『エビカニクス』ケロポンズ考案!生後0か月~「親子でふれあい遊びができる動画」全5本
『エビカニクス』でおなじみのケロポンズが、0~1歳の子どもとふれ合いながら楽しめる遊びを動画で紹介しています。まだお話しができない月齢のお子さんと何をして過ごしたらいいかわからないときのヒントになるはず。
『エビカニクス』でおなじみのケロポンズが、0~1歳の子どもとふれ合いながら楽しめる遊びを動画で紹介しています。まだお話しができない月齢のお子さんと何をして過ごしたらいいかわからないときのヒントになるはず。
生後9か月頃からはじまる「手づかみ食べ」は、実はお子さまの成長にとても大切なステップだということをご存知でしたか?厚生労働省が策定した【授乳・離乳の支援ガ…
ママリでは、プレママ&ママ限定でお得な無料プレゼントキャンペーンを実施中! 全員もらえるオリジナルノベルティに加え、豪華賞品が当たります。 応募はとても簡単…
妊娠中から産後にかけて、体の変化が気になる女性は多いのではないでしょうか。実は、“おしりの変化”もそのひとつ。清潔に保ちたいという気持ちから、トイレのたびに…
出産を控えた、あるいは産後のママが感じる体調の変化、違和感ってたくさんありますよね。初めて経験することやもともと持っていた不調が悪化することもあり、不安に…
大切な赤ちゃんの成長・発達のために、今何かできることはないかな?と模索しているママパパはたくさんいるでしょう。この記事では赤ちゃんの成長を促してくれるのに…
赤ちゃんは成長につれて、ものの動きを予測する力がついていきます。そのため、興味を持ったおもちゃなどが動くと目を動かして追う「追視」という行動が見られます。…
寝返りなどを始める前のねんね期から、風船とリボンを使ってできる遊びがあります。赤ちゃんが自分の手を顔の前で振ったり、手をなめたりする動作(ハンドリガード)を…
首がすわる前の赤ちゃんでも、うつぶせにしたときに首を上げようとするようになります。そんな時期に首すわりをサポートしながらできる遊びがあります。用意するもの…
おすわりができるようになるころには、うつぶせで楽しく遊べるようになる子がいるでしょう。この時期、自力で移動はできなくても「動きたい!」という気持ちがあふれ…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。