0~1歳の子育ては本当に大変。「毎日を乗り越えるだけで精一杯」「まったく余裕がない…」そんな方はいるでしょう。一方で、0~1歳の子育てを乗り越えた先輩ママたちには「0~1歳児を育てているときにやっておけばよかったこと」があるといいます。その時期を過ぎたからこその体験談には納得感があるはず。今まさに0~1歳の子育て真っ最中の方は、参考にしてみてくださいね。
刺激を受けやすい赤ちゃんの鼻の粘膜は、大人よりも鼻水が出やすく鼻詰まりも起こしやすいもの。まだ上手にかむこともできないから、だらだら垂れたり、つらそうにし…
栄養バランスや食べやすさ…いろいろなことを考えて四苦八苦した離乳食もついに完了期!子どもの食事づくりに慣れてきたものの、「手作りって大変」「自分のやり方で…
春の訪れとともに、入園・入学と新しい生活が始まる家庭も多いのではないでしょうか?小さな胸を弾ませて新しい環境に飛び込んでいく子どもの姿はたくましく見えます…
痔って恥ずかしくてなかなか聞けないし、周りがどうしているかよく分からないですよね。ママリではこれまで、痔に関する情報発信をしたり、日替わり質問などで口コミ…
初めての育児は戸惑いや迷いがたくさんあり、時にはもう嫌だ…投げ出したい…と感じてしまうママもいるかもしれません。実際私もそのうちの1人でした。育児に家事に仕…
1歳近くなると離乳食も進んだり、歩きだしたり、色々な遊びが出来たりと必要な物がまた増えてきます。そんな時に役立つグッズをご紹介!可愛い物や実用的な物、こん…
子供が1歳を過ぎると0歳のころに比べて体重が重くなり、抱っこでの寝かしつけは難しくなりますね。とはいえ、抱っこされて寝付く習慣がついている子供は、なかなか布…
何の前触れもなくやってくるイヤイヤ期。ご飯にお風呂、歯磨きなど全てがイヤ!と毎日泣かれると、ママも向き合うのが大変ですよね。心が折れかかりそうになったら、…
子供の成長は個人差がありますが、1歳を過ぎると徐々に自立心が芽生えてきます。思い通りにならなくてイヤイヤしたり、かんしゃくを起こしたりすることも。「魔の2歳…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。