冷凍保存容器を使うと離乳食の準備が時短でスムーズに
一日に何度も用意する離乳食。作り始めは何をどれくらい作ったら良いかもわからず、余計に時間がかかってし舞ったり、口を付けただけで処分しないといけなくなったりすることもありますよね。
まとめて作り、小分けにして保存しておくことで、調理や準備の時間と手間をかなり減らすことができます。
先輩ママたちも、離乳食をまとめて作り冷凍保存することで負担を軽くしているようです。ママリにも、このような声が寄せられました。
離乳食作りの大変さは、みんな同じように感じているんですね。普段の調理中に取り分けたり、まとめて作って冷凍したり、それぞれに工夫しているようです。
最近はベビーフードの種類も豊富で、毎日飽きずに食べられるようになっていますが、できるだけ手作りしたい、と思うなら、スムーズに調理できるよう冷凍保存するのがおすすめです。
冷凍保存しやすい調理法や、使いやすい冷凍保存容器について紹介します。
離乳食準備の力強い味方!冷凍保存容器
離乳食作りで苦労するのが、さまざまな食材をほんのちょっとずつ使うこと。歯の生え具合や食べやすさに合わせて、素材の柔らかさやサイズを調整する必要があります。
使用頻度の高い野菜や、毎回のように食べるおかゆなどは特に冷凍保存しておくと便利。裏ごしなど手間のかかる調理もまとめて済ませておきたいですね。
まとめて調理し、一回分ずつ小分けにして冷凍しておきましょう。量を測ってラップで包んだり、小分けできるタイプの保存容器を使ったりできます。
一回分だけを解凍し、ほかの食材と合わせるだけで調理できて、使い方も簡単。
- 丹波市「簡単離乳食 ~まとめて作ってフリージング(冷凍保存)①~」(https://www.city.tamba.lg.jp/uploaded/attachment/1420.pdf,2021年5月6日最終閲覧)
- 丹波市「フリージング食材を使った簡単離乳食①」(https://www.city.tamba.lg.jp/uploaded/attachment/1421.pdf,2021年5月6日最終閲覧)
離乳食でフリージングを活用した先輩ママの本音
離乳食作りを一気に楽にしてくれるフリージング。野菜が安いときや仕事が休みのときにまとめて作っておけるので、手間を大幅にカットできます。
食べる量や離乳食の進み具合に合わせて、野菜のゆで加減やサイズを簡単に調整できるのもうれしいですね。アレンジの幅も広がりそうです。
実際に冷凍保存しているママたちの声も紹介します。
きっちり一週間で消費しなくても大丈夫かと思います^_^10日以内なら大丈夫とか書いてあるサイト見た気が…
じゃがいもは茹でてマッシュ状にして冷凍できますよ^_^
豆腐は絹は確かに冷凍して解凍するとパサパサになるので、私は一個80グラム✖️4パックのを買って、一パックを2日で食べきる感じにしてました。
初めての食材も一週間分まとめて冷凍して、最初の時だけ小さじ1分冷凍、次回からはちょっと増やして冷凍させたものをあげる、って感じで新しい食材のときは進めていました^_^
量が少なくても、くるくるせずに半分折くらいでラベルは隠さないようにしてます。
私は、栄養源別に容器をわけていて、急いでいても、それぞれの栄養源から1つ2つ取ればバランスよくなるかな?と思ってやってます(o^^o)
バタバタしますよね💦‼️
お粥は袋にまとめて入れるとくっつきやすいので製氷皿で固めたらそのまま保存して、使う時は底の部分に水をかけて使う分だけ外してました🙌
でもこれは割と手間がかかったので、シリコン製のやわらかい製氷皿がオススメです!一個ずつポコンっと外せますよ😋たぶん100均とかでも売ってるはず🎶
みじん切りサイズになってからはラップに包んで小分けしてました🌸
一度に冷凍する量や食材の分け方も、ママによってさまざま。
離乳食初期は製氷トレーに入れて固めたものを袋にゴロっとまとめて保存し、食べる量が増えてくると保存容器を活用するなど、一度で食べきれる量に合わせた保存をしているようです。
栄養素別に袋に入れて分けているのも、わかりやすくていいですね。
離乳食で冷凍保存容器はいくつ必要だった?
冷凍保存するのに欠かせないのが保存容器ですが、どんなものを何個くらい持っていると使いやすいのでしょうか。
容器類はかさばり、保管場所に困ることもあるため、必要数を見極めてそろえておきたいもの。ママリにも同じような悩みが寄せられました。
最近あげる量も増えて一度のストックで結構作るんですが、トレーが足りなくなったりするので買い足そうか迷ってます😂
今は15ml2個、25ml4個、50ml2個持ってます!
あとどのぐらいずつ凍らせてますか?
私は野菜は大さじ1ずつ、お粥は大さじ2ずつ凍らせてます😅
その他何かいい方法ある方教えてください🙇♀️
初めての育児はわからないことだらけ。離乳食作りは毎日何度もこまめに食べるものなので、上手に時短テクニックを取り入れて、手間をかけずに栄養豊かな食事を用意してあげたいですよね。
離乳食の進み具合によって食べられる食材がの種類が増えたり、野菜の切り方や柔らかさを変えたりするので、子どもの成長に合っているかを定期的に見直すことも大切です。
先輩ママたちは、どのように工夫しているのでしょうか。
冷凍用トレーは2~3個、保存容器はフリーザーバッグ派も!
最近はフリーザーバックや冷凍用の密閉容器も豊富なサイズで展開しており、内容量に合わせて使い分けられます。ラインナップが豊富だからこそ、何をどのように使えばよいのか、迷ってしまいますよね。
冷凍用のトレーや保存用バッグ、それぞれどれくらい持っていると便利なのでしょうか。先輩ママたちの声を集めました。
凍ったらジップロックに移して、すぐ洗って、次のを凍らして…という感じでなんとかやってます。
うちの子今はまだそんなにたくさん食べないので、お粥は20gずつ、野菜や魚は10gずつ凍らせてます。
でもこれから食事量が増えたらこれだけじゃ足りなくなりますかね…😐💦
冷凍用トレー派は、2~3個くらいでしょうか。トレーは使いやすいサイズのキューブを一度にたくさん作ることができるので、何個もなくても大丈夫なのかもしれませんね。
一つのトレーでも、冷凍する食材を分けるのも簡単。一粒のキューブが何ccかがわかっていれば、使う量をコントロールしやすく、毎回量らなくて済むのも助かりますね。
まとめて作って冷凍し、フリーザーバッグに入れて保存すると、冷凍庫の中で場所を取らず使いやすくて便利です。
ご飯やうどんなどはラップに包んで冷凍して、フリーザーバッグに入れて、フリーザーバッグは使いまわしてます(笑)
製氷皿で凍らせたものを直接フリーザーバッグに入れて保管した時は使い回しません💦
冷凍用トレーで小分けにしたものをフリーザーバッグやプラスチック製保存容器に入れて保存しているという声。食材名や日付をしっかりとラベリングしておけば、使いそびれてしまう心配もありません。
離乳食用の冷凍保存容器も販売されています。内側に内容量のメモリが付いているものもあり、毎回軽量せずに適量がわかるので、使いやすくておすすめですよ。
離乳食の冷凍保存容器、おすすめは?100均でものでもOK?
冷凍保存が便利なことはよくわかりましたが、どのようにして使うと便利なのでしょうか。初めてのことばかりだと、「これでいいのかな」と不安に感じますよね。
ママリにもこのような悩みが寄せられました。
皆様どうやって離乳食の冷凍保存されてますか?
現在、小さなタッパーに粥や野菜をストック冷凍しています。
一回分づつをタッパーに入れてる為、いくら小さいからとは言え、いくつもあると場所をとってしまいます。
製氷機での保存も一度しましたが、電子レンジにもかけれない為、解凍方法が分からず。。
皆様の保存方法を教えて下さい🙏
保存容器に一回分ずつ入れていると、冷凍庫の中でも場所を取りますよね。冷凍トレーも、トレーごと解凍すれば、まとめて作るメリットがなくなってしまいます。
かさばらずに収納でき使いやすい保存方法や、冷凍のコツがあるのでしょうか。先輩ママたちに、冷凍しやすい保存容器について聞いてみました。
普段使いもできる便利なフリーザーバックはマストバイ
タッパーでも衛生面の問題はないと思います!
うちは賞味期限管理と、いろんな種類作るので冷蔵庫をスッキリさせるためにジップロック派です♫
スマートに収納できるフリーザーバッグは、何枚持っていても便利。使わないときの収納場所も取りません。
トレーで冷凍させたものを食材ごとにフリーザーバッグにまとめておけば、ほしい野菜を必要なキューブの数だけ取り出して使うことができます。ペーストなら解凍後はレンジなどで加熱してからそのまま食べたり、ごろっと入れてスープにしたり、調理も簡単です。
おすすめする人の多い「リッチェル」の冷凍保存容器
いろんなサイズがあれば初期から後期までかなり便利です。完了期に入っても、25と50を組み合わせたり微調整ができるので。
リッチェルの保存容器はママたちの支持率が高いアイテム。容量や形のバリエーションが豊富で、使いたいサイズを組み合わせて量を調整できるのが便利です。
大きめサイズなら、食材を種類ごとに分けて冷凍できるだけでなく、シチューやあんかけなど料理ごとにも冷凍保存しやすくなります。冷凍と同時に成型できるので、手づかみで食べる時期はそのまま手軽に食べることもできます。洗って何度か使えるためコスパも良く、ストックしていてもあまり場所を取らずに収納できるものうれしいですね。
冷凍保存容器や製氷器は100均でそろえる人も
フリーザーバッグや保存容器は定期的に買い替えたい消耗品。100均なら、気軽に使えて買い足しにも困りません。
サイズも豊富で、最近は離乳食向けのものも販売されています。お手頃価格でも優れものがあるので、上手に活用したいですね。
離乳食を冷凍保存するときのポイント
冷凍保存には、気をつけておきたいポイントがいくつかあります。
安心・安全な離乳食づくりのために、新鮮な食材と清潔な保存容器を用意しましょう。フリーザーバッグに入れる場合は、素早く冷凍できるよう、できるだけ薄くし、一回分ずつ取り出しやすく区切っておきます。
日付を忘れずに記入し、一週間以内に使い切るのを目安にします。食べる前にレンジなどで加熱して使うようにしましょう。
- 旭化成「離乳食のためのフリージングテクニック」(https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/baby/,2021年5月6日最終閲覧)
- 旭化成「離乳食保存のポイント」(https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/baby/point.html,2021年5月6日最終閲覧)
- 国立市「動画で紹介 離乳食の作り方」(https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/kosodate9/1587020445549.html,2021年5月6日最終閲覧)
離乳食についての記事をもっと読みたい方は、下記よりごらんください。
離乳食作りは、フリージングで一気に楽になる
毎回のお離乳食を一から作るのは大変。時間も手間も足りません。せっかく頑張って作っても、一口食べただけで終わってしまうことも少なくありません。泣きたくなりますよね。
冷凍保存を活用しながら、栄養満点で楽しく食べられる離乳食を作ってあげましょう。まとめて作ることで、時間が短縮でき、アレンジしやすいのでメニューをも決めやすくなります。
栄養バランスや食べる量など気になることがいろいろあるかもしれませんが、笑顔で食べるご飯が一番幸せ。無理しないで取り組んでくださいね。