敬老の日、何をする?
もうすぐ敬老の日がやってきます。皆さん、何かする予定はありますか?
子供と一緒に、父母や義父母へ感謝の気持ちを伝えたいと考えているママもいるかもしれませんね。ママリでもこのような投稿がありました。
やはり敬老の日が近づくと、プレゼントをどうしようかと考えるママもいるようです。筆者も子供が生まれてから、この時期は何をプレゼントしようかそわそわしてしまいます。ママ友へ相談したり夫と話し合ったりと、わが家ではちょっとしたイベントになっています。
小学生くらいになると手紙を書いたり、おこづかいでお花をプレゼントしたりなど自分で考えることもできますが、幼い時期は難しいもの。わが家の子供たちもまだ3歳と1歳なので、筆者と夫が主体となって考えています。お花や食べ物もよいけれど、もっとオリジナリティあふれるものがよいかな、どんなものだと喜んでもらえるかななど悩んでしまいます。
おすすめの手形足形アイテムを紹介
子供が小さいうちだからこそ、楽しめる手形や足形を使ったプレゼントはいかがでしょうか?孫の小さな手形や足形を見て、喜んでくれる姿が目に浮かんできます。
フォトフレームやキーホルダーなど、おすすめアイテムを四つ紹介します。
1.赤ちゃんの写真を入れてプレゼントできる「エンジェリーベ 星に願いを」
PR
![エンジェリーベ 星に願いを](https://cdn-mamari.imgix.net/item/500x0_5d6e5ee1-9a78-4740-8461-0c55ac110003.jpg.jpg?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの手形と足型が入る素敵なメモリアルフレームです。シンプルかつおしゃれなデザインなので、玄関やリビング、どこに飾っても絵になります。おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントする用と、自宅用にそれぞれ作るのもおすすめ。
手形と足形どちらかだけではなく、どちらも一緒に一つの作品にしあげられる点もうれしいですね。
色はピンク、クリア、サックスの3色から選ぶことができます。
2.親子で手形アートを楽しもう「マイファースト 手形キット」
こちらは親子の手形が絵になるキットです。作り方も付いてくるので、誰でも失敗することなくかわいい手形アートを作ることが可能。
手形を押してシールを貼ればすぐに完成するので、家族で手軽に挑戦できるのがよいですね。
モチーフとなる動物はキリン、ゾウ、カニ、チョウ、フラミンゴの5種類から選ぶことができます。
3.石の中に子供の成長を「パパジーノ フォト・プリシャス・プリント」
粘土に手形や足形を取り、オーブントースターで焼くだけで石のようなレリーフが完成するキット。余白には名前や数字を入れることができるので、世界に一つだけのオリジナルを作れますよ。
立体的に完成するので、大人の手と比べてこんなに小さいんだな実感したり、大きくなったと成長を感じたりすることができますよ。シンプルなデザインなので、どこにでも飾ることができそうですね。
4.手形がかわいい動物に!「手形アート 足形アート キーホルダー」
赤ちゃんの手形や足形を実寸サイズのキーホルダーにすることができる商品です。軽くて衝撃に強いアクリルを使用しており、しっかりと厚みがあり重厚感ある一品に。
50種類以上の豊富なデザインから選ぶことができるので、好みのものがきっと見つかるはず。裏面には名前、生年月日、出生時間、身長、体重を入れることができるので、メモリアルプレゼントに最適。
キーホルダータイプなので、鍵につけてずっと持ち歩くことができるのも嬉しいポイントですね。
ぜひ記念に残る一品を
子供が生まれ自分たちが親となるだけでなく、父母・義父母が祖父母になり、敬老の日が今までとは違う日になったと実感するママもいるのではないでしょうか。
まだまだ小さい子供の手や足は、あっという間にすぐに大きくなっていきます。そんな成長のワンシーンを手形や足形を取ることで、共有することができるアイテムを紹介しました。玄関やリビングに飾ったり、キーホルダーとして大切に持ち歩いたり、たとえ離れていてもつながっていられるように感じられるものばかりですよ。
ここで紹介したものは、敬老の日のプレゼントとしてだけではなく子供が生まれた記念や成長の記念になるもの。自宅用としておそろいにするもおすすめです。またきょうだいが生まれたときには、同じものをそろえて飾るのも良いですね。
敬老の日がパパママにとっても素敵な日となりますように。