1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 子育て・育児に便利な情報・アプリ
  5. 1歳から始めるネントレ。添い乳や抱っこなしで寝かせる方法は?

1歳から始めるネントレ。添い乳や抱っこなしで寝かせる方法は?

1歳ごろの子供は、0歳のころと比べて体が大きく成長し、子供によっては卒乳する子も出てくるでしょう。成長は喜ばしいことですが、一方で寝かしつけに悩むママもいるようです。「抱っこで寝かせていたけれど、体重が増えて重い」「卒乳したいため添い乳なしで眠ってほしい」…。そんな悩みを抱えたとき、抱っこや添い乳なしで眠れるように練習するねんねトレーニング(ネントレ)を検討するママもいるようです。この記事では、1歳ごろにネントレを実践した人の経験談をご紹介します。

PIXTA

抱っこや添い乳なしの寝かしつけ、どうやればいいの?

子供にはそれぞれ、眠るときの習慣があります。たとえば、ママの抱っこや添い乳などです。0歳のころからの習慣は、1歳になってもなかなか変えられないものですよね。

ただ、1歳ごろになると子供の体形や育児の状況が変化します。子供が大きくなって抱っこが負担、あるいは卒乳に向けて添い乳をやめたいなど、寝かしつけの方法を変えたいと思うこともあるでしょう。ママリでもこのような投稿がありました。

抱っこでの寝かしつけをやめたいです。
抱っこじゃないと寝なかった子を、布団に寝かせてトントンで寝てくれるようにしたママさんはいらっしゃいますか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

0歳のころから抱っこで眠る習慣がある子の場合、眠くなると抱っこを求めて泣いたりぐずったりすることがあるでしょう。筆者も娘が1歳になったころ、抱っこで寝かしつけながら、自分の体への負担を感じていました。

一方、添い乳はママが横になれるぶん体は楽ですが、断乳や卒乳も考える時期になると、今度は添い乳をやめる必要性が出てきます。

できればママの体への負担が少なく、やめる必要がない方法に移行したいものですが、寝かしつけは子供次第の面もあります。抱っこしないことで泣いて寝なくなるなど、簡単にやめられないこともあるでしょう。

1歳から始めるネンネトレーニング

悩み多き、1歳の寝かしつけ。ママの中には、1歳ごろから一人寝を促すねんねトレーニング(以下ネントレ)を行った人もいます。ネントレはさまざまな方法がありますが、この記事では「抱っこや添い乳をせずに眠れるようにするトレーニング」を指すものとします。

ここからは、実際にネントレを経験した先輩ママの声をお伝えします。

とにかく寝たふり

眠る PIXTA

息子が1歳3ヶ月の頃母乳を止めたので色んな寝かしつけを試しました。1番早く寝てくれたのは一緒に布団にゴロゴロして息子が寝るまでひたすら寝たふりしてました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ママが起きていると、子供は相手をしてくれると見て、抱っこをせがんでくるでしょう。そんなとき、ママが寝たふりをしていれば、あきらめて眠ってくれるのかもしれませんね。

ネントレの本を読んだ

本 PIXTA

わたしは、1歳過ぎたあたりから、 赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法という本を読んで泣かせないネントレに挑戦しました。泣かせるネントレよりも時間や根気はかかりますが、、。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

書店や図書館に行くと、ネントレに関する本を見つけることができるでしょう。筆者も寝かしつけに悩んでいた時、本を読んで「そういう考え方があるのか」とはっとした経験があります。

ネントレに関する本は、下記のような本をはじめ、さまざまな本が販売されています。

PR

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング

寝かしつけに関する本を読んで、ママと子供に合う方法を見つけるのも一つの手ですね。

時間はかかっても「トントン」

寝かしつけ amana images

1歳の誕生日きてからトントンして
寝かすようになりました👏
数日で寝てくれるようになりましたよ😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
もう大きかったので泣くことは
なかったですが
寝るまでは時間かかりました😅
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「トントン」とは、寝転んだ子供の背中や腰、おしりなどを手で軽くたたいて寝かせる方法のことです。筆者の娘の場合、胸元をトントンしてもあまり効果がなく、横向きにお互いが向かい合って寝た状態でおしりをトントンすると眠ってくれることがよくあります。

子供によって心地よい場所や力加減、速さなど好みがあるようです。子供が眠りやすい「トントン」を探してみてください。

布団の中で抱きしめて背中をさする

寝る PIXTA

私はずっと添い乳だったのですが、それをやめる時にひたすら暗い寝室の布団の中で抱きしめて背中さすって寝かしつけをしました
最初は泣きましたけど、数日したら諦めましたね笑
そうやって習慣づけて、多少の諦めを覚えてもらうことも必要かなと思います笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

添い乳をやめると決めても、子供はすぐには受け入れられずおっぱいを欲しがったり泣いたりすることがあるでしょう。こちらのママの場合は、布団の中で抱きしめて背中をさする方法で乗り切ったそう。最初は泣いたとしても続けるうちに習慣づけば、添い乳なしの寝かしつけにたどり着けるかもしれませんね。

筆者の場合は、枕元にお茶を用意し、おっぱいを欲しがったらすすめるようにしました。そのほか「○○ちゃんのそばにいるよ」など、子供が安心するような声かけも行いました。

添い乳をやめるときの方法はさまざまですが、子供の不安な気持ちに寄り添うことが大切ですね。

オルゴールを流す

オルゴール PIXTA

うちも1歳3カ月で断乳してから一時、寝かしつけエルゴでした💦
3日くらいはエルゴじゃないとダメでしたが何が何でもエルゴをせずに部屋を真っ暗にしてオルゴール流したり寝たふりしたら寝てくれるようになりました😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

寝る前の習慣の一つとして、寝室でオルゴールを流すという声です。落ち着くような音を聞かせつつ、ママが一緒に眠る素振りを見せることで、眠気を誘えるのかもしれませんね。

オルゴールを持っていなくても、音楽サイトなどで音源を探して流してみてもよいでしょう。

ネントレで子供もママもぐっすり

眠る PIXTA

抱っこや添い乳で眠ることが習慣になっていた子供にとって、それをやめて眠るのは簡単ではないかもしれません。子供が泣いてぐずれば、ママは気持ちが揺れたり、イライラしたりすることも。

しかし、だんだんと添い乳や抱っこ以外の習慣が身に着けば、寝かしつけは楽になるはず。焦らずに少しずつ、ネントレを進めましょう。

筆者は、娘が抱っこや添い乳なしで眠れた翌朝は「自分で寝られてえらかったね。ゆっくり眠れたね」と伝えています。親子ともに前向きな気持ちで、眠りの習慣を変えていけるとよいですね。

おすすめ記事

「1歳」「ネントレ」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧