1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 離乳食・赤ちゃんの食事
  4. 離乳食期のとうもろこしはいつから?離乳食初期・中期・後期で食べられるレシピご紹介

離乳食期のとうもろこしはいつから?離乳食初期・中期・後期で食べられるレシピご紹介

とうもろこしは、離乳食初期から与えることができる野菜です。生のとうもろこしは夏野菜のイメージがありますが、冷凍食品や缶詰などを利用すればいつでも食事に取り入れることができます。この記事では、離乳食時期別にとうもろこしを与えるときの方法を説明しています。またとうもろこしを使用した、離乳食のメニューを紹介します。アレンジメニューの中にはベビーフードを使っているものや、電子レンジだけで手軽に調理できるものなどもあります。ぜひ、参考にしてみてください。

PIXTA

離乳食でとうもろこしはいつから?

とうもろこしを離乳食として与えることができる時期は、離乳食初期の生後5ヶ月~生後6ヶ月からです。甘みのあるとうもろこしは、野菜やだしの旨味をいかして作る離乳食におすすめの食材です。

またとうもろこしは糖質が主成分で、エネルギーを補給するのに適した食材です。ビタミンやミネラルも多く含んでいます。

出典元:

離乳食でとうもろこしを与えるとき薄皮はむく?茹で方と注意点

とうもろこし PIXTA

離乳食初期から与えることができるとうもろこしは、食べさせる時期によって与え方が異なるため説明していきます。

  • ゴックン期(生後5ヶ月から生後6ヶ月):茹でてから、裏ごしする。
  • モグモグ期(生後7ヶ月から生後8ヶ月):茹でてから、みじん切りにする。
  • カミカミ期(生後9ヶ月から生後11ヶ月):茹でてから、細かく刻む。
  • 完了期(生後12ヶ月から生後18ヶ月):茹でてから、粒状のまま与える。

とうもろこしを与えるときは、必ずゆでるなど火を通してから与えます。薄皮が食べにくそうな場合は、皮を取り除いてあげるとよいでしょう。とうもろこしの粒を一つ一つ取るのがが大変ときはベビーフードやコーンクリーム缶など、裏ごしされているとうもろこしを活用してみてもよいかもしれません。また粒の大きさは、赤ちゃんに合わせて食べやすいサイズに調整してあげてくださいね。

出典元:

とうもろこしの離乳食アレンジメニュー!コーン缶を使ってもみても

とうもろこしを使った離乳食期におすすめのメニューを紹介します。生のとうもろこしをゆでて使用したものだけでなく、コーンクリームを使ったもの、ベビーフードを活用したものもありますよ。

離乳食初期レシピ(ゴックン期):コーン缶のペーストでもOK!「とうもろこしがゆ」

とうもろこしがゆ ©和光堂

材料

  • つぶしがゆ:30g
  • はじめての離乳食裏ごしとうもろこし:2個

作り方

  1. はじめての離乳食裏ごしとうもろこしを10mlのお湯で溶く。
  2. つぶしがゆを茶碗に盛り、お湯で溶いたとうもろこしをのせて完成。

こちらのメニューは和光堂の商品である、はじめての離乳食裏ごしとうもろこしを使用したものです。はじめての離乳食裏ごしとうもろこしは国産のとうもろこしをゆでて、裏ごししたもの。1キューブをお湯で溶かすと小さじ1杯分(5cc)の量のため、同量のとうもろこしのペーストを利用してもよいでしょう。

ご飯の甘みにさらにとうもろこしの甘みが加わった、食べやすそうなおかゆですね。とうもろこしデビューにも最適なメニューではないでしょうか。

出典元:

離乳食初期レシピ(ゴックン期):裏ごしでなめらか「魚とホウレンソウのコーンクリーム煮」

魚とホウレンソウのコーンクリーム煮 ©モグック

材料

  • タイ:10g
  • クリームコーン:10g
  • ホウレンソウ:5g
  • 牛乳:大さじ2

作り方

  1. タイは加熱して軽くほぐす。
  2. ホウレンソウは柔らかくゆでて食べやすく刻む。
  3. 鍋に牛乳、タイ、クリームコーンを入れて煮る。
  4. 器に盛り付け、ホウレンソウを上にのせて完成。

すでに裏ごしされているクリームコーンを使用したメニューです。クリームコーンはとろみがついているため、食べやすい点がポイントです。クリームコーンを使った滑らかな味わいで、ホウレンソウのくせが苦手な赤ちゃんも食べてくれるかと思います。また調理時間は約5分と短いため、手軽に作ることができるメニューですよ。

離乳食中期レシピ(モグモグ期):食材の代用も可能!「魚と枝豆のコーン煮」

魚と枝豆のコーン煮 ©モグック

材料

  • 魚:10g
  • 枝豆:10g
  • クリームコーン:10g
  • 豆乳:大さじ2

作り方

  1. 魚は加熱して軽くほぐしておく。
  2. 枝豆は柔らかくゆでてすり鉢ですりつぶす。
  3. 耐熱容器に、豆乳、魚、クリームコーンを入れてよく混ぜ合わせる。
  4. 混ぜ合わせたものにラップをし、レンジで加熱する。
  5. 加熱したものに、枝豆をのせて完成。

こちらで使用している魚はカマスですが、あまりスーパーなどで見かけないかと思います。そのときは、離乳食中期から食べることのできる白身魚で代用してもよいでしょう。刺身を使用すると、骨や皮の処理をしなくてよいため、調理が楽でしょう。また作り方4のレンジで加熱するときは約30~40秒を目安にしてください。こちらのメニューはできあがりは少し緩めになりますが、与えるときは、枝豆を混ぜるととろみがつくため、食べやすくなります。

クリームコーンがないときは、マッシュポテトやカボチャのペーストでも代用することができます。食材を変えるだけで、レパートリーを増やすことができるのもうれしいですね。

出典元:

離乳食中期レシピ(モグモグ期):スープの素で皮をむく手間もなし!「スープがゆ」

スープがゆ ©和光堂

材料

  • 手作り応援コーンクリームスープ:1包
  • 全がゆ:50g

作り方

  1. 全がゆを赤ちゃんの様子に合わせて作る。
  2. 手作り応援コーンクリームスープをまぜあわせて完成。

手作り応援コーンクリームスープは、生後5ヶ月から与えることのできる和光堂の商品です。こちらの商品は、北海道産スイートコーンを使用したコーンスープの素で、スープとして飲むだけでなくソースとしても使えます。おかゆにコーンスープを混ぜただけの簡単なメニューです。赤ちゃんの好きな野菜を一緒に煮込んでもおいしく食べることができるかと思います。

出典元:

離乳食後期レシピ(カミカミ期):味付けで大人も食べられる「コーン風味のポテトサラダ」

コーン風味のポテトサラダ ©和光堂

材料

  • ジャガイモ:50g
  • ニンジン:5g
  • キュウリ:5g
  • はじめての離乳食裏ごしとうもろこし:1包
  • マヨネーズ:5g
  • 塩:0.1g
  • ミニトマト:1個

作り方

  1. ジャガイモは皮をむいてやわらかくなるまでゆで、マッシュする。
  2. ニンジンとキュウリは食べやすい大きさに切り、柔らかくなるまでゆでる。
  3. はじめての離乳食裏ごしとうもろこしを15mlのお湯で溶く。
  4. はじめての離乳食裏ごしとうもろこし、マッシュしたジャガイモ、野菜、マヨネーズ、塩をよく混ぜ合わせる。
  5. 湯むきしたミニトマトを食べやすい大きさに切り、飾って完成。

はじめての離乳食裏ごしとうもろこしは、和光堂の商品です。キューブタイプで、お湯に溶かして手軽に調理することができます。キューブ1個で小さじ1杯(5cc)分、1包にキューブが3個入っているため、このレシピでは小さじ3杯分(15cc)の裏ごししたとうもろこしを使用しています。ジャガイモととうもろこしの甘みにマヨネーズの風味がマッチして、赤ちゃんの食欲が進みそうな一品です。赤ちゃんの食欲が進みそうな一品です。塩こしょうなどで調整すると、大人用のポテトサラダにもなるかと思います。

出典元:

離乳食後期レシピ(カミカミ期):コーン缶も使ってみよう「野菜のコーンディップ」

野菜のコーンディップ ©和光堂

材料

  • はじめての離乳食裏ごしとうもろこし:2個
  • 手作り応援コンソメ:2分の1包
  • ニンジン:10g
  • 大根:10g

作り方

  1. ニンジンと大根はスティック状に切り、柔らかくなるまでゆでる。
  2. 10mlのお湯で、はじめての離乳食裏ごしとうもろこしをお湯で溶く。
  3. 手作り応援コンソメを混ぜ合わせ、ゆでた野菜をディップして完成。

はじめての離乳食裏ごしとうもろこしと手作り応援コンソメは、和光堂の商品。手作り応援コンソメは、国産の野菜とチキンをじっくり煮込んで粉末状にしたスープの素です。お湯をかけるだけで、手軽にコンソメスープを作ることができます。

とうもろこしの甘いソースで食べるため、野菜が苦手という赤ちゃんでも、手を伸ばしてくれそうですね。また、手づかみ食べが始まった時期には遊び感覚で、楽しく食べてくれるでしょう。大根とニンジンだけでなくブロッコリーやジャガイモなど手づかみしやすい食材で挑戦してみてください。

出典元:

離乳食後期レシピ(カミカミ期):魚のコーンミルク煮

魚のコーンミルク煮 ©モグック

材料

  • タイ:10g
  • とうもろこし:20g
  • 牛乳:大さじ1
  • 野菜スープ:大さじ2
  • 乾燥パセリ:少々

作り方

  1. タイは加熱して細かくほぐす。
  2. とうもろこしは細かく刻む。
  3. 耐熱容器に刻んだとうもろこし、牛乳、野菜スープを入れて電子レンジで約30秒加熱する。
  4. 加熱したものをひと混ぜし、タイを加えてさらに30秒加熱する。
  5. 乾燥パセリを振りかけて完成。

とうもろこしは、生のものを20g用意していますが、クリームコーンで代用することができます。電子レンジだけでできる簡単なスープですね。タイが入っているため、主食にすることもできるでしょう。

とうもろこしは茹でて薄皮を取って食べやすくしよう

離乳食 PIXTA

コーンスープやポテトサラダなど、食卓に並んだら大人がつい食べてしまいそうなメニューがありましたね。作ってみたいというメニューはありましたか?

生のとうもろこしは、夏以外ではなかなか手に入りにくい食材かもしれません。しかし、ベビーフードやコーンクリーム缶であれば通年手に入ることができ、かつ常備することができる食材です。裏ごししたものであれば混ぜるだけで簡単に使用でき、さまざまなアレンジメニューを作ることができます。

甘みたっぷりのとうもろこし、ぜひ便利なアイテムを活用してみてくださいね。

離乳食の基本やレシピが月齢別に見られる和光堂のわこちゃんカフェ

日本で初めて育児用のミルクを販売した和光堂は赤ちゃんのためにとの思いから、全ての商品に置いて品質を高く保っています。そんな和光堂が運営しているわこちゃんカフェでは、自社製品である高品質のベビーフードを使用したレシピが多く紹介されています。

また、離乳食の基本を動画で分かりやすく説明し、食材のチェックリストも月齢別に説明しています。ぜひ、離乳食作りに迷ったら参考にしてみてくださいね。

(今回紹介したレシピの一部は和光堂様からご協力いただき掲載しております。)

わこちゃんカフェ

楽天で記事内に紹介している商品を購入!

Amazonで記事内に紹介している商品を購入!

Yahoo!で記事内に紹介している商品を購入!

手作業で骨取り済み!モグックの冷凍魚なら手間なくお魚離乳食が作れます

モグック ©モグック

通信販売で小分けサイズの冷凍お魚を販売している「モグック」では、1パック10gという小さなサイズでパッキングした魚を販売しています。お魚は手作業で骨を取り除いています。皮つき商品・皮なし商品を販売しており、手間や栄養面を考慮して選ぶことができますよ。

(今回紹介したレシピの一部はモグック様からご協力いただき掲載しております)

モグック

モグックの公式サイトで記事内に紹介している商品を購入可能!

おすすめ記事

「離乳食」「とうもろこし」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧