が、日本の安全基準を満たしている証のSGマークを取得しており、さらにアメリカおよびヨーロッパの安全基準テストもクリアしています。

そんなナットケースが販売しているこちらの商品は、子供が喜ぶデザインと、安心の機能が詰まっているヘルメットです。強度が高く、衝撃に強いとされているABS樹脂を使用しているため、万が一の時は衝撃を吸収してくれます。内部には、クッション性のある発泡ポリエチレンを使用しています。またこの素材は、耐熱性や保温、保冷性が優れているため、オールシーズン使用することができます。

柄はカラフルなドットやてんとうむし、ロボットの顔、ボーダーなど幅広いデザインで19種類あります。サイズは頭囲約48cmから52cmです。

3位.OGKカブト「子供用 自転車用ヘルメット」

PR

子供用 自転車用ヘルメット

こちらはマットな色合いがかわいく、軽さが特徴的なヘルメットです。約210gと軽量に設計されているヘルメットですが、安全基準を満たしている商品としてSGマークが付いています。その機能面としては、スポーツなどで使うヘルメットの製法を採用しているため、衝撃の吸収が高く、耐久性もあります。またあごの紐を止めるときに皮膚を挟まないよう、バックルにはカバーが付いています。後頭部のバンドで子供の頭に合わせてサイズを調整することも可能です。

サイズは頭囲約47cmから51cmまでで年齢の目安は1歳から3歳くらいです。1歳未満の子供用ではないため注意してくださいね。カラーは、ピンクや赤、など画像にある6種類です。

2位.S-need「子供用 ヘルメット」

PR

子供用 ヘルメット

こちらの商品は、安全また機能面に優れているヘルメットです。内部には、子供の頭を守るように360度全方位にクッションが取り付けられており、万が一のときにも衝撃を吸収してくれます。また空気口が多くあるため、夏でも汗で蒸れることがなく快適に過ごせます。後頭部にあるダイヤルを回すだけでサイズを簡単に調整することができ、また子供自身で着脱がしやすいようにバックルはワンタッチタイプを採用しています。

カラーは花柄やドットなど5種類あります。口コミでは、「子供が喜んでかぶってくれる」との声が多く見られましたよ。サイズは、頭囲約48cmから52cmまでで年齢の目安が1歳から6歳未満です。

1位.BELL(ベル)「ZOMM2」

PR

ZOMM2

サイクリングやレーシングなどのスポーツ用のヘルメットや普段使いできる商品など、用途によってヘルメットを販売しているしているブランド、ベルがから紹介する商品は、人気の形ズームです。その形や派手な柄は自転車屋さんだけでなく、街を歩いていても見かけたことがある方もいるかと思います。この記事では、その中でも人気の高い子供用ヘルメットズーム2を紹介しています。

子供の成長に合わせて後頭部のダイヤルでサイズの調整ができることはもちろん、日本の安全基準を満たしている証、SGマークも付いています。またオールシーズン使用できるように、空気口が複数個所ありますが、虫などの侵入を防ぐためにネットが張られています。さらに子供の首に負担を掛けないようにと軽量のため、嫌がらずかぶってくれるでしょう。

柄は、ピンクや花柄、星、迷彩など12種類あります。サイズは二つあり、頭囲約48cmから54cmまでで年齢の目安が1歳から4歳までと、頭囲52cmから56cmまでで4歳から8歳までです。

自転車に乗るとき、乗せるときはヘルメットで子供を守ろう

自転車 PIXTA

いかがでしたか。子供乗せ自転車に子供を乗せるときも、子供が自分自身で自転車に乗る時も必ず着用したいヘルメット。ヘルメットを嫌がる子供もいるかと思いますが、快適な機能がある商品や子供の好きなキャラクターや柄などを考慮して選ぶと、進んでかぶってくれるかもしれませんよ。

おすすめ記事

「ヘルメット」「子供用」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧