離乳食でオートミールはいつから?
オートミールとは、オーツ麦を加工したものです。日本ではあまりなじみのない食材かもしれませんが、イギリスやアメリカでは朝食の定番メニューとされています。日本でも明治時代から食べられるようになりました。
ビタミンミネラル、植物性たんぱく質が豊富で活動に必要なエネルギー源を摂取することができます。さらに食物繊維が豊富な点も魅力です。
オートミールは離乳食中期(モグモグ期から)
上田玲子が監修する、最新版この1冊であんしんはじめての離乳食事典によると、オートミールを離乳食として与えられる時期は、離乳食中期である生後7ヶ月~生後8ヶ月のモグモグ期からです。
- 日本食品製造合資会社「オートミールとは」(http://www.nihonshokuhin.co.jp/oats/oatmeal.html,2020年8月27日最終閲覧)
- 日本食品製造合資会社「子ども」(http://www.nihonshokuhin.co.jp/oats/child.html,2020年8月27日最終閲覧)
- 上田玲子(監)「最新版この1冊であんしんはじめての離乳食事典」159ページ(朝日新聞,2016年)
離乳食にオートミールを与える方法と注意点
オートミールは離乳食で使う場合、どのように調理すればよいか分からない方もいるかと思います。ここでは、月齢別に与え方を紹介しています。
- モグモグ期(生後7ヶ月から生後8ヶ月):沸騰したお湯やだし汁などに加え、2~3分混ぜながらよく煮て蓋をしたら数分蒸らす。
- カミカミ期(生後9ヶ月から生後11ヶ月):沸騰したお湯やだし汁などに加え、2~3分混ぜながらよく煮て蓋をしたら数分蒸らす。
- 完了期(生後12ヶ月から生後18ヶ月):沸騰したお湯やだし汁などに加え、2~3分混ぜながらよく煮て蓋をしたら数分蒸らす。
大人がオートミールを食べるときは、材料に混ぜ合わせて加熱するだけで調理をすることができます。離乳食としてオートミールを与えるときは、よく煮て、蒸らして柔らかくしてから与えましょう。
離乳食を卒業し余ってしまったときも、子供たちのおやつや食事作りに活用してみてください。オートミールを使えばグラノーラだけでなく、クッキーやケーキにも加工することができますよ。
- パルシステム生活協同組合連合会「彩り野菜の納豆オートミールがゆ」(https://kosodate.pal-system.co.jp/recipe/recipe_351/,2019年4月25日最終閲覧)
- モグック「魚とあおさの和風オートミール粥」(https://mogcook.com/recipe/6672,2019年4月25日最終閲覧)
- 日本食品製造合資会社「子ども」(http://www.nihonshokuhin.co.jp/oats/child.html,2019年4月25日最終閲覧)
先輩ママのオートミール活用術
オートミールが食べ慣れていない場合、どのように調理すればいいのかわからない人もいると思います。なべでグツグツ煮る以外にも、簡単に調理できる方法がありますよ。
レンジ調理が手軽
ヨーグルトに振りかける
オートミールを使ったおやき
オートミールを使った離乳食のアレンジメニュー
オートミールを活用した離乳食のアレンジメニューを、後期と完了期に分けて紹介します。オートミールは、洋風にも和風にもアレンジできるため、ぜひ参考にしてみてください。
離乳食中期レシピ(モグモグ期):魚とあおさの和風オートミール粥(かゆ)
©モグック
材料
- タイ:10g
- オートミール:大さじ1
- アオサ:少々
- だし汁:大さじ3
作り方
- タイは加熱してほぐしておく。
- 鍋の中にお湯2分の1カップを入れてオートミールを加えて混ぜる。
- オートミールは2~3分煮て、火を止め、蓋をして2分ほど蒸らす。
- 鍋にだし汁、タイ、アオサを加えて中火で煮込んだら完成。
オートミールを和風のおかゆ風にアレンジしたメニューです。オートミールがタイのうまみとだし汁を吸っているため、おかゆのような感覚で食べられそうですね。
鍋に入れて煮込むだけで簡単にできるメニューは調理時間約6分です。ご飯を使ったおかゆに、飽きてしまったときにぜひ作ってみてください。
離乳食中期レシピ(モグモグ期):緑のオートミールミルク煮
©和光堂
材料
- 手作り応援ほうれん草と小松菜:1包
- レーベンスミルクはいはい:大さじ1
- オートミール:大さじ1
作り方
- 鍋に60mlの水と材料をすべて混ぜ合わせる。
- 煮込んで完成。
手作り応援ほうれん草と小松菜は、和光堂の商品です。国産のホウレンソウとコマツナを使用した粉末状のベビーフードで、お湯に溶かすだけで簡単に野菜のペーストを作れます。商品が手元にない場合は、ホウレンソウとコマツナをゆでて裏ごししたものを使用してください。
レーベンスミルクはいはいも、和光堂が販売する粉ミルクです。こちらの商品が手元にない場合は、他社の粉ミルクを使用しても問題ないでしょう。材料を鍋に入れて煮込んで簡単に作ることができるメニューのため、時間がないときにおすすめです。
- 和光堂「手作り応援」(https://www.wakodo.co.jp/product/special/babyfood/babyfood/tedukuri/ser_tedukuri.html,2019年4月25日最終閲覧)
離乳食後期レシピ(カミカミ期):魚とオートミールのグラタン
©モグック
材料
- タイ:10g
- オートミール:10g
- 粉ミルク:3分の1カップ
- カボチャ:20g
- タマネギ:10g
- とろけるチーズ:5g
- 乾燥パセリ:少々
作り方
- タイは加熱してほぐす。
- 鍋に粉ミルクを煮立たせてオートミールを加えて2分程度煮込む。
- 火を止めて蓋をし、2分程度蒸らす。
- カボチャは皮をむき、ゆでてマッシュ状にする。
- タマネギはみじん切りにして電子レンジで50秒加熱する。
- 耐熱容器に柔らかくなったオートミール、タイ、カボチャ、タマネギを入れて混ぜ合わせる。
- 上にとろけるチーズをのせて、オーブントースターで色がつくまで焼く。
- 上から乾燥パセリをふりかけて完成。
カボチャの甘みと、オートミールの香ばしさを味わうことができるグラタンですね。タマネギは時短のため電子レンジで加熱をしていますが、ゆでても問題ないでしょう。カボチャも、時間がない場合は電子レンジで加熱することもできます。
生地が硬いと感じたときは、粉ミルクの量を増やし伸ばしましょう。また、粉ミルクを無調整豆乳に変えて調理することもできますよ。調理時間は約10分です。
オートミールで離乳食の幅を広げよう
オートミールは、グラノーラに含まれていることもあり朝食で食べるイメージですが、おかゆやグラタンなどさまざまなレシピに活用できることが分かりました。味付けも洋風だけでなく、和風メニューとしてもおいしく食べられる点に驚きました。
オートミールを離乳食として与えるときは、しっかり煮込んで蒸らすことがポイントでしたね。オートミールを与えられる月齢になったら、ぜひ活用してみてください。
手作業で骨取り済み!モグックの冷凍魚なら手間なくお魚離乳食が作れます
©モグック
通信販売で小分けサイズの冷凍お魚を販売している「モグック」では、1パック10gという小さなサイズでパッキングした魚を販売しています。お魚は手作業で骨を取り除いています。皮つき商品・皮なし商品を販売しており、手間や栄養面を考慮して選ぶことができますよ。
(今回紹介したレシピの一部はモグック様からご協力いただき掲載しております)
離乳食の基本やレシピが月齢別に見られる和光堂のわこちゃんカフェ
日本で初めて育児用のミルクを販売した和光堂は赤ちゃんのためにとの思いから、全ての商品に置いて品質を高く保っています。そんな和光堂が運営しているわこちゃんカフェでは、自社製品である高品質のベビーフードを使用したレシピが多く紹介されています。
また、離乳食の基本を動画で分かりやすく説明し、食材のチェックリストも月齢別に説明しています。ぜひ、離乳食作りに迷ったら参考にしてみてくださいね。
(今回紹介したレシピの一部は和光堂様からご協力いただき掲載しております。)